最終更新:

396
Comment

【971412】常翔啓光学園について

投稿者: 知りたい   (ID:OPJtv4p9yW6) 投稿日時:2008年 07月 04日 18:14

啓光学園が今年から大阪工大の系列校になりましたが、カトリックミッションスクールではなくなったのでしょうか?
日本カトリック学校連合会のホームページを見ましたが、載っていないので、もうカトリック校ではなくなったということなのだろうか・・・と思っています。
http://www.catholicschools.jp/schools/schools_chiku_index.htm#schools_chiku_kinki
実際のところ、どうなのでしょうか?
学校のホームページを見ましたが、肝心の「教育方針」のページが工事中になっていて、わかりませんでした。
夏休みの私立学校展のときに、お話をうかがってみようとは思っているのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃれば、情報をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 33 / 50

  1. 【1519465】 投稿者: 受験生の父  (ID:jSbxacMi7K6) 投稿日時:2009年 11月 25日 23:11

    新生の息吹さま

    どうもありがとうございました。

    プレテストの結果も、本番の試験結果次第では参考となるので、なんとかいい点数であることを祈っておりますが・・・
    それにしても新生の息吹さまのお子さんがうらやましい限りです。

  2. 【1519487】 投稿者: ココア  (ID:ZTpC9kTOkuM) 投稿日時:2009年 11月 25日 23:29

    新生の息吹さま
    通学路についてのお返事ありがとうございました。
    やはりバス通りを歩く方がいいかも知れませんね。
    歩道が狭いため車がすぐそばを通り危ない&排ガスで空気が悪いのも気になっています。
    バスの定期がもう少し安ければなあ、と思います。
    まだ、通学もされていない新生の息吹さまに無茶な質問を投げかけてしまい、申し訳ありませんでした。
    こんな心配をしていても数人のお友達とお喋りしながら石段の道を通うようになるかも知れません。
    親の取り越し苦労かもしれませんが(笑)
    ちなみに、某セミナーで先生に伺ったお話では通学にバスを利用している生徒はほとんどいない、ということでした。(費用がかかるのが主たる理由のようでした。)

  3. 【1520626】 投稿者: 新生の息吹  (ID:t0KHwUJFh0k) 投稿日時:2009年 11月 26日 21:13

    受験生の父様
    小生のレスを参考にして頂けた様で、とても
    嬉しいです。有難う御座います。
    本スレでは、お父様のレスがあまり無いので
    、大変、嬉しく思っております。
    お互い様、お子様のサポート頑張りましょう。
    .
    ココア様
    通学路の件、バス通りは、確かに歩道も狭く車が側を
    通る為、安全面や排気ガスが、気になります。
    (大学生は、通学路として使っている様ですが・・・。)
    石段の道は、人通りも少なく、夜暗くなったら怖い
    ですね。
    お友達と一緒の時は、石段の道。夜暗くなって、一人
    で帰らなければならない時は、車に注意してバス通り。
    と使いわければ、良いかもしれませんね。
    (正直な処、小家は通学に枚方市駅は、使用しない為、
    あまり、明確な提案が出来ず申し訳ありません・・・。
    ご容赦下さい。)
    .
    余談ですが、中学ラグビー部は近畿大会で優勝した様
    です(関係者から伺いました。)。
    決勝の相手は、市立,洛南中学だったそうです。
    (私立,洛南高校附属中学では、ありません。笑)
    高校ラグビー部は、残念な結果でしたが、
    弟分は、頑張った。という感じみたいです。

  4. 【1534121】 投稿者: 新生の息吹  (ID:t0KHwUJFh0k) 投稿日時:2009年 12月 07日 18:37

    第三回:学校説明会が、12/6,10:00~ありました。
    願書をやっと、頂き少し安心しました。
    .
    今回は、校長先生の熱心な挨拶、教育システムの説明、
    女子教育部長の特色説明、プレテストの解説、入試説明
    、新校舎の説明が、ありました。
    (前回と重複説明あり。前回より出席者は、多数。)
    .
    プレテスト結果が、D,E判定でも諦めず、チャレンジ下さい
    との事でした。
    (昨年も同判定で入試合格した方が、いるとの事。)
    .
    循環小数の発展問題が、入試で出題されそうです。
    (そんな感じのプレテ解説でした。)
    .
    いよいよ1ヶ月後は、入試本番です。
    (2度目の中受経験も親の方が、ドキドキしています。)
    親子で気を引き締め、実力を発揮出来る様、サポート
    してあげたいと思っています。

  5. 【1534155】 投稿者: ココア  (ID:ZTpC9kTOkuM) 投稿日時:2009年 12月 07日 19:20

    新生の息吹様
     いつも説明会や、プレテストなどの報告ありがとうございます。
     先日の説明会には参加したいと思っておりましたが、当の本人が体調を崩し参加することができませんでした。 本人曰く前日の併願校のプレテスト会場が大変寒く辛かったとのこと。
     本番ではこのようなことがないようにしなければと、1ヶ月前になってこんな基本的なことをまだまだ勉強中の我が家でございます。
     説明会ではどんな内容がお話されたのかとても気になっておりましたので新生の息吹様の報告は大変ありがたいです。
     お話いただきました循環小数については重点をおきつつ、是非とも来年度、新生の息吹さまのお嬢様と同じクラスで学園生活を送れますよう、我が家も残り僅かな日を過ごしたいと思います。
     ありがとうございます。

  6. 【1534418】 投稿者: 新生の息吹  (ID:t0KHwUJFh0k) 投稿日時:2009年 12月 07日 22:33

    ココア様
    .
    レス頂き有難う御座います。
    先日の説明会は、多数の方が、来場していましたが、
    先の2回の説明会とは、プレテスト解説と女子教育部長
    /鈴木先生のお話以外は、内容が、ほぼ重複していま
    した。
    .
    循環小数とは、プレテスト/算数/設問7-(1)(2)です。
    小数点以下、第1~20位迄の数を、答えさせる問題で
    したが、入試では、小数第100位・200位ではどうか?
    、という問題が出題される様な感じでした。
    7-(1)
    13÷999=0.013_013_013_013_013_013_01[013が循環]
    7-(2)
    ⅰ:13÷999=0.01301301301301301301
    ⅱ:13÷099=0.13131313131313131313
    [ⅰ+ⅱ]===>0.14432614432614432614[144326が循環]
    .
    また、入試に向けては、
    [国語]
    語句、文法、漢字の読み書きは、基本的な出題だが、
    おろそかにせず、しっかり得点出来る様にして下
    さい、とのことでした。
    長文に慣れる。記述問題を練習しておく。という事も
    仰っていました。
    [算数]
    大問数は7つ。出題形式・配点は、プレスと同様。
    設問1と2(計算問題と一行題)で確実に得点する。
    応用分野(設問3~7)は、プレテより若干レベルアップする。
    様な、お話しがされました。
    .
    あと1ヶ月、ココア様もお子様も、お体に気を付けて下さい。
    お互い様、お子様が、万全の体制で入試に臨める様、サポートを
    頑張りましょう。

  7. 【1535355】 投稿者: ココア  (ID:ZTpC9kTOkuM) 投稿日時:2009年 12月 08日 17:40

    新生の息吹様

    詳しい説明ありがとうございます。大変参考になりました。
    だんだん寒さも加わり体調管理も難しくなる時期ですね。
    あと僅かお互い頑張りましょう!

  8. 【1535659】 投稿者: 説明会のあり方  (ID:ZMXhsaibRVI) 投稿日時:2009年 12月 08日 21:36

     学校関係者がHPに掲載するのならともかく、部外者がこのようなこと(出題解説)まで公開掲示板に載せてもよいものでしょうか?新生の伊吹さん、親切心とは思いますが少しお節介すぎやしませんか?
     やむをえず説明会に出席できなかったのであれば、その旨学校に出向くなりして事情を説明すれば学校側もちゃんと同じことを説明してくれるのではないのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す