最終更新:

15
Comment

【206713】今のこの時期にやる問題集

投稿者: 問題集   (ID:/oUs7r49Y8k) 投稿日時:2005年 10月 26日 17:56

関一、明星、香里あたりを狙ってます。塾は大手ではないので、不安があります。
冬季講習も日数が少ない、クリスマス近辺も3連休など。で、この次期に家でやらせる
いい問題集があれば教えてください。塾では過去問は絶対にやらせないでくださいと
言われてるのでそれ以外で何かあれば教えてください。最難関中学ではないので、
問題集選びが難しいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【207837】 投稿者: 問題集  (ID:/oUs7r49Y8k) 投稿日時:2005年 10月 27日 21:06

    いろいろ、真剣に考えていただきありがとうございます。
    塾は「過去問は、特に最近の数年分は、傾向対策、と言うより
    合否の判定の指標にもなります。 」と誰かが書いておられたとおりの方針です。
    だから、未だ、過去問はさせてもらってません。ですが、過去問をして、
    やはり中堅校は無理ですと言われるのが怖くて、今、適当な問題集を
    探しております。過去問をあるていどの点数とれなければ志望校を変えねばなりません。
    今、復習をしてれば、もしかしたら過去問をしたときに
    役にたち、実際の試験でも・・・と。中堅校レベルの問題集を探してます。

  2. 【208306】 投稿者: それでも過去問  (ID:aVokecM8L1g) 投稿日時:2005年 10月 28日 09:34

    納得されないかもしれませんが・・・

    もう11月なので、やはり過去問をやるべきではないでしょうか?
    我が家は塾無し受験だったので、過去問しかたよるものがありませんでした。
    年々、受験日が早くなっているので、合格ラインを突破する得点術をマスターするためにも、
    早く取りかかるべきだと思います。

    第2志望の学校を5年間、本命校を5年間、4教科時間をはかってやるのは
    かなり大変です。
    過去問は点数よりも、問題との相性、我が子にとっての捨て問を見極める為に
    この時期やるべきだと思います。
    どの教科でどれぐらいの点数をとれそうなのか、今の時点でどの単元が穴なのか、
    親が調べ、そこを埋めていくことで合格できるようになるのではないでしょうか。

    子どもにも、点数よりも自分のできなかった問題、おしかった問題をやり直すこと、
    受験は満点とらなくていいから、合格最低点をクリアすれば受かるんだから、と
    繰り返し説明しました。

    今、合格点になってなくても、1月に取れれば合格ですから。

  3. 【208380】 投稿者: 母は忙しい  (ID:xfpvJOgp5hE) 投稿日時:2005年 10月 28日 10:51

    私もできれば過去問に手をつけたほうがいいと思います。
    志望順位の低い、比較的問題傾向が似ている中学を選んで。
    第一志望は塾の言うとおりでもよいかもしれませんが、
    それでもなかなか時間がとれませんよね?
    今点数がとれなくても、まだ弱点克服のチャンスがありますが、
    ギリギリで点数がとれてないと、それこそパニックになりかねません。

    我が家ではこの時期、過去問と平行して「間違いノート」を作っていました。
    受験サイトで先輩のお母様達が、過去問のできなかった問題を
    両面バインダーノートに分野別に貼るというのを読んで、実行していました。
    過去問で出題頻度の高い順に、間違いの多い問題と解答(説明付き)をコピーし
    ノートに左右に分けて貼ります。
    子供には問題だけ渡し、解かせて○付け。
    貼っていくと、子供の弱点と中学の出題の傾向がわかり、
    絶対落とせない分野は、他の志望校の過去問からもさがしてきてさせました。
    一応、その問題の後ろに「どこどこ中学 何年度(何回目)」と入れて。
    できたらその問題用紙と解答は、はずす。(不安な時は時間が経ってからもう一度)

    食卓テーブルはコピー用紙と糊で大変でしたが、子供はやりやすかったようです。
    (今でも懐かしい思い出ですよ、捨てられなくてとってあります)



  4. 【208417】 投稿者: すずらん  (ID:cgF8V/r8aCo) 投稿日時:2005年 10月 28日 11:31

    『塾では過去問は絶対にやらせないでくださいと 言われてる』とおっしゃるのに疑問を感じております。
    お子さんは何年生ですか?
    6年生ではないですよね、たぶん。
    実は、入試前のこのくらいの時期に過去問をやるなという話を、私は聞いたことが無いのです。
     私は息子が5年生の頃からごくたまにですが、滑り止めと考える程度の学校の過去問はやらせてきました。
    塾では『今、過去問をやらせても解けませんよ』と言われました。
    入試問題は難しいですから解けないというのはその通りです。
    しかし、その難しい入試問題に慣れないままでは話にならないのではないでしょうか。
    各学校、問題を作成される先生によって日本語の言い回しにだけでもずいぶんと癖が見受けられますよ。

  5. 【209053】 投稿者: 問題集  (ID:/oUs7r49Y8k) 投稿日時:2005年 10月 28日 23:38

    いろいろ、親身になっていただき、ありがとうございます。愚息は6年生です。過去問はやるなと塾から言われ、悩んでました。が、明日から過去問をするそうです。それで、合格点に遠かったら、志望校を変えるそうです。志望校は絶対、変えたくないのですが、過去問を完璧にできるようになれば、合格に近づくのでしょうか?
    「母は忙しい」様のアドバイスはかなり嬉しかったです。がんばります。

  6. 【209095】 投稿者: 南十字☆  (ID:TePDRMXKAUE) 投稿日時:2005年 10月 29日 00:22

    >合格点に遠かったら、志望校を変える


    合格点に遠かったら、その対策を行うのが塾のつとめです。


    まず、「遠い」のであれば、その原因を探ってもらいましょう。
      簡単なミスが続いている。
      知識が不足している。
    その程度であれば、すぐに解消できるはずです。
    決定的に足りないのであれば、別ですが…。



    >過去問を完璧に…


    過去問は完璧に解いておく必要がありますが、完璧に「できる」ようになる必要はありません。
    もちろん、できたほうが良いのですが、完璧にできるようならば、さらに上を目指すべきです。
    合格最低点を越えればいいのです。


    何か、姑息な手段ばかりを書いているようですが、
    「受験勉強」とは、かなりの面が、そのような「方法・手段」なのです。(残念ですが…)
    -問題集-様は、その志望校を変えたくないのですよね。
    そのあこがれや、希望をかなえるべく、少しでも前進し、力をつけていかれるよう、がんばってください!

  7. 【209636】 投稿者: ちょっと待って。  (ID:8uaIksQOfes) 投稿日時:2005年 10月 29日 15:59

    問題集 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関一、明星、香里あたりを狙ってます。塾は大手ではないので、不安があります。
    > 冬季講習も日数が少ない、クリスマス近辺も3連休など。で、この次期に家でやらせる
    > いい問題集があれば教えてください。塾では過去問は絶対にやらせないでくださいと
    > 言われてるのでそれ以外で何かあれば教えてください。最難関中学ではないので、
    > 問題集選びが難しいです。よろしくお願いします。

    こちらのスレッドが、「どんどん過去問をしたほうがいい」という流れになってきておりまして、少し驚いております。

    我が家は、終了組みです。
    大手塾でした。過去問は、11月に入って、塾で扱うので、絶対に手をつけないように、厳命されておりました。

    我が家は、それをずっと守っておりました。(他塾では、過去問をはじめておりましたので、待っている間は、本当に苦しかったです)

    過去問を塾でも扱い始め、塾で取り扱わない年度のものを家で取り組みました。
    その時、はじめて、塾の先生のおっしゃっていた言葉の意味がわかりました。

    はじめて過去問を解いていても、すらすら解けますし、その時点で、かなりのスピードがありますので、本当に短い時間で、一気に解き進むことができるのです。
    まったく時間のロスがありません。

    まだ力もついていない時(例えば夏休みなど)にはじめても、ほとんど問題も解けず、やたら時間ばかり取られ、相性を知るなんてこともできなかったのではないかというのは、今でも思っております。
    先生の言いつけを守って、本当に良かったと思いました。

    塾の先生に隠れて、過去問に手をつけていたお子さんは、もちろん塾で扱いだした時には、それなりに解けますが、せっかくの塾で貴重な時間も練習効果が出てしまい、まったく意味をなさなかったそうです。(傍からみても、そりゃそうだろうと思いました)

    もちろん、すべてにおいて、それぞれのご家庭の方針で決定することですから、こちらでごちゃごちゃいうのは、どうかと思いますが、塾で禁じられているということは、今後は、塾の授業の中で扱うという予定だとおもいます。
    個人的には、現在通っている塾の方針を無視して、過去問をはじめたほうがいいという意見には同調できないと感じています。

    志望校の過去問よりも、志望校と似たレベルの学校の過去問や、志望校が、中堅校なら、「日能研のメモリーチェック」とか、「四谷の4科のまとめ」(HPより購入可能)とか、現在通っている塾の教材を何度も繰り返して、穴をなくすといった方法をお勧めいたします。




  8. 【209646】 投稿者: ちょっと待って。  (ID:8uaIksQOfes) 投稿日時:2005年 10月 29日 16:06

    連続投稿失礼します。

    よく読みましたら、スレ主さまの塾でも、過去問をはじめたようですね。
    読み飛ばしてしまったようで、失礼しました。

    ↑の投稿はなかったことにしてください。


    ちょっと待って。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 問題集 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 関一、明星、香里あたりを狙ってます。塾は大手ではないので、不安があります。
    > >
    > 冬季講習も日数が少ない、クリスマス近辺も3連休など。で、この次期に家でやらせる
    > >
    > いい問題集があれば教えてください。塾では過去問は絶対にやらせないでくださいと
    > >
    > 言われてるのでそれ以外で何かあれば教えてください。最難関中学ではないので、
    > >
    > 問題集選びが難しいです。よろしくお願いします。
    >
    > こちらのスレッドが、「どんどん過去問をしたほうがいい」という流れになってきておりまして、少し驚いております。
    >
    > 我が家は、終了組みです。
    > 大手塾でした。過去問は、11月に入って、塾で扱うので、絶対に手をつけないように、厳命されておりました。
    >
    > 我が家は、それをずっと守っておりました。(他塾では、過去問をはじめておりましたので、待っている間は、本当に苦しかったです)
    >
    > 過去問を塾でも扱い始め、塾で取り扱わない年度のものを家で取り組みました。
    > その時、はじめて、塾の先生のおっしゃっていた言葉の意味がわかりました。
    >
    > はじめて過去問を解いていても、すらすら解けますし、その時点で、かなりのスピードがありますので、本当に短い時間で、一気に解き進むことができるのです。
    > まったく時間のロスがありません。
    >
    > まだ力もついていない時(例えば夏休みなど)にはじめても、ほとんど問題も解けず、やたら時間ばかり取られ、相性を知るなんてこともできなかったのではないかというのは、今でも思っております。
    > 先生の言いつけを守って、本当に良かったと思いました。
    >
    > 塾の先生に隠れて、過去問に手をつけていたお子さんは、もちろん塾で扱いだした時には、それなりに解けますが、せっかくの塾で貴重な時間も練習効果が出てしまい、まったく意味をなさなかったそうです。(傍からみても、そりゃそうだろうと思いました)
    >
    > もちろん、すべてにおいて、それぞれのご家庭の方針で決定することですから、こちらでごちゃごちゃいうのは、どうかと思いますが、塾で禁じられているということは、今後は、塾の授業の中で扱うという予定だとおもいます。
    > 個人的には、現在通っている塾の方針を無視して、過去問をはじめたほうがいいという意見には同調できないと感じています。
    >
    > 志望校の過去問よりも、志望校と似たレベルの学校の過去問や、志望校が、中堅校なら、「日能研のメモリーチェック」とか、「四谷の4科のまとめ」(HPより購入可能)とか、現在通っている塾の教材を何度も繰り返して、穴をなくすといった方法をお勧めいたします。
    >
    >
    >
    >
    >


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す