最終更新:

295
Comment

【1448266】洛南の、切り替え専願蹴りというのはあるのでしょうか。

投稿者: 洛洛   (ID:LJ5Z0rz2aXE) 投稿日時:2009年 10月 01日 10:18

灘、洛南を受験予定です。

灘がダメなとき、もちろん切り替え専願にする予定ですが
もし灘が繰り上がった場合、洛南蹴りをされる方っていらっしゃるのでしょうか?

もちろん専願に切り替えて合格をもらった場合、入学するという条件なのは承知ですが
でも灘が繰り上がれば、やはり行かせたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 37

  1. 【1460425】 投稿者: モラル?  (ID:/FVsrOLXhGU) 投稿日時:2009年 10月 10日 00:44

    >通行人さん

    こういうロジカルな反論を待っていました。理解も深まり助かります。
     
    > 専願制度を採用している理由に、入学者を合格発表時点で確定するということが入っていませんね。

    主に学校側のメリットでしょうが、時間を固定するということは、受験生側にもメリットがあるのは間違いないですね。他校に無用の入学金を納めなくてよいとか。
     
    > 切り替えを無しにして救済される専願志望者ですが、
    > 専願制度を無くして上から順に合格者を決めたら、当然不合格になりますね。

    そうでしょうね。成績が悪いんですから、それは仕方ないでしょう。でも、普通の学校は、上から辞退者が出てくれば、下から補欠合格者が出てくるわけで、結果的に同じになりますよね。ただ、専願制度ありで、切り替えなしという正しい運用であれば、その子達は救われます。
     
    専願制度なしでも、専願制度の普通の運用でも、どちらでも学校の自由だと思いますが、今のやり方は変だと思いますよ。
     
    > あなたは一体どうしたいのですか?

    別にどうもしたくありません。(笑) うちの子洛南受けないでしょうし、制度改正運動しているわけでもありません。(笑) ただ、専願蹴りを批判しつつ、専願切り替えをよしとしていることが、ちゃんちゃらおかしいので、それが五十歩百歩であることに気づいてもらいたいだけです。

  2. 【1460429】 投稿者: ↑  (ID:G0vNBco0ZiM) 投稿日時:2009年 10月 10日 00:47

    それはあなたでしょ〜モラルさん(笑)

  3. 【1460434】 投稿者: 塾を通さなくても  (ID:At94IoO9jQs) 投稿日時:2009年 10月 10日 00:56

    理解できなくてもいいじゃないですか。
    モラル?さん、洛南受けないし関係ないんでしょ?
    上の書き込み読んだら、キレちゃってるのはモラル?さんの方じゃないかと
    みなさんに思われちゃいますよ。
    うちも以前説明会に行っただけで、受けなかったです。
    ただ情報提供しただけ。
    私は通行人その①さんのお考えは、
    そうだなと思います。
    受けない学校の入試制度に対するご不満の、本当の理由はなんですか?
    何か洛南でイヤなことでもあったんですか?
    私はそちらの方に興味があります。

  4. 【1460436】 投稿者: ほんとエラソー  (ID:G0vNBco0ZiM) 投稿日時:2009年 10月 10日 00:57

    モラルさん、あなたのいってることと同じことを言い続けてるやん〜ちがう?あなたが普通と感じてることがほんとに普通だといえるかといえば…そうじゃないだろー!けっきょく自分でみとめてるやん。そのくせえらそうに何いってるんだか…この人

  5. 【1460453】 投稿者: 通行人その①  (ID:SsyAV/ajXKs) 投稿日時:2009年 10月 10日 01:14

    モラル?さん
    洛南を受けないということは、説明会にも参加されていないのです?
    専願切り替えは、専願蹴りを無くすための制度なのです。
    説明会でしつこいほど繰り返されます。
    ですから、専願切り替えしつつ専願蹴りをすることが非難されるのです。
    その辺の情報を集められることをお勧めします。
     

  6. 【1460496】 投稿者: 事態が変ったのですから  (ID:lxjmsOptC26) 投稿日時:2009年 10月 10日 03:16

    現在の受験制度では専願・併願といっても限界があるのです。

    結果発表があり先行する入試で不合格となれば、併願のつもりでいた受験を専願に切り替えるのは自然で、それを学校が認めているわけです。

    但し、先行入試の結果が繰り上げにより合格となれば事態が変更されたわけです。いったん専願にしたもののそちらの合格を捨ててまで切り替え専願を律儀に守らせるべきかということです。

    洛南の専願切り替えは、主に灘不合格写のためにあるわけで、不合格になったから切り替えた、逆を言えば合格したのでごめんなさいとなるのではないですか。
    洛南も第一志望の灘を捨てさせてまで入学をさせたいとは思っていないはずです。それは受験生の本来の志望に叶うからであってそれこそが教育的なはずですから。

    洛南の先生もその点は了解されているはずですよ。制度論を云々するよりも、繰上げであっても第一志望の合格を直に喜んであげるべきではないでしょうか。

  7. 【1460577】 投稿者: ↑疑問  (ID:FPWd5efjeDY) 投稿日時:2009年 10月 10日 08:41

    ええっ!?

  8. 【1460595】 投稿者: 当事者A、過去の幻影、今は繁栄、将来もうええこんな話は  (ID:8KPP13jV/4c) 投稿日時:2009年 10月 10日 09:06

    専願切替後に他校へ入学されるということをもっともらしく正当化しないで下さい。そもそも専願蹴りなど当事者でモラルある方ならだれもしません。過去の返信内容を見てもわかることですよ?事態が変わったなどということがありえません。そんなものは都市伝説のようなデマか、モラルなき者のどちらかです。事態が変わったのですから様は灘中否受験者の方ですよね?本当の当事者ならそういう事態には“絶対”なり得ないのです。


    以下他の方が載せたコメントを再記載いたします。


    その一
    灘に数点足らずで不合格なら、洛南併願のまま灘からの電話を待っていたらいいことではないでしょうか。 子どもの友人に、まさにほんの数点差だったので当然繰り上げ合格を待っていたが、 去年は2点差までの狭き門だったので残念だったという子がいます。


    その二
    灘は受験で何点とれたかペーパーで教えてくれるし、合格最低点から何点離れているか分かってるから灘に補欠で滑り込めるかどうか本人が一番よく分かってるやん。専願切替するかしないかは灘での得点だけで決めるんだから切替後の補欠合格者はいったい何点差でしてんのって逆に聞きたいね!それこそおかしいんちがう?


    お分かりでしょうか?灘中受験者は過去の繰り上がりの点数をだいたい理解しており、発表当日残念でもご自身の総点が繰り上げ対象となるかどうか把握できるのです。だからモラルある方は併願のままにしているのが現実です。事態がかわったのですから様は、合格最低点の数点差で失敗された灘中受験生が専願切替を行うことを前提にシミュレートされていらっしゃいますが、ありえない話です。
    それがありえるなら前述通り“モラルなき者”の悪事でしかございません。灘中チャレンジ組を除き、どの塾でも灘中受験生(塾友)は仲間内で合否にかかわらずお互い認め合った仲です。一発勝負ですからなんであいつが?という残念な結果に終わった受験生も結構いらっしゃいます。そういった塾友(何年も灘中を目指しがんばってきた仲間)の目まで欺いて、洛南の専願切替を数点差での不合格者はしないのですよ。それが仲間内(当事者)のモラルなのです。塾がどうとかといったことではございません。


    専願切替後の灘中進学など、当事者ならばありえないということがわかっている机上の空論、もしくは非常にまれで議論するほどのこともないような事案です。ありえますというのでしたら、専願切替をする必要もないのに切替を行ったモラルのない方です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す