最終更新:

155
Comment

【897163】大阪府私立助成金カット

投稿者: おかしいです   (ID:aU0CZfLczMs) 投稿日時:2008年 04月 09日 11:10

橋下知事は、私学助成金を七十億円規模でカットする
方向だそうです。
何で私学だけなんでしょう・・・。
小学校、高校10%カット、中学20%カットだそうです。
 公立も私立も同じ学校ですよね。
子供の数が多いとき私立が受け皿になっていたんですよね。
貧乏人は公立へ行けと言う事なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【898217】 投稿者: 匿名  (ID:lHRCzB7k.Mk) 投稿日時:2008年 04月 10日 12:57

    橋下はバカさんへ
    先程(2008.4.10PM12時半頃)テレビ朝日のワイド!スクランブルで廃校になった神奈川県立川崎南高校の校舎解体問題が住民訴訟になっている。とレポートされていましたよ。
    参考情報ですが、2006年時点で全国で2306校の公立学校が廃校になってしまったそうです。
    ただ、建学100年を越す歴史ある伝統校となると、統廃合作業ってすんなりと行くでしょうか? きっと、その学校の卒業生なりOBの人達が反発して、作業が難航するのは必至。

  2. 【898229】 投稿者: 切羽つまって・・・  (ID:hZNg6OzIArI) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:09


    > ただ、建学100年を越す歴史ある伝統校となると、統廃合作業ってすんなりと行くでしょうか? きっと、その学校の卒業生なりOBの人達が反発して、作業が難航するのは必至。

    統合される学校にもよるでしょうね。
    大阪外大は阪大に吸収されましてが、阪大だから上手く統合できたのでしょう。
    最近では、私学同士の統合もありますよね。
    伝統校OBには、名前を残す為に「三井住友銀行」とか「東京三菱UFJ銀行」みたいな銀行統合方式で、名前は残すと言う事で納得してもらえれば良いんだけど・・・。

  3. 【898230】 投稿者: 橋下はバカ  (ID:TzO4cPO5MR6) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:10

    匿名さんへ
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    確かに、伝統校のOBの反発はすごくあると思いますが、
    橋下知事は、今はたたかれても未来に名前の残る仕事をする
    とおっしゃっているのですから、
    北野の名前を挙げてOBに媚びをうるよりも
    自分は泥をかぶっても、それぐらいの仕事をしていただきです。

  4. 【898235】 投稿者: 先ず  (ID:CYEtP6h4FmI) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:16

    北野高校から廃校にすれば、だいたいのことはできるのではないでしょうか?

  5. 【898242】 投稿者: 匿名  (ID:3eL13NfNF9I) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:25

    おかしいです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も「切羽詰って」様と同様に
    > 教育と福祉に関わる予算については、一番最後に
    > すべき所だと想うのです。
    違うのではないでしょうか?
    公共工事にお金を掛けず、これからの時代、少子高齢化社会なので、福祉面にお金を掛けるべきなのではないでしょうか。

    >事純粋な授業料としては公立も私立もないのではとも思ってしまいます。
    いや、違うんですね。公立学校の先生は、身分は公務員なんです。私立学校の先生は、身分は、民間企業で働く会社員と同じでしょう。それゆえか?私学は授業料がどうしても割高になってしまうようです。どうか誤解のない様。


  6. 【898246】 投稿者: 白鳥’’  (ID:Rk8FXV4oPCc) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:28

    こんなに見苦しいお人が私立通われてるなんて
    これでは同じ価値観なんてもてません。
    どうか公立に入って下さい。

  7. 【898251】 投稿者: 先ずさま・・・  (ID:H/s0MBHsXGs) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:32

    おもしろすぎ!
    で、まじめな話ですが、現在市内で小学生に習い事を教えています。
    そこの生徒さんたち皆その教室まで歩いて通える範囲なのですが、
    学校が5校に分かれています。聞くと1学年1クラスだそうです。
    ほんとうに、そんな学校の数が必要なの?と常々疑問でした。
    学校が1校あれば、そこに掛かる経費は莫大ですよね。
    小学校なんかは給食もありますし・・・
    統廃合という言葉はいいイメージはありませんが必要とあらば
    仕方ないようにも思えます。
    話は変わりますが、伝統校出身のプライドの高さは
    見てて痛いほど(私も20年以上前の一人です^^)
    大学に入ってもいつまでも、その高校のローマ字が入った
    トレーナーを着ていたりとか・・・男子に多かったかな
    「NADA」とか書いてあるの着てる人は見なかったのに(余談すみません)

  8. 【898287】 投稿者: 切羽つまって・・・  (ID:hZNg6OzIArI) 投稿日時:2008年 04月 10日 13:58

    匿名 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おかしいです さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 私も「切羽詰って」様と同様に
    > > 教育と福祉に関わる予算については、一番最後に
    > > すべき所だと想うのです。
    > 違うのではないでしょうか?
    > 公共工事にお金を掛けず、これからの時代、少子高齢化社会なので、福祉面にお金を掛けるべきなのではないでしょうか。


    私と同じ意見をお持ちと言う事は、『おかしいです』さんは「教育と福祉に関わる予算は、一番最後まで削減しない方が良い」と言ってるのだと思いますよ。

    私はそう受け取りましたが・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す