最終更新:

9
Comment

【1600259】しろうまさん、甲陽国語入試採点疑問

投稿者: 小夙   (ID:.9ZxAUxGrN2) 投稿日時:2010年 02月 03日 15:37

甲陽学院中学入試の国語は、ほとんどが記述問題で担当者によって採点に偏りがあり、理科、数学がかなりできていても1点、2点差で合格点が取れないって場合があるって聞きましたがそうなんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1600274】 投稿者: ?  (ID:2FndzC269cs) 投稿日時:2010年 02月 03日 15:49

    しろうまさんって誰?

  2. 【1600372】 投稿者: 小夙  (ID:PYzd1oL2.Hg) 投稿日時:2010年 02月 03日 16:41

    しろくまさんの間違いです。

  3. 【1600484】 投稿者: 採点  (ID:5bb56WShks.) 投稿日時:2010年 02月 03日 17:41

    甲陽の合格発表が夕方5時発表というのは
    なぜだと思いますか?

    「採点に時間がかかる」からです。
    算数も国語も1人の先生が採点するのではありません。
    担当者が顔をつきあわせて、同じ条件で採点するのです。

    国語や算数の「部分点」が
    A先生では+2で、B先生では部分点なし
    というようなことがないように・・・ということです。

  4. 【1600588】 投稿者: しろくま  (ID:7JTTOCCEDiE) 投稿日時:2010年 02月 03日 18:41

    「小凪」さま
     この時期、学校側の採点が気になるところでしょう。「ほんとに採点ちゃんとしてくれてるの?」という思いを抱かれる場合があるのは受験生ならびに保護者にとっては当然でしょう。
     実際、しろくまは過去に「採点間違い」をされて最初不合格、その後、再点検をしてもらって合格、という例を知っています。
     ただ、そのときは「採点間違い」ではなく、「計算間違い」つまり各設問の合計ミスで、たとえば74点なのに、26点、つまり100-26=74というように減点法で採点する際の失敗でした。
     「内容そのものに対する採点ミス防止方法」は、学校によってさまざまですが、お話をきく限り、どの学校さんもかなり念入りに慎重に点検を繰り返しおこなわれています。
     どこの学校がそう、とあかしてしまうのはちょっと憚られますのでいくつかの例を紹介します。

    (例1)大問ごとに複数の採点者を用意する。
     ある学校の場合、ABC3題で、それぞれ二人の採点者を用意し、計6名で採点します。一人が採点し、一人がチェッカーです。で、次に答案を一つずつずらし、Aの採点チームがBの得点計算、チェック、Bの採点チームがCの得点計算、チェック、Cの採点チームがAの得点計算チェック、と、「回転」して採点する。

    (例2)チーム別採点(採点者と得点計算者に分けて採点する。)
     ある学校の場合、国語科の先生は採点のみおこないます。得点計算は、他の教科の先生からの応援を受けるそうです。その学校は必ず国語を一限目に設定し、答案回収とともに採点を始め、例1と同様、採点する部分を手分けします。試験監督は英語の先生や美術・家庭科・音楽・体育の先生が中心となり、監督終了後、国語の採点会場に行き、得点計算を手伝う、という方法です。

    (例3)パーツ別採点(特定の記述問題を国語科で採点し、他の部分は応援の先生が分担して採点する。)
     漢字と記述は国語の先生が採点し、記号選択などは他教科の先生の応援で採点します。で、得点計算はとくにチーム別にすることなく、みんなで第1段階加点法、第2段階減点法、と、やっていって得点をつきあわせていきます。ある学校は、記述採点者4人が、机を集めてみんなで向き合い、採点しながら、同意可、不可をそのつど4人で検討して採点しているそうです。

     だいたいこのパターンおよびその組み合わせです。
     いろいろな方法を採用されていると思うのですが、この点だけはほとんどの学校(というかしろくまが知っている限りの学校すべて)がそうですが
     「一つの記述題は一人が採点している 一つの記述題を複数で採点しない」
     「一つの得点計算は複数で計算している 一つの得点計算を一人でしない」
     ということです。
     一つの記述題があったなら、最初に採点する人がいて、その人はすべての答案を採点しています。で、他の先生がそれをチェックして採点間違いがないか確認していきます。
     得点計算はかならず複数でおこない、一人の人間が得点計算して終わり、ということにはなっていません。

     科目ごとの採点会場がある学校もあれば、大きな体育館で全員があつまって、スペースごとに分かれて採点し、得点計算は流動的に他教科応援、というところもあります。

     ということで、入試には「それらしい」「さもありなん」というデマが飛び交うもので、ご懸念のような心配はほとんど無い、と、考えられていてよいと思いますよ。
     あくまでもしろくまの時代の話です。完全統一入試でしたから、それほど多くの受験者がなかったときの話ですから現在とはやり方が違っているかもしれませんが…

     蛇足ながら、採点の公平性、ということならば、ある学校などは氏名と受験番号が採点者にわからないように大きなクリップのような機械で氏名欄と受験番号欄はさみこみ、誰の答案を採点しているかわからないようにしているところもあるそうです。

  5. 【1601275】 投稿者: 便乗させてください。  (ID:O04IrU6opjg) 投稿日時:2010年 02月 04日 02:58

    しろくまさま、はじめまして。
    最近阪神間では、国語専門塾が沢山できており、高額な月謝ながら、みなさん塾と併用しながら通ってらっしゃいます。
    元々、国語が得意でない場合、甲陽のような記述が沢山ある学校には、塾の勉強だけでは、やはり難しいのでしょうか。
    実際、浜の公開テストではほぼ記号問題で、甲陽の問題とはかけ離れております。
    家で親が教える能力もなく。
    やはり併用で利用したほうが効果的なのでしょうか?

  6. 【1601638】 投稿者: 小夙  (ID:PYzd1oL2.Hg) 投稿日時:2010年 02月 04日 10:58

    しろくまさま
    詳しい説明をありがとうございます。

  7. 【1602471】 投稿者: 経験者  (ID:EULT8CzQHN.) 投稿日時:2010年 02月 04日 20:28

    便乗させてください。様
    しろくま様に聞くのは少し違うかと。。。
    うちも国語が苦手でしたが、志望校別特訓でしっかり記述を鍛えてもらい、間に合いました。
    ただ、甲陽の志望校別特訓の本格稼働が9月からなので、心配はありました。
    これ以上の事は、浜学園か甲陽のスレでどうぞ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す