最終更新:

51
Comment

【809716】旗と雄たけびと行進と

投稿者: 塾の行進   (ID:2WAdAK4vpfM) 投稿日時:2008年 01月 14日 21:00

あの大手塾ではやっぱり灘とかの受験で、駅から学まで集団で行進したり、第一志望絶対合格するぞーの雄たけびを上げたりするのでしょうか?

恥ずかしいのではありません、逆でぜひやってほしいのです。
感動の一日になりそうですから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【810389】 投稿者: 昔話  (ID:Gv/18CrMoQ2) 投稿日時:2008年 01月 15日 16:39

    まだ東大寺が前受けできた頃の話ですが、
    テストが終わるたびに「出来た〜!」「簡単やった!」
    という歓声があがったそうです。
    また、テストの最中に後ろの受験生に何度も椅子を蹴られて
    嫌だったとも話していました。(癖かもしれませんが)
    うちの場合は、幸いにも前もって塾から
    「こういうことをする人がいるかもしれないけれど気にしないように」
    というような注意があったので、動揺することもなく乗り切ってくれたようです。
    親としては、話半分だと思っていたので心底驚き不安に感じましたが。
    因みに、中学に入って他塾出身の友達に確かめたところ
    やはりテストが終わる度に「出来た」と叫ぶように
    言われていたそうですよ。
     
    今は塾単位でそういう指導はないということですが
    世の中色々な方がいらっしゃるものです。
    万が一、そういう場面に遭遇したときに動揺しないように
    以前はこんなこともあったらしいよ
    くらいの話はしておいた方が良いと思います。
    案外、子どもさんの方がよくご存知かもしれませんね。
    当日100%の力が発揮できますよう願っています。

  2. 【810642】 投稿者: スレ主さん  (ID:bYNAYNz7hUM) 投稿日時:2008年 01月 15日 21:58

    スレ主さんのお子さんが試験に○○ますよう祈念しております

  3. 【810816】 投稿者: 涙  (ID:nwuR1/DrJy6) 投稿日時:2008年 01月 16日 02:37

    久しぶりにDVDを拝見しました。         
    本当によくできています。
    最初から合格発表シーンまで涙涙でした。     
    学園長のお話、胸の奥まで染みてきました。    
    特に掲示板の合格発表シーンは感極まりますね。  
    現6年生のすばらしいドラマを期待しています。  
    頑張ってください。

  4. 【811111】 投稿者: 勉強になった   (ID:Sir015D6qS.) 投稿日時:2008年 01月 16日 12:15

     関東の者です。希ってそんな体質なんだ。知りませんでした。関東には数年前に進出して来ましたが、まだ実績は大した事ない。体質は、こちらで言えばWアカのノリですね。気合でやる気を盛り上げ+集団心理で奮起する?何だか北朝鮮の洗脳教育みたい。こういった類が肌に合う方は、国が軍国主義になったとたん、一番に洗脳されるタイプですかね。

  5. 【811265】 投稿者: 客観的に・・・。  (ID:w1CBStZ0cqs) 投稿日時:2008年 01月 16日 15:43

    希の先生はお子さんたちを志望校へ合格させようと必死なんですよね。
    先生たちが自ら一生懸命やることで、子供をやる気にさせようとしているのだと思います。
    子供がやる気を出すのが一番合格への近道だからでしょう!
    それだけ必死ということなんですよ。
    それはそれで、すばらしいことだと思いますよ。非難することではないんじゃないでしょうか?

  6. 【811334】 投稿者: でもね、、、  (ID:9.paQTVEu9g) 投稿日時:2008年 01月 16日 17:17

    **中学の前受けの時、希の先生は 走りまくっていて 保護者もはいれない所まで 子供追っかけて、よその保護者にぶつかっても分からないぐらいの勢いで、おどろきました。

  7. 【811353】 投稿者: 関西特有  (ID:yH51/vNfhAw) 投稿日時:2008年 01月 16日 17:46

    大昔、灘への進学実績で有名だった『入江塾』という塾が大阪にあって
    ここの塾生は、入試前に上半身裸のハチマキ姿で灘の校庭を一周ランニング。
    他の受験生たちを「威嚇」したというエピソードを、何かで読んだことが
    あります。(当時の体験者は、今の受験生の親の世代かその上の世代)




    それに比べると今はずいぶんスマートになったと思いますが、受験前や受験中に、
    相手をびびらすという悪しき文化が関西には残っているのかもしれません。




    東大入試のときに灘の生徒たちが休憩時間喋っていると、数は多いし、関西弁だし
    目立つそうです。




    関西人には、「エレガント」という形容詞は永遠に似合わないのでしょうか。
    困ったことです。






  8. 【811367】 投稿者: 確か  (ID:fUeQzum59mU) 投稿日時:2008年 01月 16日 17:56

    客観的に・・・。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 希の先生はお子さんたちを志望校へ合格させようと必死なんですよね。
    > 先生たちが自ら一生懸命やることで、子供をやる気にさせようとしているのだと思います。
    > 子供がやる気を出すのが一番合格への近道だからでしょう!
    > それだけ必死ということなんですよ。
    > それはそれで、すばらしいことだと思いますよ。非難することではないんじゃないでしょうか?


    二年ほど前、
    希は、ミニ講義?が長引いた???かなにかで、
    集合時刻(入室時刻)に、集団遅刻したはず。


    それも、Kで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す