最終更新:

28
Comment

【1616644】小1から先取りはするべし?

投稿者: 6年後   (ID:qZnF8Sb8Rm6) 投稿日時:2010年 02月 13日 21:44

6年後の中学受験を目指してます。

しっかり先取り勉強の塾に入るのか
まずは、勉強を楽しもうという塾に入るのか迷ってます。

私立小学校の受験のため、勉強習慣はついてます。
このままのノリで、ガンガンツメていくのか
低学年は、ノンビリさせた方が伸びるのか…

いろいろなご意見、お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1616719】 投稿者: きい  (ID:pf8wWtMFR.w) 投稿日時:2010年 02月 13日 22:19

    小さいころから塾に行かすと緊迫感がなくなって中学いいところに行けない人がたくさんいらっしゃいます。なので4年生くらいがいいですよ。4年生の夏の少し前がいいですよ。やっぱり6年生から始めた人は緊迫感があってもの凄い勉強していい中学に行く人もいます。でもさすがに6年生は子供がかわいそうなので私は4年生の夏の前がお勧めです。

  2. 【1616759】 投稿者: 夏の前?  (ID:X9kkGfYFZFw) 投稿日時:2010年 02月 13日 22:40

    夏じゃなくて夏の前というのはどうしてでしょうか?
    よろしければ理由を教えてください。

  3. 【1616764】 投稿者: 低学年のうちは  (ID:LcH7.y.Dm5w) 投稿日時:2010年 02月 13日 22:43

    のんびりしながら公文はガンガン進めるべきです。
    補足で通信教材、もしくは市販のドリルでいかがでしょうか?

  4. 【1616816】 投稿者: 子供によりけり  (ID:97xu0kklKak) 投稿日時:2010年 02月 13日 23:14

    エンジンかかるのが遅いタイプのお子さんもいらっしゃるし
    塾に入った途端ものすごい集中力でトップに入るお子さんもいらっしゃるしこればかりは。

    ただ 家庭学習の習慣付けだけは不可欠ですね。
    あとは 何が子供に合ってるか ですね。

    公文でその子にあった進度で進めるのが良いか
    塾の集団授業で刺激し合うのが良いのか
    通信教育でコツコツ進めるのがいいのか。

    ウチは上の子供はエンジンがかかるのが遅いタイプなので
    早めに塾に入れましたが
    下の子供は集中できるタイプなので 低学年では入れてません。

  5. 【1616839】 投稿者: 賢い子は  (ID:U3dejcGbdsA) 投稿日時:2010年 02月 13日 23:28

    賢い子はテレビを見ているだけで、様々な情報をインプットしてしまいます。
    そうでもない子はハードに勉強をしても、必要な情報がなかなか身に付きません。
    先取りをして意味のある子とない子がいますので、自分のお子さんをよく見極めた方がよいと思います。
    中学受験では、ある程度テクニック的なものも必要になるので、賢い子でもまったく塾に行かないで済ませるのは非常に難しいと思いますが、高学年になってからでもテクニックは十分に身に付きますので大丈夫でしょう。

  6. 【1616850】 投稿者: よじじゅくごん  (ID:wp3KzGFcNcM) 投稿日時:2010年 02月 13日 23:36

    6年後様と同じく、6年後に中学受験予定です。
    私立小学校に入学予定というところも同じです。


    先取りに関しては、わが家は、夫は先取り推奨派、私は先取りはどうかな(否定まではしていませんので。)派です。


    通信教材は、1学年上をしています。
    受験系塾の低学年クラスにも通っています。


    小学校受験の幼児教室に通っていましたので、通信教材のサンプルを年中と年長送ってもらい、子どもに取り組んでもらった時に、年長の問題のほうがしっくりきていました。
    年中時に年長の教材をお願いし、今に至っています。
    塾(親子共々、塾に通っているというよりは遊んでいる感じです。)に関しても、子どもがやる気がなかったり、ついていけそうになければ、行くのはやめるつもりでした。
    ですが、子どもがすっかり気に入ってしまい、体験授業に参加後、通塾しています。


    先取りは、賛否両論あり、私自身は「先取りは必要!」と思うのであれば、すればいいと思いますし、「先取りは不要!」と思うのであればしなければいいと思っています。
    先取りは、子どもが楽しんで取り組んでいるならOKだけど、そうでないならやめておいたほうがいいかなと思っています。
    負けず嫌いなわが子は、先取りをすることによって余裕ができる点、次は?とどんどん先に進みたがる点(定着させるのはなかなか難しいですが。)を考えると、先取りに向いているのかもしれません。
    あと、先取りをしていると苦手なところの補強は、早めにできると思います。
    わが子は、漢字が苦手です。
    もし、小学1年生で1年生の漢字に取り組んでいたら、漢字は致命的になっていたと思います。
    いつまでも、親が先回りして勉強するのはどうかと思うのですが、まだ低学年ですし、徐々に子ども自身の力で取り組めるようにしていきたいと考えています。


    まだ6年ある…と思っています。
    子どもの好奇心を伸ばしていきたいですし、なにより勉強は楽しい!と思ってもらいたいなぁ~と思っています。


    6年後様の悩みの答えとはズレてしまいましたが、共に、6年後をめざしてがんばっていきましょう。

  7. 【1616893】 投稿者: 新5年  (ID:0bQHL5zl4Bg) 投稿日時:2010年 02月 14日 00:02

    去年の2月より、通塾しています(新4年~)。H,N、N能研を見学して、子どもがNに行きたいとのことでしたので通いだしました。それまでは、公文のような教室と自宅で通信教育のみして過ごし(塾側からすれば、この状態は何もしてこなかったということだそうです)、スポーツや野外活動をしてきました。入塾して、周囲のあまりのレベルの高さに驚き、不安な上に半分以上の子どもさんが塾出身者と聞き、遅かった!とあせりましたが、現在は最上位クラスに何とかながら在籍しています。この先はまだわかりませんが、体力があることと読書好きだったこと、塾が楽しいことが今の結果になっているのだと思います。スポーツはやれるところまでする予定です。なので、勉強の習慣付けが一番必要かもしれません。あと、計算力は大きいと痛感しています。通塾するなら、楽しい気持ちで通えるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す