最終更新:

648
Comment

【876442】関西公立大躍進!

投稿者: 橋下知事   (ID:zP2IVAvGBWw) 投稿日時:2008年 03月 15日 16:45

今年の一流国立大学の進学結果は公立高校は大躍進ですね。
関西における私立中学フィーバーの終焉か?

京都大学
TOP5は私立中高一貫校に譲ったものの、
6位北野、
8位堀川 
9位奈良
10位天王寺
11位茨木/三国/長田。

大阪大学
TOP4は全て公立!!

神戸大学
TOP10は全て公立!
(膳所、奈良、北野、天王寺、神戸、茨木、三国、長田、兵庫 等々)

この躍進ぶりには目を見張るものがある。
本当に中高一貫教育など必要なのか?

関西の一流国公立大学に合格するなら公立で十分なのではないか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 80 / 82

  1. 【1224413】 投稿者: 議論の前提  (ID:cyZSdX99.PE) 投稿日時:2009年 03月 13日 20:59

    >東大に入るには私立の中高一貫校が明らかに有利です。


    有利かどうかを聞いてはいません。
    データを知りたいのです。


    >そうでなきゃ、高い授業料を払うわけがないでしょう。


    「有利」と思いたい理由なら、わからないでもないですが。
    私にはどうでもいいことです。

  2. 【1224584】 投稿者: 風車  (ID:kLo3ioIC5D2) 投稿日時:2009年 03月 13日 23:03

    現在中学受験、高校受験、大学受験の三つに携わっている者です。家庭教師などもしております。
    このスレで色々出てくる生徒の例、ほとんどを経験しています。
    まず、公立のトップ校の京大や阪大、神大に現役で合格する率は格段に高くなりました。これは事実です。
    ただ、そういう生徒たち自身の努力、というのは高く評価してやってほしいところです。場合によっては学校では変人扱いされたり、友人との付き合いも少なく、黙々と努力をし続けてきた子たち、少なからずおります。けっして公立中学・公立高校で好きなことをして楽に行けたのではけっしてありません。
    それから、すでにご指摘のあったとおり、公立校の躍進、というのは全体的にはやはりいえません。一部の特定の公立校の躍進としか残念ながらいえないのが実際です。後に詳述しますが、安易に公立でもいける、とは決して思わないでください。
    平成13年、平成15年、平成18年の中学入試・高校入試に大きな変化があったこともお忘れの方が多いと思います。
    平成13年ころから中高一貫校の高校入試枠が大幅に減少してきました。塾も高校入試のコースをなくし、中学受験専門化への動きがあった年でもあります。
    もともと、中学入試残念組は、再度高校受験という流れがあり、灘中落ちが、それこそ関西では昔の入江塾型のスパルタ式の高入専門塾から再度附属や私立高校に再チャレンジしたのですが、生徒・保護者の資質の変化もあり、そのまま公立高校へという流れが増え始めました。私が教えたことのある京大に合格した北野の生徒も中学入試残念組で、昔ならば灘や甲陽、附属に流れていた層です。
    平成15年は、統一入試の日程がタイトになった年で、第一志望残念組がまわるべき私立の数が平成18年の半数以下の年でもあったのです。
    現在ならば私立に流れていたはずの子の多くが公立中学に流れた年でもあり、とくに女子層がそうでした。ですから、今年の合格者は実にこのときの生徒たちで、公立中学の子たち、高校から私立に入った子たちの例年以上のレベルの高さは業界では有名でした。
    たとえば四天王寺高校で今年現役で東大の理2、神戸大学医学部医学科に合格した子は、なんと6年一貫の生徒ではなく、高校から入った子たちである、というのをご存知でしたか?
    全体的にこの学年は優秀である、という評価を得ていたのです。
    「ふくろう」さんの指摘はまったく正しく、公立高校で大学入試をめざす場合はあの4項目を是非再認識してください。
    また、女子で、理系をめざすことを考えている場合は、公立高校のトップでも難しい、ということを再認識してください。公立高校など理系の女子はいったい何人いるか、また理系の学部を受けて何人不合格になったか、ご存知の方も多いと思います。
    また、「ふくろう」さんの指摘されていた、京大・阪大・神大以外の大学入試の実績、見えない部分の数字、というところもかなり大切です。
    マーク模試の学校別の私立と公立トップ校平均の差、というのをご存知ですか?
    さきほどの例でいうならば、四天王寺の英数1(英数2ではないですよ、中学では標準コース、そして高校入試組)のマーク模試の平均より上位の公立高校トップは奈良県の奈良高校だけなんです。つまり、京大・阪大・神大を受ける層も一定数存在するが、下の層もかなり多い、という現実をしっかり認識してほしいところです。
    また、別のスレで「しろくま」さんが指摘していた模試の偏差値65以上の理系の生徒が医学部を狙える、というのもまったく正しい事実です。公立高校のトツプのこの数は文系では一定数おりますが理系では私立と比べて格段と低いのが現状です。中学入試段階で、ここで得点できる層は私立に流れている、というのが正しいところでしょう。
    公立高校に行く者はあたりまえですが原則、公立中学で学んでいることになります。そこで家庭科や体育、美術なども含めて内申点を得なくてはなりません。地元の公立中学の様子はどうですか? しっかり勉強できる環境にありますか? とてつもなく荒れていて、学校ではとても勉強できない、と言って塾で勉強している子たち、何人も教えました。そしてそうではない環境の中学ならば今度はレベルが高いがゆえに、そこで上位を確保するためにまたいっそうの勉強をしなくてはならない。地域によって評定10に大きな差があるのです。
    現実、北野や天王寺に行ける校区ではない子もたくさんいる。学区制が変わる、という人もいるでしょうし、評定に関係なく受けられるようになる、という主張もありますが、それは公立校の地位を高めるのではなく、公立校の中の大学入試における勝ち組と負け組の格差を広げることになる、という「裏」の部分を忘れた議論です。
    大躍進のかげで大幅減の公立もあり、二番手校の実績はとてもとても私立の比ではない。一番手校に行ける子よりも二番手以下にいくことになる生徒のほうがはるかに多いのが実際です。そしてそういう子たちも私は教えましたがそういう高校から国公立大学に現役で合格する子たち、塾や予備校でどれだけしっかり勉強しているか…
    今回の表面的な、こうなった背景を無視して安易に公立高校からでも行ける、という幻想を抱かしてはむしろ公立高校の実績を下げる結果になります。
    そして平成18年は、入試日程の大変化があり、奈良も統一入試に参加し、統一入試以後に複数受験が可能になり、プチ関東型の入試に変化しました。これは
    第一志望がだめでも第二、第三へとどこか私立へ流れ込める形になり、優秀層が公立中学に行きにくくなったのです。つまり、平成15年から三年間に中学入学した生徒たちのうち、公立高校に進学した生徒たちが、平成21年から三年間、今回のような実績を出すことになるのです。
    でもそれ以降は一部の公立高校とそうでない高校の「貧富の差」が爆発的に開くことになります。やっぱり私立が強かった、となるでしょう。
    むろん、私立もこの流れの中で大きな「整理」が進むことになります。とりのこされて没落していく、とくに女子で理系の実績を出せないところは凋落の一途をたどっていくことでしょう。実際、しっかりと進路指導、受験指導をしているところとそうでないところの「格差」が今年の大学入試で出たことも確かです。
    公立からでも行けますよ、でも、それは中学入試のための勉強したりした子にまさるとも劣らぬ努力をしてきた成果で、塾や予備校で勉強することはもちろん、何よりも本人たちの尊い努力で出した成果です。
    私立に通うより安くて楽だ、なんていえるような合格者は一握りですよ。
    私がいうのは変ですが、けっきょく塾や予備校が儲かる流れを別にもう一つつくるだけです。
    選択肢として公立高校、というのも考えてもよいですが、くれぐれも自分が通うことになるであろう公立中学の実際と、ほんとうにその中学からどの程度の確率で一番手の公立に行けるのか、しっかり考えてからで無いと、公立中学・公立高校からの京大・阪大・神大の道は安易ではない、まして理系をめざす女子は相当な努力が必要ですよ、入試の実際をよく理解してくださいね、ということを強調しておきます。
    現段階で無理せずともどこかの私立に合格できそうならそうされるのも自由。でも、中学に行ってから伸びる子、たくさんいます。そういう子は高校入試からがんばればよく、高校に行ってから伸びる子、これもまた少なからずいる、その選択肢として公立高校からの合格が開けてきたことは明るい話題ですが、どちらにせよ、めざす大学めざす学部によっては「甘いもんではない」ということだけは改めて認識してください。

  3. 【1225959】 投稿者: 風車さんへ  (ID:kuCx7PWqgXg) 投稿日時:2009年 03月 14日 23:56

    公立中・高から難関大に進めるのは容易ではないことぐらい承知してますよ。
    また、地頭のいい子をどれぐらい集められるかが私立の存亡にかかっている
    っていうことも当然のことですね。
    今年、開成が東大合格を多く減らしたのは東大の中高一貫私立を減らしたい
    ということの結果でもあるのではないですか。

  4. 【1225979】 投稿者: さくら  (ID:gEFa25TU9r2) 投稿日時:2009年 03月 15日 00:07

    風車さんへさま
    東大合格者上位校はトータルで前年と変わっていないようです。
    開成が減った分、他の中高一貫校が数を増やしてる、といった感じですね。

  5. 【1226124】 投稿者: 風車さんへ  (ID:e4H96Quqx1I) 投稿日時:2009年 03月 15日 05:49

    「京大・阪大・神大の道」というが、なんか乱暴な表現だよ。
    公立トップから神大なら、少し頑張れば一浪で入れる可能性はある。
    上から3割~4割の成績で、現役又は一浪でどの大学に行けるかは、大体決まっている。
     
    灘 国公立医、東大理1、東大文1
    甲陽、東大寺 国公立医、東大、京大上位学部
    洛星 国公立医、京大
    星光 京大、阪大上位学部
    天王寺理数 神戸大
    北野 神戸大、市大
    大手前理数 神戸大、市大
    天王寺 市大、府大
    大手前 府大、同志社

  6. 【1226154】 投稿者: 風車  (ID:fAk2gxZ3ceo) 投稿日時:2009年 03月 15日 07:39

    乱暴な表現になってしまったことはおわびいたします。
    今年私が関わった生徒が公立出身の女子が多かったこと、また模試の分析を担当した私立高校が全体ではなく一部に偏っていたところからそのような印象を与える発言につながってしまったかもしれません。
    「神大くらいなら」「ちょとがんばれば」の「くらい」と「ちょっと」の話は生徒たちからよく聞く言葉です。
    公立トップの内部の二層化は生徒数の多い分、やはり進んでいて(この数年)、高校1年くらいで神大「くらい」なら「ちょっと」のがんばりでいける、と思っている層がたいへん多いのも実際です。
    現役で合格してくれる層は、いや、私は神大の経営学部、いや、私は市大の生活科学、といわゆる自身の偏差値上の位置とは関係なく、明確な目標を持っている者が多く、適正な、あるいは余裕を持って合格している場合が少なからずありました。
    こういう人たちは「くらい」と「ちょっと」と自分の入試をふりかえって回顧できます。
    「くらい」と「ちょっと」とはいえない層が多いのも確かで、やはり浪人してから「ちょっと」甘かった、「〜くらい」行けるかと思った、と再認識して、そして一浪で合格する、というパターンが神大・市大に多いのです。
    今年の大学入試をふりかえってあらためて思ったのは合格者数を大きく伸ばした中堅私立と公立トップの層の生徒の差は高校2年段階の勉強の取り組みの差が大きかったということです。ですから「公立派」の方々は、今回の一部公立高校の躍進で安心されることなく、高校2年段階での学習を是非怠ることなく「くらい」と「ちょっと」という言葉を禁忌として目標めざして努力してほしいと思います。とくに理系をめざす女子のみなさんにはお願いしておきたいところです。
    平成18年中学入試組以降、優秀者が公立中学へ流れ出る数がそれ以前の三年間より大きく減っていきます。大阪の特定私立一人勝ちが崩れ、中堅あるいはそれよりも下、と評価されていた私立の実績が漸進的に増加していくことになるでしょう。
    ついでに思い出したことを付け加えておきます。
    今年の現役の高校三年は、私立も公立も、不思議と学校の先生たちからは「評判」が悪い学年でした。経験的にはこういう学年は学力差が大きい学年です。上位は突出して優秀です。私立ならば医学部合格者数は多いのに他国公立が減少する、という現象をみせます。
    新高三は、不思議と私立も公立も先生の評判がよい学年です。こういう学年は突出した優秀者が少ないのも例年の特徴です。来年は数より現浪比率で入試実績が批評される年になりそうです。
    経験則から言いますと、生徒数の多い学校は、来年は浪人によって実績を伸ばし、生徒数の少ない学校は現役生によって実績を伸ばすでしょう。

  7. 【1226218】 投稿者: 通りすがり  (ID:Lj6k3km/.Ek) 投稿日時:2009年 03月 15日 09:29

    「市大くらい」とか「神大くらい」とか話される本人の最終学歴は
    東大京大なんでしょうね。KKDRだったら笑います。説得力
    ありません。私は神戸大経済落ち同志社経済卒ですが、神戸大
    受験は公立TOP校からでも本当に大変でした。神戸大の経済・法・
    経営の六甲台はかなり大変です。地方帝大と遜色ありません。
    実際に受験していない人が上からいうのは関心しません。

  8. 【1226238】 投稿者: 議論の前提  (ID:cyZSdX99.PE) 投稿日時:2009年 03月 15日 09:41

    >「市大くらい」とか「神大くらい」とか話される本人の最終学歴は


    「市大くらい」とか「神大くらい」というのはまだ受験していない高校生の発言でしょ。
    風車さんは、高校生の認識の甘さを指摘されていると私は読みました。


    この後は「冗談」ですかから、スルーしてください。


    通りすがりさんはこんな書き込みをされる程度なので、神戸大経済落ち同志社経済だったのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す