最終更新:

14
Comment

【430646】いつから通塾ですか

投稿者: 小麦畑   (ID:/pxUD4oNGGI) 投稿日時:2006年 08月 29日 14:52

地方に住んでいますがいずれ関西に戻るため関西の中学を受験する予定です。
まことに初歩的な質問でごめんなさい。
トップといわれる中高一貫校を目指す場合いつからの通塾がよいでしょうか。
3年生の現在まで勉強はしていません。
 というのは我が家はかつて関西に住んでおり、上の子は公文、四谷通信を経て3年の2月からHへ。
 一時はテストで1桁の順位に入ったこともありましたがその後完全に失速……
その反動で下の子には早期教育は不要!としていました。
そして下の子も3年生になり、はたして3年の2月からの通塾が必要なのかどうか、考える時期となりました。
一つしかない全国区の塾(日能研)がうちからとても遠く離れていることもあります。

5年生まで「知の翼」を受講し、テストなどは受け、6年生で教室に通おうか、
4年生まで「知の翼」、5年から通うか、
4年生から通塾するか
3年生からか
で悩んでいます。
このようなやりかたで志望校に合格、は甘いでしょうか……



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【430666】 投稿者: ひまわり2003  (ID:d0oCerBhGnI) 投稿日時:2006年 08月 29日 15:38

    かつてHに上のお子さんが行っておられた方に、4年親の私が言うのも
    変ですが‥学校にもよるし、お子さんにもよりますね。

    5年から、また6年から通塾のお子さんもいらっしゃいます。
    ただ6年からというのはかなり少ないような。
    また3年の2月から、というのは結構普通(早期ではない)のようです。

    我が家は、最難関(トップ)ではない難関クラスをめざしつつ、4年4月から、
    つまり塾の4年度から2ヶ月遅れでしたが、3年の時にやっていた「知の翼」とは
    レベルが全く違います。アップアップしています。

    受験勉強に3年間、というのは、長すぎるようにも思いますが、
    それでもまあ、我が家的には
    今から助走期間がある方がいいかな、と思っています。

    何より、最難関(トップ)を目指すなら、それなりのモチベーションも必要ですし、
    それを自宅でというのは、かなり大変(その分親のサポートが必要)かと‥。




  2. 【430772】 投稿者: かかし  (ID:3gMDGNSWNdg) 投稿日時:2006年 08月 29日 19:20

    小麦畑 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  というのは我が家はかつて関西に住んでおり、上の子は公文、四谷通信を経て3年の2月からHへ。
    >  一時はテストで1桁の順位に入ったこともありましたがその後完全に失速……
    > その反動で下の子には早期教育は不要!としていました。
    >

    上のお子さんの失速,何となくイメージしにくいのですが,どんな感じだったのしょう?
    質問からはずれて申し訳ないのですが,よろしければ教えてください。

    うちは早期教育とは無縁だったので,逆に先行逃げ切りってあるのかなあと最近思ったりもしたものですから。


    下のお子さんの通塾については,公開テストの手応えを目安に考えてみるというのはどうでしょうか?

  3. 【430798】 投稿者: もう通ってます。  (ID:Ott6sY6yiH.) 投稿日時:2006年 08月 29日 20:02

    わが子は、一年生です。塾通いをしています。塾生は、三百人ぐらい。皆さん頑張ってらっしゃいます。アウトドア派で、遊びに忙しいし、習い事や宿題もあるし、あまり勉強の時間は取れませんが、机に向かう習慣は身に付いています。この時期はスタートラインでレベル的にもあまり変わりません。高学年になると、力の差がハッキリとでます。その時、苦なく机に向かうことが出来る習慣を付けときたいと思っています。成績が極端に悪くなったら、習い事はやめようねといつも言ってます。
    本人は、四年生になったら全部やめて、勉強一本で頑張るからそれまで習い事に行かせてねと、言ってます。。
    早いとは思いますが、塾の学習の進め方を親が把握しておく必要があると思います。
    中学受験は親子で挑戦します。

  4. 【430817】 投稿者: りんご  (ID:MbTtd/CexaY) 投稿日時:2006年 08月 29日 20:36

    早めの通塾をお勧めします。
    日能研じゃなくても3,4年のうちはいいのでは?
    みんながみんな大手なわけでもないし…
    3,4年のうちはあるていど対応してくれる塾で基礎を、
    5,6年になったら日能研で応用を…って感じでも

    もちろん知の翼でもいいと思います。
    でもできるだけ通信教育はやめたほうがいいと思います

  5. 【430944】 投稿者: 小麦畑  (ID:w1S5.akljQo) 投稿日時:2006年 08月 29日 23:24

    皆様、さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
    どうも通信に頼るのは難しいようでがっかり!しています。
    ただでさえだらーっとした生活習慣がついているうちの子には難しいかも。
    「知の翼」はアップアップですか……
    通信は親がしっかりしなくてはならない点が難しいのですね。
    たぶん、りんごさんもそういった意味で通信はやめたほうがいいと思われるのでしょうか。
    一年生から塾に通われるというのは親子ともに気持ちが前向きになっていいですね。

    ご質問の上の子ですが、幼いころからビシビシとさせ、それはよくできる子で公開テストで1桁順位が何回か、親子共に「最難関校」がちらつき舞い上がっていたら他にもできる子はいっぱいいて、気がついたらどんどん追い抜かれ、がんばっているのに順位は下がっていきやり方がわからなくなり、突然親の言うことは聞かなくなり……急加速急上昇のち急下降し、そのまま「降りて」しまって2度と上昇しようとはしませんでした。要するに子供は突然受験をする気がなくなってしまいました。
    私は失敗の原因を「長〜い受験勉強期間」「最初からビシビシとうるさく言い飛ばしすぎた」ことにあると思って(他にもありますが)下の子には「ビシビシ」はしないようにしていたのです。

    なんとか上手に志望校へと親子で向かっていきたいものです。



  6. 【431046】 投稿者: 懐かしい・・・  (ID:KXD7XwfNgg2) 投稿日時:2006年 08月 30日 08:16

    「知の翼」 懐かしいですね。
    息子は4年までは「知の翼」がお気に入りで愛読していました。
    冷蔵庫のドアは電池で動くことも 紅葉するメカニズムも易しく書かれていたのに
    興味を持って息子と図鑑で調べたのを 今でも結構憶えております。
    息子は学校の勉強以外は本当に何もしておらず 後はスポーツクラブ、お稽古、
    そして 夕方遅くまでの外遊びと忙しかったので
    4年からN研で通塾したときは 確かに3年生から入っている子に圧倒されました。
    先生が黒板に凄いスピードで(4年ですからあとから考えればそれ程でもないのですが)
    字を書くこと、皆が学校とは違って静かだと言うことすら驚きだったようです。
    他の子はどうしてあんなに計算が速いのかとか 習ったことがないことばかりだとか
    知らない字ばかりだとか 学校とは違って圧倒されることばかりだったようです。
    でも そういうのは慣れです。
    塾でのテキストをしっかりすれば問題ないし いい点をとればいいクラスには入れると
    わかると 今度はゲーム感覚やスポーツ感覚でいいクラスを目指していきました。
    運良く直ぐにN特クラスに入れ 6年途中まではそこに在籍しましたが
    4年、5年はそこにいる子はそれ程必死に勉強しているイメージはありませんでした。
    先生方は非常に熱心でしたが 授業は楽しい雰囲気だったようですし
    お稽古事と併用されている子も多く 夏休みは大抵の子は旅行にいってましたし。
    (流石に6年になるとそういうつわものは極々少数でしたが・・・)
    結局我が家はKに進学しましたが
    入学後他の塾に通わせていたお母さんに聞いても 通塾は4年からが大多数です。
    大抵の塾はスパイラル方式ですので 同じ単元を何度も(難度は変わりますが)します。
    ですので 4年で抜けていても5年で理解すれば問題はありません。
    また 子供によって成長の度合いが違いますので 4年で理解しずらかっても
    5年でそれが容易にできるようになることもあります。
    そうなると 最終的には子供の能力と性格次第だということになるでしょう。
    問題なのは入塾時期ではありません。 
    入塾が遅くても能力のある子はすぐに追いつけるからです。
    知識を得ることが楽しい 塾に行くことが楽しいと思える子は
    多少いろいろあっても受験を乗り越えられるように思えます。
    尚 いろいろな体験が多い子は知的好奇心が旺盛な子が多いので
    それが知識と結びついたときは定着するのも容易なようです。
    地方にすんでいるのなら 辺りの自然観察も今の時期にはしっかりされることを
    お勧めいたします。


  7. 【431544】 投稿者: 一年生の塾生  (ID:rsW13K7E2/E) 投稿日時:2006年 08月 30日 22:57

    まだ、早すぎるとは思ってます。
    結構ビシビシやってます、甘やかすときはトコトン甘いし、締める時は、厳しくやってます。確かに、能力のある子には抜かされると思いますが、同じ能力なら先行逃げ切りだと信じてます。大事なお宝さんです、将来子供の選択枝を少しでも広げるために、コツコツ親子で歩いて行きます。勿論、息抜き方も研究してます。本当に親子受験です。ただし、早くからやるからには、最難関を目標に。軌道修正はいつでも出来ます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す