最終更新:

2
Comment

【1629339】自宅学習の取り組み

投稿者: 新小一の保護者   (ID:HhethkLngus) 投稿日時:2010年 02月 22日 11:51

「中学受験のための通塾は4年生から」というのを良く聞きますが
それまでの自宅学習は何年生くらいまで仕上げておくのがよいのでしょうか?
また、外遊びや運動・スポーツ自然への関わりも有効と良く聞きますが
ペーパー勉強とのバランスがどの程度なのでしょうか?
1年生や2年生だと学校の事だけで子どもは疲れてしまわないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1629532】 投稿者: 新4年までに  (ID:CjCEFbjF3Wk) 投稿日時:2010年 02月 22日 14:02

    出来れば計算は、小数と分数の混じっている計算問題が
    出来るまでやっておいたほうがいいかなと思います。
    塾では、小数や分数の概念みたいなのをそんなに丁寧にやってくれませんので。

    うちの場合は先取りさせたのはその程度
    漢字は学年相当しかやっていませんでしたが、塾で覚えたので特に先取りは必要なかったと思っています。
    それよりも、本はたくさん読ませたほうがいいと思います。
    語彙が多く読解力があるほうが断然楽だからです。
    理科や社会は興味があれば学年は考えないで色々体験させれば良いという程度ではないでしょうか。

    いまどきの、小1や小2の学習内容は昔に比べて、とても簡単です。
    難関中を目指せる子であれば、低学年のうちにどんどん勝手に先取りみたいになってしまうと思います。
    学校の内容を習得するのに苦労する状態であれば、あまりビシバシやらせる塾にはついていけないかもと思います。
    とにかく学校とはかけ離れた内容をやらされますので。

  2. 【1631472】 投稿者: 新6年生ですが、  (ID:zlExL00mRZ6) 投稿日時:2010年 02月 23日 17:26

    低学年のうちは、勉強が好きになる(好きだと思い込ませる)工夫をされるのが良いと思います。
    子どもが興味を持つことを掘り下げるのに時間をかけてあげてください。
    星に興味を持っているようなら、夜一緒に星を見る。プラネタリウムに行く。
    植物が好きなら、一緒に散歩して草花を見て、図鑑で調べてみるとか、
    数字に興味があるなら、パズルを一緒にするとか、
    読書は、意外に質より量、が大事だったように思います。

    強いるのではなく、子どもの興味の赴くままに、
    かつ親子で一緒に楽しむのがコツかなと思います。
    知りたい! 学びたい! と思う(思わせる)こと。
    遠回りのようで、一番の近道と思います。
    ただ、計算は↑の方のおっしゃる通り、公文やそろばんをさせていたら良かったなぁと、
    入塾当初は思いました。
    まだ受験が終了していませんので説得力ないですが(笑)
    入塾までの時間、親子で楽しんで準備してくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す