最終更新:

329
Comment

【890052】医学部+東大/京大「最強校」

投稿者: 実績   (ID:UfINvtbosLQ) 投稿日時:2008年 03月 31日 16:34

読売ウィークリー4月13日号によると
1.灘
2.開成
3.東大寺学園
4.洛南
5.甲陽学院


<医学部のみ>
1.東海
2.灘
3.ラサール
4.東大寺学園
  愛光
6.甲陽学院


関西勢圧勝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 22 / 42

  1. 【913794】 投稿者: 「最」強校  (ID:DCFMp1T.ExY) 投稿日時:2008年 04月 28日 20:46

    私の最強校ランキングの意図は
    全国の最強クラスの進学校を公平な基準でランク付けすることにあります。


    全国的に使える指数は東大のみです。
    ただ、これでは首都圏が有利なので
    その他の地域と調整する意図で加算するのです。


    東大+京大+国公立医大とすると
    関西は実数で関東より多く、人口比では倍以上優秀、
    次いで国公立医学部が人口比で多い中京が優秀という結果になります。
    (東海が国公立医学部ランキングで毎年上位なのは偶然ではありません)
    母集団にほぼ差がない以上、結果が著しく不合理です。


    この結果は
    1、京大がローカル大学に過ぎず、指数としては単独では適切でないこと
    (京大は人口16%の近畿圏が合格者の約6割、
    なお、関東は人口が日本の3分の一あるのに東大合格者の半分に満たない
    京大は東大の3倍近いバイアスなので指数に適さない)


    2、国公立大医学部は首都圏では人口比で極端に少ない、
    また、地方は医者、県庁、地銀以外にまともな就職先が少ないのに対し
    東京は職業の選択肢が多様なため、そもそも医者になろうという優秀な人は少ない
    という嗜好の違いがあります。
    国公立大学医学部という範囲は理3と比べると広すぎて
    全国で使うには不適切なのです。旧帝大医学部でトップクラスは拾えるはずです。


    全国で使うなら各校に当てはめる前に
    地域全体の数で一定の検証をする必要があると考えます。


    私の指数は地域別の人口比にほぼ一致するように
    パラメーターや範囲を選定しました。
    でも少しだけ関西と北海道が有利になっているはずです。
    (京大と北大の影響)


    なお、慶応の附属はランク外になっていますが
    最強校トップ10に本当は入るかもしれません。
    早慶を指数化すると首都圏が有利になるのではずしました。


    また「東大+京大+国公立医大」という指数は
    関西限定で、「超」進学校ではなく
    (「超」のつかない)進学校のランク付けをするには一定の意味があると思います。
    灘と洛星をこの指数で比べるのには適さないでしょう。

  2. 【913803】 投稿者: 「最」強校  (ID:DCFMp1T.ExY) 投稿日時:2008年 04月 28日 20:52

    「最強校」ランキング  08.4.28.訂正版

    1.灘
    2.開成

     
    3.筑駒


    4.東大寺
    5.桜蔭


    6.麻布
    7.甲陽
    8.ラ・サール
    9.学芸大附
    10. 栄光


    ランキングの対象外
    早慶の付属校


    算定基準)
    東大合格者を基準にする。
    京大は×0.5、その他旧帝大は×0.2
    (偏差値だけで学部を変えるというなら
    首都圏の早慶も追加修正が必要だがきりがない)
    旧帝医学部+東京医科歯科 ×1
    (医学部は国公立すべて含めると定員・レベル差が多くトップクラスとは限らない。
    千葉医、首都圏の私立上位医学部との比較も難しい)
    旧帝医は難易度を考え重複カウントする
    女性×1.25
    マンモス校(数の評価、率の弱点補正)
     300人以上 ×1.1   380人以上 ×1.15
    補正後の合計数を卒業生数で割って率を求める。
    行間隔はレベル差をあらわす。


    計算は正確ではない。時間のある方、計算してください。

  3. 【913824】 投稿者: 「最」強校  (ID:DCFMp1T.ExY) 投稿日時:2008年 04月 28日 21:19

    ちなみに国公立大医学部のランキングには
    関東はトップ10に入っていない。


    東大に行けないなら、地方の医大に行くより
    早慶や私立医大に行くのが首都圏の多数派


    麻布出身ではないが
    麻布が医学部が少なくても麻布のレベルが
    洛星より低いことにはならない。

  4. 【913881】 投稿者: 傍観者  (ID:G2DyIhSdQ9E) 投稿日時:2008年 04月 28日 22:30

    「最」強校さんへ

    国公立医の多くは東大(非医)と同等の偏差値なのにどうして除外するのですか?
    首都圏以外の地域では地理的要因から、東大に行ける学力があっても国公立医
    に行くわけだから、当然含めるべきだと思います。
    また、首都圏で早慶・私立医に行く人たちが、京大に受かる割合って少ない
    でしょう。
    したがって、数字から見て京大以上に受かる層の割合はやはり、洛星>麻布。

  5. 【913914】 投稿者: 「最」強校  (ID:DCFMp1T.ExY) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:14

    傍観者様

    繰り返しになりますが下記をお読みください。
    ローカルな京大や、特定学部のみの振替を認める国公立大医学部という指数は
    そのままでは不合理な結果を招くということです。
    関西人が3倍関東より優秀だというなら別ですが。
    計算してみると分かりますが私の指数は関東より関西に甘いはずです。


    駅弁・公立医学部を目指す人は東大は受験しませんし理三は受かりません。
    また、早慶の下位はレベルが低いですが、上位は京大に受かる層も結構いますよ。
    早慶は数はもちろん、率でも上場企業の社長、役員は京大並みか以上です。
    by プレジデント
    関西の方が思っているよりも関東での早慶文系の地位は高いのです。
    優秀だから出世するのであって、人脈だけで出世しているわけではないでしょう


    私の最強校ランキングの意図は
    全国の最強クラスの進学校を公平な基準でランク付けすることにあります。


    全国的に使える指数は東大のみです。
    ただ、これでは首都圏が有利なので
    その他の地域と調整する意図で加算するのです。


    東大+京大+国公立医大とすると
    関西は実数で関東より多く、人口比では3倍近く優秀、
    次いで国公立医学部が人口比で多い中京が優秀という結果になります。
    (東海が国公立医学部ランキングで毎年上位なのは偶然ではありません)
    母集団にほぼ差がない以上、結果が著しく不合理です。


    この結果は
    1、京大がローカル大学に過ぎず、指数としては単独では適切でないこと
    (京大は人口16%の近畿圏が合格者の約6割、
    なお、関東は人口が日本の3分の一あるのに東大合格者の半分に満たない
    京大は東大の3倍近いバイアスなので指数に適さない)


    2、国公立大医学部は首都圏では人口比で極端に少ない、
    また、地方は医者、県庁、地銀以外にまともな就職先が少ないのに対し
    東京は職業の選択肢が多様なため、そもそも医者になろうという優秀な人は少ない
    という嗜好の違いがあります。
    国公立大学医学部という範囲は理3と比べると広すぎて
    全国で使うには不適切なのです。旧帝大医学部でトップクラスは拾えるはずです。


    全国で使うなら各校に当てはめる前に
    地域全体の数で一定の検証をする必要があると考えます。


    私の指数は地域別の人口比にほぼ一致するように
    パラメーターや範囲を選定しました。
    でも少しだけ関西と北海道が有利になっているはずです。
    (京大と北大の影響)

  6. 【913938】 投稿者: 「最」強校  (ID:DCFMp1T.ExY) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:36

    「最強校」ランキング  08.4.28.再訂正版

    1.灘
    2.開成

     
    3.筑駒


    4.東大寺
    5.桜蔭


    6.麻布
    7.甲陽
    8.ラ・サール
    9.学芸大附
    10. 栄光


    ランキングの対象外
    早慶の付属校


    算定基準)
    東大合格者を基準にする。
    京大は×0.5、東北・名大・九大×0.2、北大×0.1
    (偏差値だけで学部を変えるというなら
    首都圏の早慶も追加修正が必要だがきりがない。阪大は関西2位なので除外
    北大より優秀でないという意味ではもちろんない。一工と同じ)
    旧帝医学部+東京医科歯科 ×1
    (医学部は国公立すべて含めると定員・レベル差が多くトップクラスとは限らない。
    千葉医、首都圏の私立上位医学部との比較も難しい)
    旧帝医は難易度を考え重複カウントする
    女性×1.25
    マンモス校(数の評価、率の弱点補正)
     300人以上 ×1.1   380人以上 ×1.15
    補正後の合計数を卒業生数で割って率を求める。
    行間隔はレベル差をあらわす。


    計算は正確ではない。時間のある方、計算してください。

  7. 【914116】 投稿者: 羊の群れランキング?  (ID:S52daublRXc) 投稿日時:2008年 04月 29日 09:36

    総理大臣 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 政治を評価しないのは自由ですが
    > 小泉さんは神奈川旧4中 横須賀高校という進学校ですし
    > 最近10人の総理は私立出身校が6名
    > 最近では麻布2名、武蔵、栄光から学習院などいわゆる名門校出身者が多い。
    > 高校が普通でも大学は
    > 早慶上智等首都圏の私立大学を出ている。
    >


    政治を評価しないというより、肩書きを評価しないということです。
    肩書きや学歴を問題にするのは、個人の実力で勝負できない人間。
    学校ランキングなんて問題にするのは、個人としての中身のなさを露呈しているのです。


    麻布出身の総理は、二世で総理になったが無策を露呈している福田さんと、日歯連から1億円の小切手を受け取りながらしらばくれ、全責任を会計責任者にかぶせた方。
    こんなOBがでて恥というならわかるが、総理が出たから一流なんていっている時点で、そのレベルの低さを露呈している。


    元総理でも、中曽根さんや宮澤さんは立派な気がしますが。

  8. 【914128】 投稿者: 日本の名門校ベスト5  (ID:BruqmNs3Mq.) 投稿日時:2008年 04月 29日 10:04

    最近出版された宝島別冊「ニッポンの名門高校」によると、
    日本の名門校ベスト5は、日比谷、麻布、北野、旭丘、修猷館
    とのことです。
    歴史、出自、伝統、過去58年間の進学実績、著名OBの層の厚さ
    などから判定したそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す