最終更新:

14
Comment

【40546】五ツ木・駸々堂模試

投稿者: 沙羅   (ID:bLjQf9.jjSU) 投稿日時:2005年 02月 16日 11:01

「年間50,000人・私立、国立中学進学者の75%が受験している」と書かれているパンフですが、大手塾の方は本当に受けられているのでしょうか?

当然75%の中には大手塾の生徒が含まれているはずですが、実際のところ大手塾生は(大手塾生のみならず受験生ならばほとんど)日曜特訓や塾内部の模試に追われ五ツ木・駸々堂模試を受ける事が出来ないのでは?と思うのです。

大手塾生の受験していない模試ならば、掲げられている「精度の高い志望校の合格判定」が当てにならないような気がして、どこまで判定を信用していいのか見当がつきません。

五ツ木・駸々堂模試の合格判定はいかがなものか、ご意見お願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【41155】 投稿者: 沙羅  (ID:bLjQf9.jjSU) 投稿日時:2005年 02月 16日 21:50

    皆様ご回答ありがとうございます。

    家の子は5年生の前半、後半と1回ずつ受けました。第1志望30人、第2志望10人の中での判定でした。志望者の人数が少なかったからか良い判定を頂きましたがそんなもので判定が出るのだろうか。と疑問に思ったわけです。

    母集団が低いというより志望者が受けていないのに精密な判定は出るものでしょうか?未だに疑問です。
     
    「何十年という追跡結果からの判定」と言われますが受験生の質、数、新設学校の有無等で条件は随分変わっていると思いますが・・・。

  2. 【41185】 投稿者: でも  (ID:VUwN27VQi6E) 投稿日時:2005年 02月 16日 22:22

    6年生の後半から人数も増えてきます。
    現小6のわが子の時の資料ですが、4科受験数は
    小5第6回・2577人
    小6第2回・4735人
      第6回・7515人 と回を重ねる度に増えていきました。
    判定は上にも通りすがり様が書かれているように前年度の合格者・不合格者を追跡調査されているのでそんなには違わないと思います。
    この模試では目標偏差値がC判定なので問題の相性もあるでしょうが、D判定までならほぼ合格されているのではないでしょうか?
    ただ難関校には少し簡単すぎるので年2回のSコースも受けたほうがよいと思います。

  3. 【41365】 投稿者: 志望校によって・・・  (ID:uQRrnd83G0w) 投稿日時:2005年 02月 17日 06:42

    沙羅さんの疑問はもっともだと思いますよ。
    私は志望校によっては受けた方がよい模試だと思っています。
    最難関が志望の方はやはり浜や希に行かれている方が多いので
    五ツ木・駸々堂を受ける方はほとんどいないと思います。
    神戸方面の学校が志望の人も少ないでしょう。
    でも星光など大阪にある学校が志望校の場合は一度は受けたほうがよいのでは?


  4. 【42735】 投稿者: 入試監察官  (ID:GkAN3UDx5X2) 投稿日時:2005年 02月 18日 16:10

    > この模試では目標偏差値がC判定なので問題の相性もあるでしょうが、D判定までならほぼ合格されているのではないでしょうか?

    C判定なら、もう1ランク上をみるぐらいでよいと思います。E・F判定でも十分合格者はでていますし、それこそ回によっては3科目のトップでも、灘のA判定偏差値には届かない時もあるぐらいですから。

    追跡調査はしっかりやっているのですが、合格者の平均偏差値も判断基準に算出しているので、おかしな点が多々でます。特に奈良の学校の一部(今年なら、育英西が分かりやすいと思います)では、なぜこんな所を目標偏差値するのか理解できない所もあります。

    多くの塾には、追跡調査の冊子がありますので、ぜひ一度ご覧になってください。

    > ただ難関校には少し簡単すぎるので年2回のSコースも受けたほうがよいと思います。

    その時間があるなら、色々な塾が実施している難関校の模試を受けるほうがよいと思いますよ。特に灘を受けるなら、五ツ木のテストでは位置が分からないと思います。


  5. 【43329】 投稿者: 沙羅さんへ  (ID:WLeK.m2fsw6) 投稿日時:2005年 02月 19日 09:24

    沙羅さんへ
    5年の模試なら、模試の精度より、もっと未確定の部分があります
    それは成績自体です
    6年の後半から各生徒の成績が物凄く動くからです
    急にあがる子と急にさがる子が出ます
    そちらの方を注意すべきですよ

  6. 【43766】 投稿者: 沙羅  (ID:aiiOReNHByw) 投稿日時:2005年 02月 19日 18:47

    貴重なご意見ありがとうございました。

    5年生後半頃からそろそろ志望校を絞り込もうとしましたが他塾の模試も受験してからの方がいいようですね。

    これから半年かけ、子供の成績の動きを見ながら注意深く志望校を決定したいと思います。


  7. 【46017】 投稿者: 佐久衛門  (ID:ua50deQL.TY) 投稿日時:2005年 02月 22日 14:54

    大阪で25年塾を開業しているものとして一言。小規模の塾のため自前のテストが行えないこともあり、塾生には生徒にあった模試を色々と受けさせております。参考までに述べておきます。

    駸々堂(現在は五ツ木・駸々堂模試)の模試は受験する学校のレベルによってはおそらく大阪でもっとも信頼できる模試といっていいでしょう。大阪のテスト業者としてはほぼ独占状態にあります。一方、各塾の模試となると受験者はその塾の塾生が母集団となるためやや偏った傾向が出ることになります。
    いくつかの塾の模試を述べますが、塾の模試はあくまでも塾生のための内部模試の傾向が強く出ています。

    浜学園:毎月実施
    塾としては色々な意味(?)で有名です。模試として利用している他塾生は結構いるようです。兵庫県西宮から大阪に進出した塾ですが、現在では兵庫の塾から大阪の塾になりつつあるようです。今年は、灘中の実績NO1を奪回したものの、塾としての勢いは、理事長、学園長の交代もあり、やや下がり気味ではないでしょうか。

    希学園:毎月実施
    生徒募集のための公開模試を行っています。生徒募集の目的が強いため、小4のはじめはやや易しめのテスト内容ですが、灘中学校を意識するあまり、以降は、内容的に極端に難しくなるようです。多くの中学校受験には不向きでしょう。

    日能研:年数回実施
    関東の日能研が主催するテストに関西の日能研(別法人)が相乗りするする形で実施するテストです。神戸方面の入試実績には定評があります。関東の入試情報に詳しい分、関東の進学をには最適でしょう。関西圏の入試傾向とはやや異なった出題内容になっているように思います。

    馬渕教室:年数回実施
    もともと寝屋川・枚方の塾で京都に進出の後、最近は大阪に進出。公開模試の内容はまずまずですが、大阪の入試のデータ数に問題がありますね。判定の精度はまだ不十分な感じです。京都の入試には向いているのではないでしょうか。

    能開センター:年数回実施
    泉州・和歌山方面の入試実績には定評があります。最近は大阪の入試実績ではトップレベルになってきているようです。今年は星光NO1でした。淀川以南の学校の判定には向いているでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す