最終更新:

42
Comment

【1419720】6年のこの時期に受験を諦めるのは…

投稿者: 頭混乱母   (ID:jGOpuJlLZdM) 投稿日時:2009年 09月 07日 09:17

6年の男の子の母です。
塾には5年から通っていて、6年になるまでは気合十分で頑張ってきたのですが、ここにきて受験をやめたいとしょっちゅう言うようになりました。
勉強するのがしんどいのと、成績が全く伸びないのが原因なのですが、今までは説得して何とか続けてきたものの、もう限界かもと思ってしまいます。
先日の模試もボロボロだったのでますます落ち込みは激しく、私自身も、”この時期にこの成績では到底無理では・・・”と感じるようになりました。それでも息子がやる気さえあれば・・・と思うのですが、モチベーションは下がっていく一方で、本人は「公立でいい・・・」と言うのです。

しんどいことを途中で投げ出したという経験は本人にとって決してよくないことだから、結果はともかく最後までやり通してほしいという思いが主人にも私にもあって説得してきたのですが、精神的に弱く幼い息子にこれ以上続けさせることがいいことなのか心底悩みます。

同じような経験をされた方、どのように解決されたのか、またどうしたら良いと思われるか、息子に負けないくらい弱いこの母親にぜひアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1419858】 投稿者: 地球  (ID:n46Ce0TIDLM) 投稿日時:2009年 09月 07日 10:50

    昨年、中学受験を経験したものです。
    ・・といっても海外から、受験しました。
    日本にいると・・なかなか自分のペースでは、勉強しずらくて、
    かわいそうですね。
    わが子は、(受験したい)と自分で言ったくせに・・なかなか
    勉強は、進まず・・そして、まわりに受験する子が少なく、
    スポーツの習い事もやめれる雰囲気になかったので、
    野球とテニスを12月まで、続けました。
    ただし、帰国しての1カ月・・本当に親も感心するくらい、
    勉強を頑張り・・一般枠で、名の通った学校に合格しました。
    (同じクラスになったお子さんは、2年生からサッピクスに
    通われていたそうです)
    11月の模試では、合格率25パーセントの学校でした。

    逆に、日本のお友達は、みんな、3年、4年から通塾して、
    地道にお勉強してきたようですが・・思う結果の出せないお子さんも
    たくさんいました。
    (涙が、でそうなくらい・・いたいたしかったりもしましたよ。
    中学受験は、倍率もあるし、その日の運もかなり作用するように
    思います。全てを犠牲にしても結果の出ないお子さんだって
    多数いるはずです。その時に、後悔しないような過ごし方を
    してほしいです。)

    とにかく・塾は、続けるにしても・・少し、、気分転換されては、
    いかがでしょうか?
    もし、お子さんが、男の子なら、なおさらです。
    塾の先生のお話でも男の子は、最後の数カ月で
    ものすごく、伸びる子もいると聞きました。
    逆に、いくら、今の段階で、そこそこの成績でも
    12月・1月の過ごし方で、簡単に順位は、かわるということです。

    参考になるかわかりませんが・・健闘をお祈りします

  2. 【1419863】 投稿者: 質問  (ID:po83PAxrEBc) 投稿日時:2009年 09月 07日 10:55

    息子さんの受験を決めたきっかけはなんですか?
    お子さん自身に通いたい私学があったからですか?
    それともお子さんのの将来を考えて、とりあえず志望校は決めずに受験する方向に持っていかれたのですか?
    また、やめたいという理由は勉強の事だけですか?
    塾内のいじめの可能性や、受験する事で今の学校の友達との隔たりなど、他の要素は含んでいませんか?

  3. 【1419871】 投稿者: どこに意味を持たせるか  (ID:BX3KWVgUa5k) 投稿日時:2009年 09月 07日 11:00

    最後までやり通すことに、意味があるのですか?
    精神力云々は、大日本帝国の軍隊のようではないですか。
    受験は何のためにするのですか。
    行きたい学校に行くためじゃないのですか?
    行きたい学校に行きたくなくなったなら、やめればいいと思います。
    絶対合格は見込めないくらい、偏差値上に隔たりがあるなら
    やはりやめるのも、手です。
    突撃するのが一番、とは思いません。
    玉砕するのが美しいとも思いません。
    偏差値どれくらいの学校を希望されてますか?
    50台なら、基礎に穴がないか、ちゃんとやりなおすだけで
    大丈夫だと思います。
    どの教科がへこんでるのですか?
    親は説教するより、弱点カバーを手伝うほうが良いですよ。

  4. 【1419872】 投稿者: 気分が変わることも  (ID:2m0Sv6v3dkk) 投稿日時:2009年 09月 07日 11:02

    息子も夏休み中に「もうやめる」と言い出し、両親ともに悩みました。
    が、今は気分がすっかり切り替わったのか、そんな事言ったっけ?といった様子です。
    夏に体調を崩して数回休み、志別の宿題ができていなかったり復テが悪かったりが続き、げんなりして落ち込んだのが原因のようです。
    すぐに塾の先生へ事情を相談して本人に確認してもらいましたが、すでに塾で気分転換できていたのか、やめる気ない、親が心配しすぎ、などと答えたようです。


    お子さんは、以前から何度も繰り返しやめるとおっしゃってますか?
    我が家のように、スイッチが切り替わるように意見が変わる場合もありますし、一時的な気分の落ち込みでの発言か、よく考えた上で決めてらっしゃるのか、その辺りをよく見極めた方がよいと思います。


    また、塾の先生からの励ましやアドバイスは子供にとって親の言葉以上に心に響くようです。
    親だけで考えず、塾の先生を頼ってみては・・・きっと上手に対応してくださることと思います。

  5. 【1420452】 投稿者: 一意見  (ID:bd0q1TeBZtY) 投稿日時:2009年 09月 07日 20:38

    塾の先生に相談しても、「じゃあやめましょう」なんてことは、100%言いません。
    スレ主さんが、子供の意向など全く無視して、どうしても子供に受験を続けさせたいなら、
    塾に相談すればいいと思います。
    新興宗教が脱会者をひきとめるように、ありとあらゆる手段を使い、ありとあらゆるで言辞を弄して、
    塾は引きとめにかかってくるでしょう。向こうは商売がかかってますから。


    だけど、冷静に、客観的に、お子様のあり方を分析して、
    受験を続けるべきかどうか、ということについては、
    塾と関係のない第三者に尋ねてみたらいいと思います。
    終了組で、私立に行った子供の親と、受験を断念した子供の親の二人に聞くべきでしょう。


    なお、しんどいことを途中で投げ出す経験をさせると、これからずっと逃げ続ける人生を送りますよ、というのは、
    塾の定番の殺し文句ですが、それは間違いです。
    本当はもっと早く止めておくべきだったのに、判断が遅れて、ずるずると引きずって続けてきた結果かもしれません。


    私はお子様のやる気がなくなった以上、やめた方がいいと思います。
    子供のためにならない、とかいって、親があきらめ切れないのをごまかすのはやめませんか?

  6. 【1420487】 投稿者: 6年です  (ID:uHduvCI98yg) 投稿日時:2009年 09月 07日 21:12

    こんにちは。
    なぜ、この時期にやめたいのか、もう少し息子さんとじっくり話し合ってみたらいかがでしょうか?
    頑張っているのに、テストの結果が出ないのでやめたいのか、
    仲のいいお友達がいて、お友達と一緒に公立に行きたいのか、
    行きたいと思っていた学校に急に魅力がなくなってしまったのか、

    私が質問者様の立場でしたら、まず、心配でしょうが塾を休ませます。
    ゆっくりと期限を決めて
    (例えば一週間なら一週間と)
    子供とゆっくりと向き合います。

    お子様のやめたいという意志が固いようでしたら、私ならきっぱりとやめさせます。
    お子様がやっぱり頑張るといった場合は、一緒に協力をしながら応援をします。

  7. 【1420512】 投稿者: うーん  (ID:3wgiEeceW.A) 投稿日時:2009年 09月 07日 21:34

    個人経営の小さな塾なら別ですが、大手でしたら一人の生徒がやめた場合に発生する損失など微々たるものですよ。
    そして、相談を受ける先生に何らかのペナルティがあるわけでもなく、逆に一人の先生が時間を割いて個別に対応する時間を割いたりする方がよほど手間がかかることでしょう。
    そこまで疑心暗鬼にならず、もう少し塾を信じてもいいと思いますが。

    同級生で受験直前に転塾した子がいましたが、親御さんは最後まで親身になってもらったと感謝されてました。
    電話での対応、三者懇談、親ぬきでの話し合い、毎週のように相談する形をとってもらったそうです。
    最終的にお子さんにとって最善なのは、転塾はするけど受験はするという決定でした。
    私は、もう少し頑張れないか?と引き止めない方がどうかしてると思います。やる気なくなったならやめれば?という先生の方が問題ありませんか。
    商売云々ではなく、お子さんの意思を確認するための打診として必要な過程だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す