最終更新:

30
Comment

【810408】今年の倍率

投稿者: 今年   (ID:5m2aWoSvdyI) 投稿日時:2008年 01月 15日 16:59

今年は,洛南,西大和などの難関校の倍率が軒並みかなり下がっています。

洛南  今年 男693 女277 男女4.9倍  昨年 男819 女365 男女5.9倍
西大和 今年 計891 8.7倍 昨年 計1085 11.1倍

灘は僅かに減少568(昨年580),大阪星光も減少556(昨年583),洛星も減少530(昨年561)
甲陽は変わらず398(昨年399),神戸女学院も減少272(昨年315)
増えたのは東大寺760(昨年708)ぐらい

これをどの様に考察すればよいのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【811364】 投稿者: 西やまと  (ID:fUeQzum59mU) 投稿日時:2008年 01月 16日 17:54

    は、去年、一昨年と定員オーバーでした。
    特に、去年など、220名募集のところ、250名ほど入学。
    結局、一クラス増やさざるを得なくなり、結構支障をきたしています。


    よって、今年は、合格者数を相当絞ってくるとみられています。


    そのため、出願に慎重になったのだと思います。

  2. 【811374】 投稿者: センター試験  (ID:1Qhk7MgFA16) 投稿日時:2008年 01月 16日 18:07

    倍率と関係ありませんが。


    19日はセンター試験1日目でもありますね。


    交通機関に混乱が生じませんように。

  3. 【811375】 投稿者: 六甲  (ID:/.CznTSV4u2) 投稿日時:2008年 01月 16日 18:07

    六甲Aは、昨年より15人くらい増えてついに3倍に乗りましたね。
    どうしてここが増えたのでしょう?
    倍率も高いですね。

  4. 【811392】 投稿者: 海底  (ID:uh746UorX2E) 投稿日時:2008年 01月 16日 18:38

    滝川からの変更か?
    甲南は40人ほど増えてる

  5. 【811539】 投稿者: 今年  (ID:5m2aWoSvdyI) 投稿日時:2008年 01月 16日 21:45

    大阪中心に見ると
         2008年  2007年
    高槻 前期 414 ← 437
       後期 987 ← 1110
    明星 1次 390 ← 414
       2次 733 ← 830
    清風南海 A 男264 ← 351
           女146 ← 174
    大教大附池田 男595 ← 599
           女474 ← 501
    大教大附天王寺 男257 ← 247
            女297 ← 272
    大阪桐蔭 前期 431 ← 827

    となっており,殆どが減少しています。大阪は学区再編して,以前より公立のトップ高がましになる可能性があること,それと,神戸さん,新聞記事さんの言われるように
    > 受験率は変わらないが小6人口が減っているので、受験者数は減るというわけですね。
    の2つが大きなファクターでしょうか。
    大阪のトータルの受験者数減少が,洛南などの受験者数の減少につながっているのでしょうか。

  6. 【811542】 投稿者: 今年  (ID:5m2aWoSvdyI) 投稿日時:2008年 01月 16日 21:53

    女子の難関校,四天王寺を書くのを忘れていましたが

        2008年  2007年
    四天王寺 532 ← 708

    となっており,四天王寺もかなりの減少です。

  7. 【811550】 投稿者: 立命  (ID:DhFeUzlrdvs) 投稿日時:2008年 01月 16日 22:06

    立命もすごい倍率の日程がありますね。

  8. 【811600】 投稿者: 株価下落  (ID:2wGnApq7L4I) 投稿日時:2008年 01月 16日 22:54

    景気の見通しが悪くなるということも影響しているのと
    公立に行って公立上位を目指す層が復活してきたの両方だと思われる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す