最終更新:

14
Comment

【92664】公文と塾〜

投稿者: さくらんぼ   (ID:lOkfDtUg36E) 投稿日時:2005年 05月 17日 10:58

 はじめまして現在小3の子供がおります。公文を親子とも知らないまま紹介して頂き、「学校だけじゃ不安だから、行ってみる?クラスのお友達も一杯いるから」という理由で2年生春から通わせております。
 こちらの公文(どちらでも同じだったらゴメンナサイ)は、”F”まで終了すると一端お休みして「塾に行かれてもいいですよ」とおっしゃいます。受験希望の方は、大体3年夏休みまででお見かけしなくなりす。
 ただ、最近3年まで入塾の学年を下げられた塾に行かれたり、浜学園やフェリックスに1年生から行かれているお子さんも多く地域的なのか?低学年化が過熱しているなぁ〜と感じます。
 前置きが長くなってしまいましたが、塾と平行して公文行っている子も”特別じゃないよ”と伺いびっくりしています。今年に入って公開模試を2度程受けさせましたが、我が子は計算早くても現在の学年の範囲での事が忘れてしまっていてミスも目立ちました。
 公文で言う”F”は、やり終えて塾にスイッチしたいと考えておりますが、”F”まで必要か?叉は、平行して塾に行かれている方の御意見等お聞かせ頂きましたら有り難いのですが。よろしくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【93626】 投稿者: 経験者  (ID:7sYHVFcImAE) 投稿日時:2005年 05月 18日 22:03

    公文の利用法さまへ

    >塾にお願いして宿題の内毎日の計算問題を減らしてもらっています 
    >無理になってくるのは時間の問題でそれは工夫次第で続ける事は可能です
    >時間がなくなってくれば一日の枚数を減らしたり一日おきに宿題を出してもらうとか
    >公文の先生にも相談すればいくらでも方法は見つかると思います
    >通っている公文の先生は息子にFで休む事は勧めませんでした
    >休む事を必要な子にはそう言うでしょう 
    >公文は一人一人の状況や心理状態に合わせてくれるところです
    >良い先生にめぐり合うのも大事です
    >引越しで二つの公文教室に通いましたが指導者により少し考え方が違ってました 
     
    >公文は自分のペースで学べるので自分のものにし利用したらいいと思います
    >計算が出来るようになるだけでなく自学自習で自信と忍耐 
    >わからない問題も今までの知識で何とか解いてみるぞ やれば出来るぞという
    >諦めない力がつくと思います 

    >目の前の計算や見える力ばかりでなく見えない力が付くことに私は期待してます

    おっしゃるとおり、公文を続けることは自学自習で自信と忍耐がつくかもしれません。
    しかし、公文教材はもともと自学自習ができるようなシステムと教材内容です。
    私が言いたいのは中学受験(特に難関中を目指して)をするならば、公文だけでは
    突破できないと考えているからです。私の息子も4年生の前半(算数G、国語H)まで
    続けましたが、このころになると公文をこなすのに2時間程度必要となりました。
    塾の宿題もだんだんと多くなり、息子と公文の先生と相談した結果、公文をお休み
    頂くこととなりました。
    確かに、公文は勉強する習慣をつける、計算が速く正確にできる、継続するという
    忍耐力はつくと思いますが、今の中学受験を制覇できる応用力は身につきません。
    算数での図形問題、論理、場合の数、規則性、速さと比、立体図形(切断)
    理科、社会等は公文では早い時期になかなか習得できないのです。
    中学受験を意識せず、高校終了課程や大学終了課程まで続けることができれば
    相当の力が付くと思われますが、レスを立てられた方のご相談は中学受験を中心に考えた
    公文の係わり方と察します。

    追伸、中学受験が終わってから再度公文を復活させている方は数多くいらっしゃいます。

  2. 【94627】 投稿者: 公文の利用法  (ID:Q06INE9OuOA) 投稿日時:2005年 05月 20日 14:00

    おっしゃる通りもちろん公文だけでは中学受験は無理です
    わが子も塾に通っています
    公文の宿題に2時間かかっていればきつくなって来ますね
    そのところわが子は長くても30分早くて15分ですので
    続ける事が可能なんでしょうね

    公文の先生はもちろん受験する事、時間がないこと
    はご存知の上で宿題の量や進度を調節していただいております
    本人が辞めたくない意思を尊重していただき
    中学課程に入ってからは全体にスローで量も少ないようです
    算数だけという事もあるのでしょう
    本人の様子で負担の加減を細かく調整しているようです

    一旦お休みして中学入学後復活が望ましいパターンも一つの利用法であって
    それが全てでなくその他の利用法としてこのようにやっている子がいるよ
    と参考にしていただければと思いました
    ○年生で○教材をしてるという進み具合にもよるのでしょう








  3. 【97085】 投稿者: 入塾テスト  (ID:Z0zCvzGFVHU) 投稿日時:2005年 05月 24日 16:54

    小学二年の娘が先日入塾テストを受けました。

    公文で3学年先をしているから、大丈夫?と母は安心して受けさせました。
    結果が返ってきました。

    選抜組みには、入れませんでした。
    2年生で、もう、既に差が出始めていることに気付きました。
    応用問題は手もつけられず白紙でした。
    分数、小数計算している場合じゃないですよね。
    まずは、今の学年をかためないと〜と思いました。

    公文少し休会を考えています。
    はなまるリトルなどの問題集を購入し、少しづつはじめました。

  4. 【97282】 投稿者: あ  (ID:RkR09557XDQ) 投稿日時:2005年 05月 24日 22:58

    入塾テスト さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 選抜組みには、入れませんでした。
    > 2年生で、もう、既に差が出始めていることに気付きました。
    > 応用問題は手もつけられず白紙でした。
    > 分数、小数計算している場合じゃないですよね。
    > まずは、今の学年をかためないと〜と思いました。
    >

    そんなにあたふたしなくても大丈夫ですよ。
    分数・小数の計算がスラスラできることは大きな武器になりますよ。
    小2程度の応用問題なんて、塾に慣れたらすぐにできるようになりますって。


  5. 【97470】 投稿者: い  (ID:V/KDDhpI/ow) 投稿日時:2005年 05月 25日 10:05

    >そんなにあたふたしなくても大丈夫ですよ。
    >分数・小数の計算がスラスラできることは大きな武器になりますよ。
    >小2程度の応用問題なんて、塾に慣れたらすぐにできるようになりますって。

    同感です。
    親としては公文の過程と塾・中学入試で求められるものとの
    共通点と相違点について知識を整理することが必要だと
    思います。

    公文では中学入試を乗り越えられないけれど、
    入試に必要な一部分についてはきちんとカバーしていると
    思います。

    まあ、それは公文以外でもできることですが。

    まずは親の狭い見識で子どもを振り回さないこと。

  6. 【97599】 投稿者: 数感覚  (ID:mNWgtKfnQg2) 投稿日時:2005年 05月 25日 13:10

    小3で数学J教材まで進んだ後に 公文は休会して進学塾にかわりました。
    公文で養った広い意味での計算力、というか
    数感覚は中学受験で大きな武器になりましたよ。

  7. 【97638】 投稿者: 入塾テスト  (ID:Z0zCvzGFVHU) 投稿日時:2005年 05月 25日 14:33

    あ様 い様 数感覚様 ありがとうございます。

    なんとなくですが、目がさめました。
    3人の方のアドバイスを忘れないようにしていきたいと思います。
    公文の先生に同じようなことを言われました。
    そうですね。子供を振り回さないことですよね。
    はなまると同時進行で公文また、出来ればと思います。有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す