最終更新:

41
Comment

【353853】私立の薬学にはいるには?

投稿者: こんにちわ   (ID:8h//0FT0xto) 投稿日時:2006年 04月 26日 12:08

こんにちわ。
親戚の娘さんが将来薬剤師になりたいみたいです。
公立の中学校ですが、国立は無理のようなのでお金がかかっても
いいみたいです。
関西の方で薬大に進学しやすい高校はありますか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【358057】 投稿者: 現役薬剤師  (ID:LOfTOb5Bol2) 投稿日時:2006年 05月 03日 03:06

    薬学部6年制移行に際し、薬剤師会の働きかけがどこまであったのか存じませんが、私が薬大に在学したン十年前でさえ、カリキュラムは過密でした。医学の進歩を考えれば、6年制へ移行し、病院実習の時間を多く取るようになったのは、自然の流れであると思います。


    薬剤師の免許があれば、出産・育児のブランクがあっても働ける、と親にすすめられるままに薬大に入学、薬剤師になりました。「薬剤師の免許を使うことのない人生が最も幸せな人生なのかもしれないが、嫁入り道具に、箪笥に入れていきなさい」と言われました。今にして思えば、親は私が子どものころから、「娘は薬剤師に」と決めていたようです。一流企業に入るには、短大卒の方が有利で、四年制大学卒の文系女子の就職難がしきりに取り上げられていたころです。


    現在、出産・育児のブランクを経て、子どもの通塾に支障をきたさない程度のパートをしてます。大学時代の友人も同様です。新卒の就職の際も、今のパートを見つける際も、苦労した、という感じはありません。親に大変感謝しています。

    でも、他の方のレスのとおり、「今が最後のおいしい時代」であることは、私の周りでは定説化されつつあるような・・・。


    また、4年間大学に行くだけでそこそこの資格が取れたからこその「おいしさ」で、6年となれば、ね。


    費用のことを考えなければの話ですが、大学に6年間通って、医師と薬剤師ではあまりにも違います。ステイタスうんぬんではなく、仕事の範囲と申しましょうか・・・どんなにがんばっても、医療の場で、医師と比べれば、薬剤師のできることは限られていますので。自分の子どもには、同じ6年通うなら・・・とついつい高望みをしそうです。どうやら我が家の場合は無理のようですが(笑)。




  2. 【358063】 投稿者: 基本的には正しいのですが  (ID:U/dkLX3XISE) 投稿日時:2006年 05月 03日 05:07

    いやいや さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご存知ですか さんの示してくださった記事、「是非、娘を薬剤師に!」と思ってる親御さんがが見たら驚愕してしまいますよね。
    > でも関係者には周知の事実。


    昨年の今頃、薬学6年制の実態が全く高校に理解されておらず心配していたのですが、
    今春の受験は大丈夫だったのでしょうか・・・


    リンク先の記述内容は基本的には正しいのですが、これを正しく理解するためには論者が
    「東大薬学部教授」であることを忘れてはなりません。薬剤師で就職するのは厳しいから
    研究者を目指そうっていうのは、東大薬学部だから通用する言葉です。薬学部を卒業しても
    薬剤師免許がないという状況になった時、果たして理学部、工学部、農学部出身の研究者に
    勝てるのでしょうか。薬剤師国家試験受験資格を持たない薬学出身者は、「薬学部卒だから
    薬のことは専門」と思ってもらえるのでしょうか。本当に薬学部の将来は真っ暗です。


    個人的には、研究者として薬学を専攻する場合でも6年制を選択して免許を取得し、
    その後博士課程まで進学して「臨床を知っている」メリットを活かした研究者を
    目指すのがよいと思っています。
    研究(特に応用研究分野)では、世の中で何が求められているかを知らないと、
    よいテーマを見つけられないですからね。
    医学部では、基礎の教授だって医師免許を持ってます。それと同じこと。


    > 薬剤師の仕事はカットしようと思えばできるけど、医師はそうはいかない。
    > 医療保険が危機に瀕しても、地位は守られるはず。


    薬剤師も「カットできない仕事をする」ことが求められているってことです。
    患者だけでなく、医師や看護師から見ても「やっぱり薬剤師がいなきゃ困る」と思われる
    仕事をしていないと、生き残れません。薬剤師自身が「これは大切」って主張しても
    だめなんですよね。
    まあ、国民医療費の総枠が決まっていて、その中で薬剤師の取り分が増えるはずもないですから、
    人数が増えれば取り分が減るのは避けられないでしょう。仕事は増える一方なのに(笑
    製薬会社にとっても厳しい世の中になってきましたね。


    > 反して薬剤師が我が子を薬剤師にしたがるか?というとかなり率は低いと思います。


    思ったより高いですけどね。私には信じられないくらい高い(笑


    > 日本国内どこにいってもブランク10年のおばちゃんでも時給2000円で雇ってもらえるような状況は、もう長くはないと思いますよ。


    同感です。ただし、薬剤師の収入が下がるのではなく、10年もブランクがあったら
    できないような高度な仕事に特化されていることを期待しています。


  3. 【358083】 投稿者: ?  (ID:6UJBv6VZZy.) 投稿日時:2006年 05月 03日 07:32

    政府側の意向としてはアメリカ式に、コメディカル(看護士や医療コーディネーター、薬剤師)にできる軽度な医療行為の枠を広げる、ということでしょうね。医療費の増大を防ぐにはそうするしかない。医師会は反対だろうが、すでに4年制大学看護学科の増加という形で外堀は埋められている。

  4. 【358233】 投稿者: これからは  (ID:yNY5DMO/VX.) 投稿日時:2006年 05月 03日 13:27

    ?さんに続くかたちで本題とはややそれますが、アメリカでは、資格を持った看護師(ナースプラクティショナー)なら、日本では医師の専有分野である「疾患の診断、薬ならびに治療の処方ができる」そうです。こんなことが日本でも起こったら、まさに開業医真っ青ですね。これからは日本でも、医師およびコメディカルの責任範疇の線引きも混沌としてきそうです。医療における薬剤師の役割もどう変貌していくんでしょうか?

  5. 【359638】 投稿者: なるほど  (ID:vRjyOu78wO6) 投稿日時:2006年 05月 06日 13:27

    薬剤師の将来はともかく他に比べて入りやすそうな薬学部の一つを。
    大阪大谷大学に薬学部が新設されましたが系列の東大谷高校からは推薦枠があります。
    他の偏差値65〜70もあるような薬学部に直接合格することを思えば
    偏差値55位の東大谷高校特進コースに入り、3年間まじめに勤め上げ、
    推薦を勝ち取る方がまだ「入りやすさ」の点ではいいのでは。
    どの職業に就いても要は本人のやる気ですし、大学が6年になったことで
    女子の人気は下がると思われますので人数過剰にはならないような気がします。
    6年って、かなり本気でないと行きませんよね〜
    費用もさることながら勉強もキツイですよ
    もちろん6年ともなれば今よりもっと高度な知識と専門性を要求されるようにはなるでしょうが、製薬会社だけでなく化学系や美容化粧品系、多くの会社にも就職があります。
    再就職にしたって「スーパーのレジ時給730円」よりはずっとずっとマシなはずです。
    薬剤師過剰が叫ばれてから早20年、給料も時給も別段に下がってないことを考えると
    本人が希望されているのであれば本当に良い職業だと思いますよ。
    社会面だって医師会薬剤師会はどうせきっちり政治家と繋がっているんだから
    そうそう世の中の薬剤師が一気に職を失うような激変はありません。
    どの職業でもそうですが、資格や年齢、学歴に関係の無い所で「面接」に落ちる人もいますから即「この資格持っているのに職が無い」という事にはなりません。
    その点あまり御心配なさらない方がよろしいかと思われますが。

  6. 【359670】 投稿者: そうですね・・・  (ID:/FqBEJy8.PM) 投稿日時:2006年 05月 06日 15:03

    調剤薬局でパートをしていますが、子育てとの両立という点ではとてもいい職業だと思います。なかなか午前中のみ週2〜3日でもいいから来てほしいという求人はないと思いますので。
    但し、新卒者以外で実務未経験の方はちょっと・・・という感じはあります。決して資格さえあればいい職業ではありません。
    どうそ、大学で一生懸命勉強して、そのまま嫁入り道具にするのではなく、社会に出て実務経験を身に着けて下さい。経験が武器になりますので。

  7. 【359817】 投稿者: ふむふむ  (ID:rVbQyJoUA9U) 投稿日時:2006年 05月 06日 21:25

    大阪薬科大は入学時は全員同一科で学び、
    4年進級時に4年制or6年制を選択できたと思います。
    6年制卒で国家試験受験です。
    4年制では更に院に2年間進まれ、その後国家試験受験されるようです。
    院卒の方が企業への就職率がグンと高くなっています。
       
    知り合いが今春入学しましたが、同級生には浪人生がわんさといるようです。
    京大不合格者が多いって・・・。
    やはり国立薬学の併願校だと実感したそうです。
    教科書代が高い!っていってました。                                                   

  8. 【359931】 投稿者: 甘い  (ID:K8KcTJrE5Wk) 投稿日時:2006年 05月 07日 00:10

    なるほど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 薬剤師過剰が叫ばれてから早20年、給料も時給も別段に下がってないことを考えると


    文部科学省の規制緩和により薬学部定員が10年前の2倍以上になって、
    その卒業生が出る6年後も大丈夫とは思えませんけどね。
    その前の2年間は、4年制学生が卒業し終わった後6年制の卒業生が出るまでの空白期間で、
    その翌年くらいまでは空前の就職バブルになっちゃうような気もしますが、
    現在高校生以下の人にとっては厳しい世の中になると予想する方が普通でしょう。
    厚生労働省としては、大学には口を出せないので薬剤師国家試験で人数を絞りたいわけです。
    学費だって「実習ができる医療機関」の争奪戦で実習費用が高騰すれば、今のレベルで収まるかどうか・・・
    少なくとも、医学部および併設病院を持たない新設大学の薬学部を選ぶのはリスクが大きいと思います。


    > 本人が希望されているのであれば本当に良い職業だと思いますよ。


    薬剤師の仕事を本当に理解して、薄給でもそういう仕事をしたいと思うなら。


    > 社会面だって医師会薬剤師会はどうせきっちり政治家と繋がっているんだから


    薬剤師会の政治献金額を知ってて言ってるんですか?
    次の選挙で、医師、看護師、薬剤師出身の比例代表候補の指名順位をチェックしてみましょう(笑


    > そうそう世の中の薬剤師が一気に職を失うような激変はありません。
    > どの職業でもそうですが、資格や年齢、学歴に関係の無い所で「面接」に落ちる人もいますから即「この資格持っているのに職が無い」という事にはなりません。


    一気に職を失うことはないでしょうが、「職が無い場合もありますよ」と言っているようにしか聞こえません(笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す