最終更新:

13
Comment

【811978】希学園

投稿者: りんか   (ID:PhxoQ9uZpYw) 投稿日時:2008年 01月 17日 10:39

希学園の掲示板にてお尋ねしたのですが、反応が無いので
こちらで同じ内容を書かせてください。
統一日が目前な中、次年度以降のことで申し訳ありませんが、
2月より次年度講座がスタートしますので、アドバイスいただけ
たら嬉しく思います。

周りのお母様方の話では「希は男の子のための塾」とよく聞きます。
実際にクラスには女の子は少数だそうです。広告やHPなどを見ても
確かにエリート=男の子といったイメージは感じます。
・・・そして女の子の受験ならば、希に行って目を見張るほどの課題を
こなす、あるいは時間を拘束されるとまではいかずとも、そこそこの
難関中学を目指せるとも聞きます。
浜学園は男子・女子それぞれに応じたカリキュラムがあるらしい?
のですが、希学園はそういった区分けがないのでしょうか?
女子に負担が多すぎますか?
ご経験のある方、教えていただけますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【812030】 投稿者: 算数  (ID:DnlmSHgC/6I) 投稿日時:2008年 01月 17日 11:29

    レスがつかないようですので、一意見として述べさせていただきます。
    女の子で目指す学校が洛南ならば、希で男の子に混じってバリバリやるのもいいと思います。
    でも神戸女学院を目指すのであれば、女学院は算数よりも国語の方が難問ぞろいと
    いうことなので
    希で算数の難問奇問に時間をとられるのは効率的ではない様に思います。
    もちろん希から女学院への合格が難しいと言う意味ではありません。
    Jコースもありますし、昨年も35名が合格されています。
    ただ、女学院を目指すのに希がオススメかと言うと
    他にもっと効率のいい塾があるように思います。(浜、日能研、進学館など)
    それ以外の女子校、共学校をめざすのであれば
    希にこだわる必要はまったくないでしょう。

  2. 【812046】 投稿者: ついでに  (ID:AHQa8xk./RQ) 投稿日時:2008年 01月 17日 11:44

    以前、浜学園に通っていた男子のお母さんから聞きましたが、
    浜学園では女子の扱いを男子と差をつけているらしく、
    些細な事で女子の扱いの方が良いそうです。

    例えばセミナーの資料の紙質が女子用は良かったり、
    女子受けする様に配慮されているそうです。

    現在はどうかは分かりません。

  3. 【812101】 投稿者: りんか  (ID:PhxoQ9uZpYw) 投稿日時:2008年 01月 17日 12:46

    さっそくのご意見ありがとうございます
    −算数−様
     「効率がいい」ということについてもう少し教えていただきたいのですが、
     例えば神戸女学院を目指すとして、合格率というものさしから測った場合、
     希学園は人数でこそ浜学園に劣るとはいえ、やはりズバ抜けて高いように
     思います。
     これは希の指導が良いということではなく、洛南を目指すような優秀な女子
     が集まっているがゆえの結果ということなのでしょうか?
     希の一見効率の悪いような算数にも十分付いていけるだけの資質を元々お持ち
     なために、その35名の方々は合格されている、ということなのでしょうか。

     また6年になった場合、神戸女学院の場合は西宮などの1箇所に通塾することに
     なるのでしょうか(豊中校が現在は通塾希望エリアです)

    −ついでに−様
     浜学園は何故女子の扱いが良いのでしょう?逆に希では女子のケアは薄いと
     いうことでしょうか?

     質問ばかりで申し訳ありませんが、希・浜・日能研・進学館・・・どれも可能性を
     視野に入れて考えたいと思っています。

  4. 【812110】 投稿者: 男女の母  (ID:HbAF1SWb6hE) 投稿日時:2008年 01月 17日 12:55

    ついでに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 以前、浜学園に通っていた男子のお母さんから聞きましたが、
    > 浜学園では女子の扱いを男子と差をつけているらしく、
    > 些細な事で女子の扱いの方が良いそうです。


    浜に男女両方通わせましたが、むしろ逆ではないかと・・・
    平常に関してはまったく男女の差はありませんが、コース別の様々なことを比べると
    明らかに男子に対しての方が手厚いと感じます。

  5. 【812123】 投稿者: 男女母2  (ID:lPrdU1GdJ3c) 投稿日時:2008年 01月 17日 13:07

    受け取り方ではないでしょうか・・・
    女子の方は男子のピリピリムードとは真逆な雰囲気とは思います。
    それは性差に合わせて考慮されているのだと思っていました。
    男子は女子より幼いからムードで盛り上げる必要もあるのでしょうね。


    うちも男女通わせましたが、コテコテ男子・アッサリ女子で良かったと思っています。
    女子コースであの合格宣言やハチマキをやったら、我が娘は「引いた」でしょう。。。

  6. 【812128】 投稿者: 希の女子について  (ID:5xv61MUqb0Y) 投稿日時:2008年 01月 17日 13:14

    りんか さま:


    希学園でお世話になった女子の保護者です。

    うちは他塾を経験していませんので他に比べ負担が多いのかどうかはよくわかりませんが、中学受験に対して必要十分な勉強量であったように感じました。希の中でもやはりオプションの選択で勉強量は全然違います。まず5年生までなら、最高レベル算数などを取るか取らないかで通塾日数も変わって来ます。私の主観で言えば、洛南・神女を目指すのであればやはり選択した方がいいと思いますし、四天が第一志望でしたらベーシックだけで良いかもと思います。


    6年になると男女で志望校別特訓が分かれます。2月か3月から月2回のことですが、灘コースの男子などは前期から灘の入試問題などたくさんされていてかなりハードになるそうです。女子難関コースは少なくとも6月までの前期はわりとゆったりでした。それでも優秀で熱心なお嬢様は志望校にかかわらず灘コースを選択して頑張っておられましたので、このレベルになると女子だからという意識はあまりないようですね。本当に素晴らしいです。



    女子のカリキュラムですが、6年後期の7月からは洛南・神女・四天に分かれて志望校別特訓がありましたので、女子難関コースとして一くくりにされるよりとても良かったと思います。後期になると灘コースを選択されていた女子もそれぞれのコースに変更して入って来ることが多いのですが、やはり算数のレベルが凄いとうちの子は尊敬していました。



    何だかだらだらとまとまりなく書いてしまいましたが、少しでも参考にしていただければ幸いです。
    希での勉強は難関校に入ってからさらに生きて来ますから、女子だからなんて言わずに希で頑張ってみてはどうでしょうか。

  7. 【812177】 投稿者: こべこべ  (ID:zgqiHiQyRV2) 投稿日時:2008年 01月 17日 14:26

    りんか さんへ:
    -------------------------------------------------------

    はじめまして。

    私の息子は浜学園に通っていますが、昨年、知人のお嬢さんが希から神戸女学院にはいられました。りんか様のお子様がどこを志望されるかにもよると思いますが、神戸女学院を志望していた知人のお嬢さんに関していえば、希で不満はなかったようですよ。

    この子は私立の小学校に行かれていましたが、イジメにあって学校を長期にわたって休んだりする子でしたが、希に行けばたくさん男の子がいて、その子たちとワイワイ言って騒いだり、勉強したりするのが大変楽しかったようです。また算数が好きな子だったようですので
    「男の子が多い」「難問奇問が多い」というその環境こそが彼女が勉強する環境としてはあっていたようです。(ただお母様は「難問奇問」にかける時間の多さについては愚痴っておられましたが)

    また浜学園ではお書きのように男の子と女の子に分かれたカリキュラムがありますが、平常授業で分かれているわけではなく、日曜の特訓とか、夏休みの志望校別の講義のときなどですね。ですから -希の女子について-の書き込みを拝見すれば、浜学園と同じようですので、どちらが良い、悪い、とは言えないのではないでしょうか。

    と、ここまで書いてみれば、これから6年になられる時期にこの2つの塾の中身で決めるよりは、今の環境にあっていない、と思われるのであれば塾をかわるのもよいかもしれませんが、そうでもないのであれば今の環境を変えることはないのではないでしょうか。ここでいう「環境」とは塾の男の子とのかかわりあい、女の子との人間関係、講師陣の好き嫌い、のような意味で、どうしても合わない、という理由があれば転塾もありかもしれませんが、という意味です。内容で転塾を決めるような決定的な優位点は、またその逆も、どちらにもないような気がします。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す