最終更新:

25
Comment

【812054】落ち着かない母

投稿者: これでいいの?   (ID:9.paQTVEu9g) 投稿日時:2008年 01月 17日 11:51

統一入試まで 2日となりました。学校は休んでます。漫画やテレビを見て の〜んびりしてから夕方から塾へ行き、、、の生活です。家ではあせる様子など まるでなく、こちらの方が イライラあせります。今更できることなんてないと思いながら、尻をたたくのがいいのか どっしりかまえてたらいいのか、、、ホント 早く終わってほしいですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【812179】 投稿者: えっ?  (ID:jMh4UQ0ek/s) 投稿日時:2008年 01月 17日 14:29

    たぶん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お昼の直前講習等が無い塾に通ってらっしゃるのですよね。
    >
    > お休みされる方の多くが昼間から塾に行かれてる子が多いと聞きます。
    > 日能研など夕方しか授業のない塾は「学校に通常通り行きなさい」と言う指導をするのは、スレ主さんのお子さんのパターンを避ける為だと思います。


    素朴な質問なのですが、関西では平日のお昼に塾が講習を開くのですか?
    それは「学校を休んだほうがいいよ」という塾のメッセージであり、
    学校もそれを暗黙の了解なのでしょうか???
    都内では自分から塾を休んで自習室に行く人はたまにいるけど、塾のクラスが開講されるというのは聞いたことがなかったのですが、都内でもあるのでしょうか?


    うちの息子は友達と学校で遊ぶことが何よりも気分転換になっているので、学校を休むことは考えられませんが。
    子供はペースが乱れると良くないと読みました。
    受験前も睡眠をたっぷりなどの書き込みを時々読みますが、今までと同じがいいようです。
    確かに大人でも普段7時間睡眠なのに、1日9時間とか寝ると半日頭がぼーっとしませんか?
    今までどおり、粛々と日々をこなすのが一番だと思います。

  2. 【812185】 投稿者: 関西人  (ID:lPrdU1GdJ3c) 投稿日時:2008年 01月 17日 14:35

    えっ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我が子が通っていたのはH学園ですが自習のみでした。
    関東でも日能研などは平日の自習室にお子さんが通われているでしょう。


    昼間に講義をやっている塾ってあるのですか?

  3. 【812191】 投稿者: それは  (ID:cSwX3qJNCDo) 投稿日時:2008年 01月 17日 14:40

    えっ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 素朴な質問なのですが、関西では平日のお昼に塾が講習を開くのですか?
    > それは「学校を休んだほうがいいよ」という塾のメッセージであり、
    > 学校もそれを暗黙の了解なのでしょうか???
    > 都内では自分から塾を休んで自習室に行く人はたまにいるけど、塾のクラスが開講されるというのは聞いたことがなかったのですが、都内でもあるのでしょうか?

    関西では、6年3学期の昼間に講習をやっている塾が複数ありますが、それは公然とやっているわけではなくひっそりと開かれています。(ホームページなどには決して載っていません。塾生のみに知らされているものです。)
    もちろんそれは一部の塾だけであって、関西でも通常通り夕方だけにしか講習をしていない塾もたくさんあります。
    都内ではどうなのか、わかりませんが。

  4. 【812225】 投稿者: 自習室  (ID:X06R16bFd1g) 投稿日時:2008年 01月 17日 15:32

    冬期講習後から、朝からずっと塾の自習室です。夕方から補習や授業があります。


    うちの塾では、クラスの半分以上の子が朝から参加しています(最難関ではありません)。


    うちは、その方が親子とも精神衛生上落ち着いて過ごしていられます。

  5. 【812250】 投稿者: たぶん  (ID:AHQa8xk./RQ) 投稿日時:2008年 01月 17日 16:04

    えっ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    都内では自分から塾を休んで自習室に行く人はたまにいるけど、塾のクラスが開講されるというのは聞いたことがなかったのですが、都内でもあるのでしょうか?
    >
    >

    他の方もお答えになられてますが、受験前である3学期にはお昼に授業のある塾もあるようです。
    私の子供の通っていた塾は昼間の授業こそはありませんでしたが、午後からは教室を開けていてくれていて、先生も待機してくれてました。

    関東では概ね2月1日に受験ですよね。ですから、3学期から昼間に授業をすると1月を丸々お休みする事になってしまいますよね。
    その点、関西では1月中に受験があります。たぶん、この受験日の違いから来た結果でしょう。

    ちなみに家の子は受験前の学校は前日のお休みしました。
    あとは受験が始まってから受け終わるまではお休みしました。

    府県や市町村によっても違うかもしれませんが、受験日は出席扱いになります。
    もちろん、受験中でも受験の無い日は欠席になります。
    その為、受験後に学校から「いつどこを受験したのか?」詳細を聞かれました。
    当然、地域の中学への進学についても必要なので「どこの中学校に行くのか?」も聞かれます。

    一番行きたい学校を報告できるように、今はただただ全力で頑張って下さい。

  6. 【812366】 投稿者: かんとう  (ID:n72B/zRpfA.) 投稿日時:2008年 01月 17日 18:32

    なんとなくですが、受験前に学校を休む子供が多いのは関東より関西のほうが多いように思っていました。関東では昼間に塾の授業がある、というのは聞いたことがありません。(ひそかにあるのかもしれませんが)うちの塾は大手のひとつですが、昼間から自習室に来てもいい、という話は聞いたことがありません。学校にきちんと通うことが前提になっていると思われます。おっしゃるように、関東と関西、受験日の違いが、影響しているんでしょうね。

  7. 【812368】 投稿者: こういう子は  (ID:inhRqciUY92) 投稿日時:2008年 01月 17日 18:35

    よくないでしょ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ほんとう、なんで休んでるんですか〜?
    > うちの子供も同じ受験生ですが、家ではどうしても張りつめた雰囲気なので、「学校に行くとほっとする・・・」と言っています。
    > 受験前に学校を休むか否かについてよく議論が交わされていますが、「学校を休むのは勉強するため」が前提だと思っていました。テレビ見て、まんが見てるんだったら「ズル休み」そのものではないのかしら?風邪対策としたって、夕方から寒い中、塾には行くんでしょ。
    >



    こういうこは間違いなく○○るでしょうね


  8. 【812383】 投稿者: ちょっと・・・  (ID:/bU/LC0jJSk) 投稿日時:2008年 01月 17日 18:55

    ↑言い過ぎ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す