最終更新:

121
Comment

【897356】洛南の説明会

投稿者: 他中の批判   (ID:Vsf2FNheO9A) 投稿日時:2008年 04月 09日 14:50

洛南高附中のうわさを聞くと説明会で東大寺中を名指し(もしくは絶対それとわかる言い方で)で批判したりされる先生がいるそうですが、説明会で他中を批判するのは当たり前のことなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【901789】 投稿者: 思い出  (ID:CYEtP6h4FmI) 投稿日時:2008年 04月 14日 11:29

    「灘合格したから洛南併願は不合格だった。」と判断されている根拠は何なのでしょう?

  2. 【901800】 投稿者: 専願切り替え  (ID:oiTKwbWLpNo) 投稿日時:2008年 04月 14日 11:39

    思い出 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「灘合格したから洛南併願は不合格だった。」と判断されている根拠は何なのでしょう?

    私も発言の根拠がよくわからないのですが、要するに灘合格する子どもならば、洛南併願も当然合格するはずである・・・なのに不合格だったのは、何か学校間での連絡があったにちがいない、という感じでした。
    私は洛南がそこまでするかなぁなんて不思議な思いを持ちましたので、ここで質問させていただきました。

  3. 【901806】 投稿者: 終了。。。  (ID:0qBqrwAE.Vo) 投稿日時:2008年 04月 14日 11:47

    併願から専願への切り替えは、大手、小規模塾に関係なく、誰でも可能です。
    切り替えの決まり事としては、塾もしくは小学校経由で洛南に連絡を入れることになっていました。
    個人で、洛南に切り替えの連絡を直接入れる事は、出来なかったハズです。
    ですから、仮に通塾なしで自宅学習のみで受験されたとしても、在籍している小学校から洛南に連絡を入れて頂いたらよいのです。
    この併願→専願の件については、入試説明会でお話があります。

  4. 【901823】 投稿者: どこもご縁がないけれど  (ID:DjZQxwiRd0A) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:03

    −思い出さま−
    東大寺についてですが。
    「何の努力もせずに?優秀な生徒をごっそりかき集めていた」もあるかもしれませんが、「何の努力もせずに?辞退者の入学金をごっそりかき集めいていた」というのも、考えられませんか?


    息子の時代、東大寺も西大和も、統一日前に入学金をとっていました。
    東大寺は、辞退者に対し、入学金17万円を返却していませんでした。(別に徴収する施設充実費?8万円は、返却していましたが。)
    洛南はその点、寄付金集め等の努力が必要だったのではないかと思います。
    私も推測です。すみません。


    以下、ここまで読んで思ったことです。
    洛南に限らず、どの学校だって、他の学校に対し、思うことはいろいろあるでしょう。
    説明会という場所で、それを、一部の人にとっては「?」と受け取れるような言い方で発言してしまう教師だって、いると思います。
    しかし。
    その教師の発言を「?」ととるよりも、「頼もしい。この学校に任せれば大学受験もイケル!」ととる、そんな保護者もいるのではないでしょうか。
    (『類は友を呼ぶ』で合ってます?)
    だから。
    一番いいのは。説明会には、子供も保護者も、自分で足を運び、自分の目と耳で確かめ、それから、学校選びをすることだと思います。

  5. 【901832】 投稿者: 思い出  (ID:CYEtP6h4FmI) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:18

    どこもご縁がないけれど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    東大寺の入学金かきあつめの件  答え そう思います
    頼もしいと思う親いるか       答え いると思います。
    自分で足を運ぶべき         答え 当然、そう思います。



    洛南は説明会で他校の批判をしたか?
                       答え 私は聞きました。

  6. 【901861】 投稿者: どこもご縁がないけれど  (ID:DjZQxwiRd0A) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:42

    −思い出−さま
    「自分で足を運ぶべき」はみなさんに対して言ったもので、私の書き方が悪かったかもしれません。ごめんなさい。
    また、−思い出ーさまの発言を疑ってもいません。
    「聞いた。」「でも、聞いてないって言う人もいるじゃない。」と言い合うよりは、「聞いた」人は実在するんだから、そこから先は、自分の足と目と耳を使って、学校選びをしましょうよ、ということです。
    文章力なくてすみません。

  7. 【901864】 投稿者: お答えありがとうございます  (ID:Yo7EeDh0F7g) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:43

    いま調べましたら、東大寺学園は奈良市内ですから、
    ほとんど京都と仰るのは分かりませんが…
    ほんとうにどうしたのでしょうか。

  8. 【901870】 投稿者: すみません  (ID:LQpgehPpqMQ) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:49

    お答えありがとうございます は、思い出さんへの返信でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す