最終更新:

72
Comment

【814637】不合格の部屋

投稿者: entrance examination   (ID:IDLNiI38alo) 投稿日時:2008年 01月 20日 10:19

受験に失敗した子供の親はここで叫びましょう。
妬み 恨み 悲しみ 恐怖 絶望・・
何でもいいから書いてストレス解消。

おんぎゃぁああああああああああああああああああああああ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【816064】 投稿者: 失敗してよかった  (ID:3qF2thCXHMY) 投稿日時:2008年 01月 21日 21:32

    西大和学園一校に絞り不合格。潔くあきらめて公立にて楽しく(?)
    中学生活を送り、今年はリベンジどころか東大寺と灘を受検します。
    まだまだいくらでもチャンスはあります。
    あきらめないで一緒に頑張りましょう!!

  2. 【816081】 投稿者: 涙  (ID:DhFeUzlrdvs) 投稿日時:2008年 01月 21日 21:49

    学習障害かも・・・・と不安がいつも心に過ぎったり、
    信じようと心に決めたり、の繰り返し・・・
    高校受験でリベンジなんて、
    息子にはあと三年で間に合うのかな・・・。

    西大和、東大寺、灘・・・・、
    ほんとにいいですねぇ・・・・・。

    それぞれの人生を頑張るしかないかな・・・。

    合格お祈りしてます!

  3. 【816126】 投稿者: 諦めないで  (ID:jFGfFK5x3Y.) 投稿日時:2008年 01月 21日 22:37

    我が家もですさん


    読ませていただいて、お辛い気持ちがすごく伝わってきます。
    ちょうど昨年の今頃を想い出し、涙がこみ上げてきました。
    合格することだけをひたすら夢見て、信じて疑わなかった
    我が子の受験でしたが・・・★
    悲痛な子供のすすり泣く声に、胸が引き裂かれる思いでした。
    いまでもその学校の付近を通ると、遠くの山が霞んで見える
    ときがあります。


    一生涯の内で、これほど親子で苦しい思いをすることは二度とない
    ような気がしました。 まだまだ諦めずに、頑張ってください。 
    ご縁があることを祈っています。

  4. 【816161】 投稿者: 頑張れ  (ID:Bjjvw8NNgHA) 投稿日時:2008年 01月 21日 23:22

    頑張れさんへ様。お優しいお言葉ありがとうございました、心に沁みました。来年のお嬢様の受験ご健闘をお祈り致します。明日の来ない夜はない様。貴重な経験をありがとうございました。素晴らしいお子様に成長されていますね。子供は素晴らしい様。ご意見ありがとうございました。大江さんの次男さんは、東大卒ですよね。

  5. 【816167】 投稿者: 頑張れ  (ID:Bjjvw8NNgHA) 投稿日時:2008年 01月 21日 23:27

    改行の仕方がわからなくて読みにくくなりすみません。どこのどなたか知らない皆様の励ましを忘れず、子供と共にこれから先へ進んでいこうと思います。ありがとうございました。

  6. 【816204】 投稿者: 我が家もです  (ID:9PilpMTnspM) 投稿日時:2008年 01月 22日 00:08

    ★親子です

    沢山の先輩父母の方々の励ましのメッセージにまたまた涙致しました、本当に感謝です。
    あの後、息子は宣言通り一旦帰宅するや否や塾に向かい、お世話になった先生方に今日の報告を済ませ、その後先生と色々話を交わしている内に気持ちも落ち着いた様で9時過ぎに再度帰宅をしました。既に私から連絡済だったのですが、合格祈願や健康祈願などのお守りを持たせてくれ色々と気遣ってくれた大好きな祖父母にも自らとりあえず今日の結果を電話報告していました。息子の表情も随分良くなっていたので、皆さんの助言通り「今日まで良く頑張ったね!これからも家族みんなで応援するし何も心配しなくて良いんだよ!」と言うと、我慢していた緊張の糸が切れた様に大粒の涙をボロボロ流し言葉に出来ない様子で、そんな息子を見、またまた泣いてしまいまい、思わず私より大きな息子に抱きついてしまいました。彼も暫くは落ち込んでいましたが、二次に気持ちを切り替えてくれているようなので最後まで諦めずに応援します。本当に数々の暖かい励ましを有難う御座いました

  7. 【816206】 投稿者: 同じ様な境遇です  (ID:Pz2qPYnOYUs) 投稿日時:2008年 01月 22日 00:12

    頑張れ さんへ:

    投稿をみていて、ちょっと心配していた通りすがりです。
    冷静になられているようで、安心しました。

    我が家は、第二子が知的障害で、第一子は現役の京大生です。
    中学受験の経験はないので、その辺のお話はわかりませんが、
    何となくお気持ちわかります。

    住んでおられる地域の私立が少ないなら、併願パターンも皆さん似ているのではないでしょうか?
    でしたら、頑張れさんのお子さんのように、良くできるお子さんがその私立に進まれる事になるのではないですか?
    環境は良いではないですか!

    どうぞ劣等感なんて持たないで下さい。
    そして、それぞれのお子さんが幸せになる道へ、それぞれ導いてあげて下さい。
    お子さんの進路はお子さんの為であって、親のためでは無い筈です。
    先はまだまだ長いですぞ。
    がんばってください。


  8. 【816230】 投稿者: 諦めないで  (ID:jFGfFK5x3Y.) 投稿日時:2008年 01月 22日 00:41

    頑張れさん


    いまは遣り切れない気持ちで一杯だと思います。 でも、この受験を通して
    学ばれたことは一生の宝物です。 お母様のお優しい気持ちは、お子様に
    十分伝わっていますでしょうし、これからの長い人生の中で、親子の絆が
    強まり貴重な体験になったと思いますよ。 


    うちの子も昨年、受験に失敗し偏差値の随分下の併願校に通っていますが、
    結果的に鶏口牛後となり、学生生活をエンジョイしています。 その悔しい
    想いは、これから6年間の生活のバネになりますから、前向きに考えてください。
    きっと、この学校で良かったと思える日が来ますよ。


    障害のある上のお子さんのことも心配でしょうけれども、貴女のような
    人を思い遣る優しい気持ちを持たれたお母様だからこそ、神様が貴女に、
    その子供を託されたように思います。 上の第1子さんは、天使のような
    気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す