最終更新:

15
Comment

【1216435】京都産業大附属中学校について

投稿者: 新5年生   (ID:ep29BVLHIe2) 投稿日時:2009年 03月 07日 20:12

志望校の一つに考えているものです。
最近附属になったことで人気が出てきたと
塾の説明会で聞いたのですが・・・


実際にそのまま附属の京都産業大に進学されるのは
どのくらいなのでしょうか?


高校からは希望により進学コースと他大学受験の特進コースを選べるとは
聞いたのですが・・・


特進コースの内の何割くらいが国立にいけるのですか?
また京都産業大よりもレベルの高い私立大には何割くらい進めるのでしょうか?


附属と聞くと・・・
どうしても内部進学しか浮かばないので~
「大学受験を考えて附属に」
という感覚がまだよく分かりません。


初めはそのまま大学まで行けるので~
よいか?とも思ったのですが・・・


他の生徒の影響で受験するコースに行くことも考えておかないと
いけない事も教えてもらいました。


受験してもっとレベルの高い大学にいければ
それに越したことはありませんが・・・


折角附属に入ったのに、
受験してしまったために京都産業大よりレベルの低い大学しか
入れなかったり、また浪人したりすることもあるのか?
と思うと・・・
心配になってしまいます。


進学コースにはどれくらいの割合すすむのか?
特進でどれくらいのレベルの大学に望めるのか?


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1216493】 投稿者: 瑠璃  (ID:Af1n/hGLzJo) 投稿日時:2009年 03月 07日 21:12

    元々は京都成安高校・中学でした。
    実際に京都産業大学附属として募集をされ始めたのは、今から二年前のことです。
    よって、来年の三月になりませんと、はっきりした進学実績は出ません。
    中学から入った生徒の実績は、まだあと4年後となります。

    現在は京都成安高校として入った生徒さんの実績です。
    2005年3月時点では、成安造形大学への推薦があり24人と多いようでしたが、公立大学に数名、
    立命館や関学・関大へのへの進学も数人、龍大や京産大も10人程度はいらっしゃったはずです。
    ただ、私学に関しては一人で何校か合格されているかもしれませんが。

    現在の中学二年生の希望は特進が2/3、進学が1/3と去年の秋の説明会で伺いました。
    一応、特進コースは難関国公立志望となります。
    進学コースは2つに分かれていて、他難関私立大学および国公立志望の文理コースと京都産業大学を志望するKSUコースとなっています。
    高校入学時点でコース分けされますが、中学から入った特進コース希望者は高校から入ったものとは一緒のクラスになることは無いそうです。
    文理及び、KSUは高校入学生と一緒のクラスになります。
    ただ、高校三年の9月までは、特進や文理からでも京産大を志望すれば推薦を受けることができるそうです。
    但し、推薦枠は大学の学部および学科の各1割程度が上限で、KSUコースの希望が最優先、
    その次にKSUコース以外の成績の優秀なものの順となるようです。
    学部の希望はかなわない可能性はありますが、高校三年の9月までなら、京産大への進学は現時点では完全保障と伺っています。
    ということで、それまでに決めれば、京産大よりも下の偏差値の大学に行くことにはならないようです。それまでに見極めが必要となります。

    入学して伸びれば上が狙えて、伸びなければ最低でも京産大は確保されるので、そういう意味では非常に良いと思います。
    中学二年までで中学校三年分のカリキュラムを終わらせてしまうのは、他の一貫校と同じですが、教科書もプログレスや体系数学を利用しておらず、
    夏期講習や冬期講習などで進めるので、生徒の負担としては緩やかだと思います。
    この方式は、良く出来るお子様なら物足りないことも中学時点ではあるかもしれませんが、土台を固めて高校の勉強を積む準備には良いかと思われます。
    じりじりと偏差値は伸びているようですが、後は、来年の春の実績次第ですね。

  2. 【1216560】 投稿者: 相国寺  (ID:Y6DRd1A1ql.) 投稿日時:2009年 03月 07日 22:04

    >実際にそのまま附属の京都産業大に進学されるのはどのくらいなのでしょうか?

    今年の卒業生はまだ京産大附属になる前の生徒なので分かりません。
    また、中学からの入学者は現在中学二年生が一番上の学年なので結果が出るのは更に5年かかります。


    >高校からは希望により進学コースと他大学受験の特進コースを選べるとは聞いたのですが・・・


    進学コースと特進コースに分かれるのは中3からです。中学2年の終わりに到達度判定試験と普段の成績、本人や家庭の希望で分かれます。「希望」とは言っても成績が悪ければ特進コースへは行けないようです。(行っても大変なだけですし。特進コースは基本的にクラブは出来ないですし。)
    学校の説明では進学コースは京産大への進学を目指すKSUコースに行くことを
    前提にしているとのことでした。


    >特進コースの内の何割くらいが国立にいけるのですか?
    また京都産業大よりもレベルの高い私立大には何割くらい進めるのでしょうか?


    結果が出てないので全くの未知数です。高入生は(高校受験の)五ツ木の偏差値では特進コース・専願:60 進学コース・専願:55になってます。特待生もいるので…あとは推してはかるべし…というところでしょうか。 
    中入生も高校受験にしたら同じくらいの層が多いと推測しています。
    (N研でA日程 43位ですから。A日程での合格者が入学者の半分を占めていましたので。)


    >附属と聞くと・・・
    どうしても内部進学しか浮かばないので~
    「大学受験を考えて附属に」
    という感覚がまだよく分かりません。


    ここら辺は微妙です。同(立)と違って全員が内部進学を目指しているわけではないコース設定ですが、中2の終わりの段階で大まかに選択しなければならないわけです。中3の進学コースは中学レベルの総復習して、高校入学時に外部入学生の進学コースと混合になります。そこで上位を目指して、京産大の行きたい学部へ優先的に…を目指すそうです。
    はっきり言って微妙な選択です。ただクラブ活動を思いっきりやりたい人や成績が振るわない場合は有り得る選択だと思います。ただ学習意欲を失っての成績不審者は進学コースもキツイのではなかろうかと。(これはどこの私立中でも言えますが。)


    >初めはそのまま大学まで行けるので~
    よいか?とも思ったのですが・・・


    子ども自身が中学段階では大学の評価や序列など知らないし、京産大に愛着も湧いてくるので意外に抵抗はないかも知れません。親は…ですが。
    他の保護者と話してみると、他の進学校に行っている兄弟と比較するとカリキュラムは緩い感じがします。逆に同あたりの附属校に行かせている兄弟と比較するとカリキュラムも補習などの指導もキツイです。
    中途半端といえばそんな感じです。ただ中学の特進コース(中3)がこの春から始まるわけで、どんな感じなんでしょうか。


    >他の生徒の影響で受験するコースに行くことも考えておかないと
    いけない事も教えてもらいました。


    人間安易な方に流れるのが常ですから…そちらの方が怖いです。


    >受験してもっとレベルの高い大学にいければそれに越したことはありませんが・・・
    折角附属に入ったのに、受験してしまったために京都産業大よりレベルの低い大学しか入れなかったり、また浪人したりすることもあるのか? と思うと・・・
    心配になってしまいます。


    あるでしょうねぇ。京産大の推薦枠は進学コースのKSUコースから優先的に埋まって行くそうですから。他のコース制をとっている学校でも特進コースでは指定校推薦が使いにくくて、下のコースが優先、だから成績が良くても特進コースを選ばない選択をする場合があることは良く耳にしますから。


    >進学コースにはどれくらいの割合すすむのか?
    特進でどれくらいのレベルの大学に望めるのか?


    これも未知数です。先生は今の高2は期待できると口にしているのを聞きましたが…成安時代の入学生に比べてと言うことでしょうか。よく分かりません。


    まだ5年生ですよね。京産大に行くことを全く考えないなら、進学校をまずは目指した方が良いでしょうね。そのまま大学にエスカレーターを希望なら同立附属校や立関関のコースを設置している学校がお勧めかな。

  3. 【1216672】 投稿者: 誤解を恐れず  (ID:AHvJiMlJ.mA) 投稿日時:2009年 03月 07日 23:35

     現時点での評価で将来、京都産業大学に進学させるつもりなら6年間高い学費を出して附属に入れる必要はない。中学受験を考えているくらいだから、子供さんはそれなりに出来るものと推察する。このまま公立中・公立高を選択し、大学は京都産業大学に進めば良い。公立高校も中堅なら2年くらいに塾(予備校)に通えば、学部にもよるが京都産業大学は何とかなるだろう。また龍谷と言う選択肢もある。
     あるいは、公立中で塾に通わせ同・立の附属高に進学させる手もあるし、京都共栄、京都成章から同・立はどうかな。

  4. 【1216831】 投稿者: 摩訶不思議  (ID:KxKXSPekxBo) 投稿日時:2009年 03月 08日 02:03

    狂惨のどこがいいんだか。。特進コースで難関国公立??はぁ??
    行き着くところは倒壊大凝★英数程度がオチじゃないですかい。笑

  5. 【1217849】 投稿者: 一保護者  (ID:A1.EkEculio) 投稿日時:2009年 03月 08日 23:17

    基本的には、下記の理由を主とした進学校の位置づけで、選択されている方が多いように思います。

    ・京都では数少ない共学の進学校
    (洛南は別として、共学には行かせたいが、小学6年段階で同立に大学を決めなくてもいいじゃないかと考えている方など。)
    ・1クラス二十数名という東山ユリーカなみの学級編成
    ・地下鉄で便利でかつ閑静なロケーション(同志社は宝ヶ池に移りますし)

    他の学校のことはわかりませんが、進学校として、学校は十分がんばってくれていると満足しております。これで学力がのびなければ、それは本人の責任と思わせるだけの指導はしていただいているなという印象です。また、少人数のせいか、先生が生徒のことを良く把握いただいているということがよくわかります(面倒見の良いアットホームな学校という印象です)。

    逆に附属校としてみると、勉強をしっかりやらせられるという意味で、結構厳しいのではと思います。

    ただ附属校なので、いろいろな行事で大学の立派な設備が利用が出来て、その点はお得だなと感じています。(学校自体の設備は、立命宇治や立命守山などと比べると・・・・・・・ですが)

  6. 【1218447】 投稿者: 相国寺門前町  (ID:1cA2A2vkdpU) 投稿日時:2009年 03月 09日 12:03

     「京都では数少ない共学の進学校」はどうでしょう?附属になって卒業生はまだ先、前身の学校は進学校には程遠い。学校の説明では「京都産業大学だけでない進学校を目指す」とは言っていますが、これだけは入学してくる生徒のレベルに左右されます。ましてや附属校になると大学からの要請もありますから、上位層は国公立と同立、それ以外は京都産業大学というわけにもいかんでしょう。
     蓋を開けてみれば、初年度から京大、阪大に数人、同立には40、50人合格してりして。
     大学の立派な施設は利用可でしょうが、大学まで遠いね。

  7. 【1227525】 投稿者: 意外と  (ID:osIre.1LSLI) 投稿日時:2009年 03月 16日 11:30

    化けるかも知れません。
    京都で、京大・同大・立命・京産・龍谷といえば、一定の評価を得た学校として
    認められています。
    それなりの子弟・子女が入学してくる可能性は、高いと思われます。
    指導さえしっかりしていれば、それなりの成果は出てくるでしょう。
    (大阪桐蔭の例もあります・・・大産大の傘下)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す