最終更新:

16
Comment

【3991374】偏差値のこと

投稿者: 教えてください   (ID:0FqRjbYvzbE) 投稿日時:2016年 02月 09日 09:56

受験校を考える時、その学校の偏差値をひとつの基準としますよね。
この各校の偏差値は、正規合格のお子さんを対象として計算されるのか、追加合格したお子さんまでをも含まれるのか、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
知りたいのは、受験校を決めるときに参考にするR4と呼ばれるものの対象者です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3992861】 投稿者: 違うのでは  (ID:Qf8a5xUs91Y) 投稿日時:2016年 02月 10日 09:59

    R4というのは合格最低点を示すものではなく、ある偏差値以上の受験者が80パーセント合格したラインを示したものです
    追加合格がほんの数点だからR4には影響ないというのは違うと思います
    Yの例ですが、何年か前の筑駒は80%ラインが74でしたが、分布をみてみると74以上には2人ぐらいしかいませんでした
    Yの筑駒合格者は15人ほどだったと思います

  2. 【3992888】 投稿者: バラード  (ID:8PnCpo89zSE) 投稿日時:2016年 02月 10日 10:21

    違うのでは様

    これは、違うのでは様のおっしゃるとおりです。
    R4は、おそらく8割の確率で合格可能性がある、というようなものさしですね。

    ですから、合格者母数を正規合格者数と見るか、繰上げ合格者も含めた母数で見るかでたしかに全体の数値は変わります。(たとえば300人と見るか310人と見るか)

    ただ、この繰上げを含む含まないのインパクトが、いかほどあるのかないのか、あるとしたらどの程度かという質問?か疑問?ととらえましたので、私見としては、ほぼない(R4の値です)、あるとしたら1程度、と思っております。

  3. 【3992999】 投稿者: 教えてください  (ID:8rfZwI97uek) 投稿日時:2016年 02月 10日 11:43

    スレ主です。

    私は。様
    学校選びに大学合格実績がどうであるか、おっしゃるとおり私も重要と考えています。
    その前に、その学校に子が合格しないといけないので、頭を悩ませています。

    剥離 様
    そうなんです。実感として、上の子の受験を通して偏差値表通りだなぁと思えるところと、あれ?と思う学校があって、気になりました。

    塾へ 様
    そうですよね。塾にはただ「合格しました」としか報告しませんので区別せずに偏差値を計算しているのでしょうか?

    バラード 様
    数度にわたる詳しいご説明をありがとうございました。
    まさに、合格予想偏差値が志望校選びのものさしになるので知りたかったところです。追加合格者は入らないことが多いのですね。
    しかし、追加ならわずかな点数差なので、偏差値的にあまりぶれないとのこと、成る程です。

    便乗質問 様
    どうぞどうぞ、このスレでよければお使いください。
    関西地方の場所でありながら関東の学校を具体例として出していただいたお陰で、落ち着いたコメントをいただけているように思います(笑)

    うーん・・様
    そうですね。上位合格できる子の親になりたいです。

    違うのでは 様
    Y偏差値の情報をありがとうございました!
    74以上には分布では二人だったのですね。合格者の大半がその偏差値帯のお子さんがただと思っていました。
    自分が偏差値のことを何もわかっていないことがわかりました。ありがとうございます。

    バラード様のおっしゃる通り、合格予想偏差値が追加合格者を含まないとしたら、どのくらい実際とはブレがあるのかというのが疑問でした。
    先程も書きましたが、辞退者が多く追加合格の出る学校ほど偏差値と実際に進学したお子さんがたとの剥離が大きいように思いましたので。

    まだまだ、偏差値という名のおばけに悩まされそうです。もう少し勉強します。

    スレは閉めさせていただきますが、必要なお方がいらっしゃいましたらどうぞお使いください。

  4. 【3993034】 投稿者: R4等の合否偏差値  (ID:D5TsQFKxElQ) 投稿日時:2016年 02月 10日 12:12

    あるA、B二つ学校のR4が同じ63で合格者がともに30人だった場合、Aの学校では60以下の合格者数が2人なのに、Bの学校では10人もいて、そのうち50以下の合格者が2人もいたりする事があります。
    このような場合、Aの学校では65以上の不合格者は1人なのにBの学校では4人もいたりします。すなわちBの学校では、一般的な受験学力で合否を決めるような試験はしていない事になります。学力の差が出ない簡単な問題、学力とは関係ない奇問を出すとR4や合否偏差値は簡単に上げる事ができます。

  5. 【3995604】 投稿者: 問題作成  (ID:u/PVdYXoKZs) 投稿日時:2016年 02月 12日 00:53

    数年前に、桜蔭と女子学院のR4が並んで騒ぎになったことがありました。
    あの時のスレを読むと非常に面白いです。

    奇問を出すと確かにR4は上昇するでしょう。
    学校の入試問題対策をろくにせず軽い気持ちで受験したときも狂うでしょうね。

    追加合格が出た場合にR4がどうなるかは、例え1点でも2~3下がることは十分あり得ます。
    追加合格者が合格することによって、80%合格確率ラインを上回る時です。
    入試というのは、偏差値順に合格するわけではありませんので、60の子が受かっていても63の子は落ちていることは普通にあります。
    それをどう扱うのかでしょうね。

  6. 【3996111】 投稿者: バラード  (ID:8PnCpo89zSE) 投稿日時:2016年 02月 12日 13:02

    何度も出てきてすみません。
    R4がおよそ80%の合格率ラインとします。

    具体的な例で申しますと、たとえば80%ラインの偏差値が70、50%が67、20%が63とします。

    300人合格だとします。偏差値70以上とっていた子は75人受けて60人合格。
    偏差値64-69とってた子が480人受けて240人合格。
    偏差値63以下だった子は、300人受けて60人合格。との予想くらいでしょう。

    ここに繰上げで正規合格以外に10人追加合格したとします。
    ボーダー1,2点でボーダーから届いたなかった10人は、どこの分布に属するのかということになりますが、各層の不合格者にいるのではと思います。

    当然結果的に合格人数が増えますので、各偏差値の可能性%が少し上がります。
    80.5%とか51%とか20.5%くらいにはなるのかもしれません。
    この程度では偏差値が1上下すると見るかどうか、までいかないというのが私の見解ですが。
    また正規合格者でない繰り上げ数がもっと多い学校は別なのでしょうけど。

  7. 【3996429】 投稿者: 中学受験の母集団  (ID:oJKM6uAAi7M) 投稿日時:2016年 02月 12日 18:08

    バラード様

    中学受験はひとつの塾で競うものではありません。
    いくつかの塾にばらけ、在籍した塾の模試を受け合格偏差値を算出します。
    なので、母数自体が少なくなり、数値がぶれやすくなります。
    高偏差値になるほど、少ない母数がさらに少なくなり、偏差値に影響を与えるのではないかと思っています。
    中学受験の偏差値はそんな程度のものとして受け止め、2〜3の変動にヤキモキしたところで、たいした意味はありませんが、中期トレンドとして3以上下がってくると、注意する必要があるでしょうね。
    あんなに大騒ぎした、桜蔭、女子学院も翌年は元に戻りましたから。

  8. 【3996752】 投稿者: 拙速のへっぴり腰  (ID:3DQPLUIJ.K2) 投稿日時:2016年 02月 12日 22:26

    バラードさん
    300人合格としたのに360人合格してるw

    実際はこんなもんじゃないかな。
    600人受験、300人合格。
    80%偏差値70、60%偏差値69、50%偏差値68として
    70以上350人中280人、69以上500人中300人、65以下600人中300人

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す