最終更新:

121
Comment

【897356】洛南の説明会

投稿者: 他中の批判   (ID:Vsf2FNheO9A) 投稿日時:2008年 04月 09日 14:50

洛南高附中のうわさを聞くと説明会で東大寺中を名指し(もしくは絶対それとわかる言い方で)で批判したりされる先生がいるそうですが、説明会で他中を批判するのは当たり前のことなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【901911】 投稿者: これまでの流れを見ると  (ID:imoR8Zmt2Ac) 投稿日時:2008年 04月 14日 13:23

    洛南は 洛星に遠慮して統一日を外しているから紳士的な学校、というのは建前で
    灘落ちを拾うために専願切り替え可能な日程にしているのでしょうか。
    毎年そのような日程だと聞いていますが、そこに重なる他校を汚いと言うなら余りにひどい言い方ですね。
    正直、信じられませんが・・・そう言う先生は一部だと思いますが。

  2. 【901972】 投稿者: 近鉄  (ID:znb4KRv7DgA) 投稿日時:2008年 04月 14日 14:32

    お答えありがとうございます さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いま調べましたら、東大寺学園は奈良市内ですから、
    > ほとんど京都と仰るのは分かりませんが…

    東大寺学園の所在地は近鉄京都線沿線ですし、奈良市内と言っても京都府との府県境付近ですから、「ほとんど京都府のような場所」というのはそういう意味だと思います。
    実際、例えば橿原神宮(同じ奈良県)−高の原と京都ー高の原の所要時間を比べたら、距離的には橿原神宮のほうが近いはずですが、京都−高の原のほうが短時間だったりするわけですし。

  3. 【901995】 投稿者: そうそう  (ID:25M9H61GZRY) 投稿日時:2008年 04月 14日 14:57

    近鉄 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    そうですよね。
    高の原駅の利用客のかなりの割合(おそらく3分の1から半数までの間)は京都府民(木津川市民や精華町民)だと思います。
     
    > 東大寺学園の所在地は近鉄京都線沿線ですし、奈良市内と言っても京都府との府県境付近ですから、「ほとんど京都府のような場所」というのはそういう意味だと思います。
    > 実際、例えば橿原神宮(同じ奈良県)−高の原と京都ー高の原の所要時間を比べたら、距離的には橿原神宮のほうが近いはずですが、京都−高の原のほうが短時間だったりするわけですし。


  4. 【902003】 投稿者: 近鉄さんへ  (ID:I/vazOqobTA) 投稿日時:2008年 04月 14日 15:06

    私も駅探で調べてみました。
    最寄りが京都駅である洛南から見て、京都駅から近鉄線の急行に乗っても35分かかる奈良の高の原駅が最寄り駅である東大寺がそんなに近いですか??
    不思議です。
    洛南→便利、東大寺→不便というのが一般的な意見ではなかったでしょうか。
    大阪、奈良からも洛南に通っていると思いますし、万が一お膝元の京都から通う生徒がいるからと言って大騒ぎされるのは腑に落ちません。

  5. 【902013】 投稿者: それから  (ID:cKbv9FKEJVU) 投稿日時:2008年 04月 14日 15:23

    手元の資料で見ましたら洛南中学が併設されたのは昭和60年、東大寺中学が移転されたのが昭和61年だそうです。
    他校を汚いと呼べるほどの先輩校でも無い気がしませんか?

  6. 【902017】 投稿者: 昔の話  (ID:cYdRJqh9Afg) 投稿日時:2008年 04月 14日 15:27

    どこもご縁がないけれど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子の時代、東大寺も西大和も、統一日前に入学金をとっていました。
    > 東大寺は、辞退者に対し、入学金17万円を返却していませんでした。(別に徴収する施設充実費?8万円は、返却していましたが。)
     
    そうでしたね。
    ついでに洛星の入学金納入期限は 洛南の合格発表開始時刻と同時でした。
    洛南が一日入試になってからは変わったのでしょうか?
    洛星が先に入試を行い、2日後に洛南というのは
    入学金納付の関係だとずっと思っていました。

  7. 【902028】 投稿者: 近鉄  (ID:znb4KRv7DgA) 投稿日時:2008年 04月 14日 15:47

    近鉄さんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も駅探で調べてみました。
    > 最寄りが京都駅である洛南から見て、京都駅から近鉄線の急行に乗っても35分かかる奈良の高の原駅が最寄り駅である東大寺がそんなに近いですか??
    > 不思議です。
    > 洛南→便利、東大寺→不便というのが一般的な意見ではなかったでしょうか。
    > 大阪、奈良からも洛南に通っていると思いますし、万が一お膝元の京都から通う生徒がいるからと言って大騒ぎされるのは腑に落ちません。

    スレの流れをちゃんと読んでくださいよ・・・
    東大寺が洛南より便利だなんて、誰も書いていませんよ。
    京阪神統一日程(奈良は統一に入ってない)だったときに、東大寺は府県境にありながら「京都府」ではなく「奈良県」なので、統一日より前に入試を行うことができた、それを洛南側は「ズルイ」と感じていたようである、という話です。

  8. 【902029】 投稿者: そこまで  (ID:CsqicAGp2JQ) 投稿日時:2008年 04月 14日 15:49

    洛星の入学金納付期限と同時刻に洛南が合格発表するのが親切なやり方とは思われないです。
    なぜそんなことをするのでしょうか。腑に落ちないことが多いです。
    多投申し訳ありませんでした。消えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す