最終更新:

51
Comment

【809716】旗と雄たけびと行進と

投稿者: 塾の行進   (ID:2WAdAK4vpfM) 投稿日時:2008年 01月 14日 21:00

あの大手塾ではやっぱり灘とかの受験で、駅から学まで集団で行進したり、第一志望絶対合格するぞーの雄たけびを上げたりするのでしょうか?

恥ずかしいのではありません、逆でぜひやってほしいのです。
感動の一日になりそうですから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【811646】 投稿者: 嫌われ者たち  (ID:EkgybbJUH7U) 投稿日時:2008年 01月 16日 23:25

    死にもの狂いでがんばった受験生(しかも賢い)に
    あんな恥ずかしいことをさせる前時代的な塾を批判してるわけです。
    私も「子供がかわいそう」だから、あんなことをさせるなと言っているわけです。
    関西のツアー受験生の東京での行動がどれだけ気味悪がられてるかご存知ですか?


    塾はすぐ子供の純真さを楯にとって批判をかわそうとしますね。手口ですね。
    勝手に塾の楯にされる子供はそれこそ本当にかわいそう。

  2. 【811664】 投稿者: 客観的に・・・。  (ID:w1CBStZ0cqs) 投稿日時:2008年 01月 16日 23:38

    嫌われ者たち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 死にもの狂いでがんばった受験生(しかも賢い)に
    > あんな恥ずかしいことをさせる前時代的な塾を批判してるわけです。
    > 私も「子供がかわいそう」だから、あんなことをさせるなと言っているわけです。
    > 関西のツアー受験生の東京での行動がどれだけ気味悪がられてるかご存知ですか?
    >
    >
    > 塾はすぐ子供の純真さを楯にとって批判をかわそうとしますね。手口ですね。
    > 勝手に塾の楯にされる子供はそれこそ本当にかわいそう。


    恥ずかしいならお子さんをその塾に入れなければいいことですよね?
    そこに入るからにはそれを受け入れているということになりませんか?


    私も最初はあれを自分の子供にやらせたくないと思っていた口ですが、
    たくさんライバルがいる緊張の中で大きな声を出せたら、
    緊張も吹っ飛ぶのではないかと思ったし、大勢で一緒に入っていけば、
    安心感もあるのではないかと思いましたよ。
    だから自分のお子さんをやらせたくなければ、入れなければいいし、
    お子さん自らやると緊張が抜けて安心感が広がることもあるのですから、
    それはそれでいいのではないでしょうか?
    周りがとやかく言うことじゃないと思うんですけど・・・?

  3. 【811682】 投稿者: 嫌われ者たち  (ID:LJdeUb0Peg2) 投稿日時:2008年 01月 16日 23:57

    >恥ずかしいならお子さんをその塾に入れなければいいことですよね?
    >そこに入るからにはそれを受け入れているということになりませんか?


    「そこに入る」というのと「それを受け入れる」のは話が別です。
    そういうのを一緒くたにするのを「論理の飛躍」と言います。


    それと、批判される側が「周りがとやかく言うことじゃない」というのなら、
    批判する側の私もほっといてほしいよね。
    人の批判は認めないのに、自分だけには反論権があるのかな。
    そういうのを「ダブルスタンダード」と言います。


    冷静に考えて、あの光景を、「客観的に・・・」見て「何か変だな」と思いませんか?
    思わないんなら、もうどうしようもないです。ご自由に。

  4. 【811685】 投稿者: 違うんですよ、、、  (ID:9.paQTVEu9g) 投稿日時:2008年 01月 17日 00:00

    会館をお借りして受験する場合、入り口も狭いし 営業している喫茶店もあったんです。**中学の前受けの時ですが、、、親子でほんといっぱいいっぱいなのに、建物の中で 合格カイロ渡しに奔走しておられるんです。無視どころか、わが子にゆっくり声を掛けることも できませんでした、、、

  5. 【811693】 投稿者: 客観的に・・・。  (ID:w1CBStZ0cqs) 投稿日時:2008年 01月 17日 00:07

    嫌われ者たち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >恥ずかしいならお子さんをその塾に入れなければいいことですよね?
    >
    > >そこに入るからにはそれを受け入れているということになりませんか?
    >
    >
    >
    > 「そこに入る」というのと「それを受け入れる」のは話が別です。
    > そういうのを一緒くたにするのを「論理の飛躍」と言います。
    >
    >
    > それと、批判される側が「周りがとやかく言うことじゃない」というのなら、
    > 批判する側の私もほっといてほしいよね。
    > 人の批判は認めないのに、自分だけには反論権があるのかな。
    > そういうのを「ダブルスタンダード」と言います。
    >
    >
    > 冷静に考えて、あの光景を、「客観的に・・・」見て「何か変だな」と思いませんか?
    > 思わないんなら、もうどうしようもないです。ご自由に。


    思おうと思わないとこういう掲示板で批判することではないということです。

  6. 【811695】 投稿者: 客観的に・・・。  (ID:w1CBStZ0cqs) 投稿日時:2008年 01月 17日 00:08

    思おうと思うまいとこういう掲示板で批判することではないと申し上げているのです。

  7. 【811704】 投稿者: バスツアー  (ID:lifVwiJ7nog) 投稿日時:2008年 01月 17日 00:15

    嫌われ者たち さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 関西のツアー受験生の東京での行動がどれだけ気味悪がられてるかご存知ですか?




    快晴の歌さまより
    >開成の歌というのは、東京の早稲田アカデミーのことだと思います。
    >去年、日本テレビのNEWS ZEROという番組で密着取材ドキュメントが放送されていたのですが、
    >関西でも読売テレビで放送されていたので、私も見ました。
    >入試直前に、開成受験者とその保護者を集めた出陣式みたいなのがあって、その席上で
    >講師がKiroroの「未来へ」の替え歌で「ほら 前を見てごらん あれが あなたの開成」と
    >涙を流しながら歌っていたのです。
    >ハチマキしめてエイエイオーなんてやるのは関西の塾だけかと思っていたので、
    >東京にもそういう塾があるんだなーと、少々驚いたものです。



    あなたダブルスタンダードとかもっともらしい事を言ってますが
    「関西のツアー受験生の」にあなたの真意がこめられてるのでは?


    実際、関西ローカルより全国ネットで中学受験を面白おかしく取り上げられているのを
    テレビではよく拝見しますがね。

  8. 【811719】 投稿者: 正直、迷惑でした  (ID:lXIdwim15wE) 投稿日時:2008年 01月 17日 00:36

    昨年の受験です。
    個人塾に通っておりましたので親子で試験場に向かったのですが、各大手塾ののぼりや先生方が校門前を占領していました。
    また、あちらこちらで円陣を組み、予想問題の回答を手にしたお子さん方が気合を入れている風景は、一種異様なものがありましたね。


    今まで頑張ってきたお子さんへのエールも、落ち着かせる為の声出しも、気持ちとしては分かりますので否定はしません。
    でも、受験校内で集合に遅れたか、はぐれたらしい生徒を探してのぼりを持った先生に走り回られたり、円陣を組むお子さんを遠巻きにして、立ち話に夢中になっている保護者の方で通行出来なかったり、円陣が校舎への壁になっているなど、個人受験者にとっては迷惑以外の何ものでもありませんでした。
    子どもは驚きながらも「こんな事させられたら堪らんな」と苦笑いを浮かべていましたので、萎縮する事も無く受験できましたが、気の小さなお子さんなら、威圧感を感じたと思います。


    他の受験者に対するアピールや示威行為で無いというならば、ぜひとも塾の教室で事前にされるか、校外の公園等や、せめて学校に申し入れて邪魔にならないグランドでやっていただきたかったというのが本音です。
    どういう応援も自由だとは思いますが、他の受験者に実害がある行為は周囲がとやかくいう事ではないとは言えないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す