最終更新:

217
Comment

【2647848】往復4時間

投稿者: 迷います   (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 12日 18:31

娘が国公立医学部に行くために、実績のある
中高一貫の私立高校に行きたいといいます。
もちろん行かしてやりたいのですが、その高校へ行くには
朝は5時起きで往復で4時間かかります。

その学校は塾なしでも学校の勉強が完璧(テストで
上位)ならば、現役で国公立医学部合格も夢ではないようです。
(正直、塾に通わす余裕はありません)

でも、学校の勉強を完璧にするには、
当たり前ですがものすごい勉強量が必要になります。

娘は往復4時間でも大丈夫だといいますが、
往復4時間でその後勉強して5時起きは
大丈夫なのかと親としては心配です。

みなさんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2650746】 投稿者: 公立  (ID:kxGk6KlYdpU) 投稿日時:2012年 08月 15日 20:26

    地元のトップ公立高校に通われている生徒さんに学校の様子を聞かれましたか?
    学校から出される課題が多かったり、自宅でも相当時間を費やさないといけないかもしれません。
    その上、塾に行く時間はとれるのかしら?
    塾でも課題が出されたりしませんか?
    学校と塾で、日々の学習をこなしていけるのかと気になるところです。

  2. 【2650782】 投稿者: イジワルで言うわけではありません  (ID:Hmj16idTpxM) 投稿日時:2012年 08月 15日 21:12

    電車に乗っているトータルの時間は違っても、
    本数が少ないために かかる時間はほぼ同じということは、
    結局通学に必要な拘束時間は同じということになりますよね?
    それでも「往復4時間はどうなんだろう」というのがよく分かりませんが・・・。



    お好きな方に行かれたらいいと思いますが、

    通わせました(ID:E2zU6pOav06)様が書かれた ↓

    >まして、高校からと言う事になれば
    >おそらく1年以上の遅れを取り返さなければいけないと思います。
    >たぶん、どこの進学校でも高入は
    >すごく上位か、真ん中がいなくて下位。

    というのは本当なんです。
    「白陵高校に入学しさえすれば」と考えるのは甘いですから、
    是非、最上位に入れるよう、トップ合格目指して頑張ってくださいね。

    勿論公立トップ校の場合は、
    医学科に対応するための勉強は「ほぼ自力で進める(塾利用)」ぐらいの気概を持って頑張ってください。

    私なんか、
    「そんなに通学に時間がかかる公立トップ校で大丈夫なの?」
    「そんなに通学時間かかるようじゃ、塾・予備校にも通えないじゃない。
    公立の場合、絶対塾・予備校が必要になってくるのに」って
    逆に心配に思いますけど。。。

  3. 【2650810】 投稿者: 聞いた話ですが  (ID:HA1.knBlSxI) 投稿日時:2012年 08月 15日 21:31

    ある塾関係者から聞いた話です。
    白陵は、学校でセンター対策とか二次対策とか、
    およそ塾・予備校がやることを学校が代わりにやってくれるんだそうですよ。

  4. 【2650980】 投稿者: 今時の進学校  (ID:MN6f.Hmo2Us) 投稿日時:2012年 08月 16日 00:15

    いえ、面倒見が良いと言われている学校ならどこでもセンター対策や
    二次対策くらい、普通に学校でやってますよ。

  5. 【2651009】 投稿者: いちおし  (ID:QO/vBJe332c) 投稿日時:2012年 08月 16日 00:54

    もう少し詳しくいえば、白陵では学校の先生が授業時間や季節補習で、センター対策、二次対策をやってくれますよ。スレ主さんは電車の本数が少ないということなので、帰宅が遅くなると心配ですね。ふだんの日は最終下校時刻は6時です。高3のみ自習室を利用できますが7時までです。

  6. 【2651284】 投稿者: 学校というより  (ID:OZ51OeEgVI6) 投稿日時:2012年 08月 16日 10:48

    白陵の生徒が 偏差値よりは 初めから 賢いんですよ。地域に 勉強のできる私立がなく とてつもなく優秀な子がいる一方、定員を うめるために 合格偏差値が 低いのだと思います。そこで トップは難しいかもしれません。

    公立も私立も 目標が しっかりしているか 大学入試のための 自分の時間配分ができるかが大切です。

    自分の時間配分という点では 公立でも私立でも 楽な高校がベターと思います。

    学校任せにせず、自分で考えて、たとえば
     
    ①中学(高校入試)で 英語国語を完璧にし 今から センターを 楽にする。(たとえば 私立の高校組トップは 最初から数学以外 上に書いた優秀な中学組以外に勝ちます。)

    英語は 一般大学の二次に対応できたら なおいい。

    ②数物化は 高校1,2年で センター&二次力を完璧にし 高校3年が あまるようにする。

    地方の中には 二次で 理科一つの大学も面接重視の大学もあります 場合によっては 志望校変更し センターに力を入れるとか自分で考えることが 大切です。
     
    医学部は 理Ⅲ京医等を除いて 欠席日数に注意です。これで ×だと 浪人しても ×です。面接点ありでは 部活、生徒会は やったほうがいいかもしれません。

  7. 【2651330】 投稿者: 片道2時間  (ID:oC6opUwtFFs) 投稿日時:2012年 08月 16日 11:42

    >白陵の生徒が 偏差値よりは 初めから 賢いんですよ。

    なにこれ? 日本語?

    意味わからんのですが。。。

  8. 【2651358】 投稿者: でもさ  (ID:Ve4NLf0/zOI) 投稿日時:2012年 08月 16日 12:01

    一日のうち学校にいる時間が長いから、学校の先生の教え方の上手さって重要じゃないですか?
    自分は公立ですが、学校の授業ではさっぱり理解できなかった科目が、
    学校外の先生の講義を聞いて一気に疑問点が氷解したことがありました。
    先生との相性もあるかもしれませんが、生徒がどこでつまずいているかを察知して、
    対応してくれるか、おかまいなしで放置されるかでは雲泥の差だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す