最終更新:

24
Comment

【420190】智辯学園奈良カレッジ高募の偏差値は

投稿者: 大阪南部   (ID:ml3w/juh.rE) 投稿日時:2006年 08月 06日 23:07

智辯学園奈良カレッジで若干の高募を実施するそうです。
 
http://www.chiben.ac.jp/nara/college/seitobosyu/bosyu.htm
 
さて偏差値はどのあたりでしょうか?

中学のレベルから考えて清教学園、初富より上で西大和より
かなり下ってとこでしょうか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【427702】 投稿者: 田尻より  (ID:iK2/OowT27M) 投稿日時:2006年 08月 24日 00:32

    2,3名の生徒のために余計な補習して実績稼ぐの?内部生に力注いだほうがいいんじゃない?

  2. 【428005】 投稿者: 予測  (ID:37JkRrK1DkQ) 投稿日時:2006年 08月 24日 17:23

    偏差値70といっても,中学入試組が抜けた後でクラスの4番くらいでも畝傍は入れる.
    畝傍の下クラスの進学先は近大,龍谷.関関同立にも通れないレベルなんだよ.


    そのへんの生徒は求めてないでしょう.ましてやそれ以下の偏差値の生徒なんか,とらないでしょうね.

  3. 【428037】 投稿者: 奈良県民  (ID:NDrw.Mqzqyw) 投稿日時:2006年 08月 24日 18:21

    予測 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 畝傍の下クラスの進学先は近大,龍谷.関関同立にも通れないレベルなんだよ.


     乱入失礼します。


     畝傍の下のクラスって郡山ですよね。


     2006年度の郡山の進学実績は、


     国公立大学176名(東大1、京大8,阪大9,県立医科大2含)
     関大   145名
     関学    82名
     同志社   84名
     立命館  109名
     慶応     1名
     早稲田    9名



     そして、その次の公立4番手の平城は、


     国公立大学 85名(京大1,阪大4,一橋1,県立医大3含)
     関大   130名
     関学    31名
     同志社   55名
     立命館   67名
     上智     1名
     早稲田    4名
     

     です。


     あまりデタラメは言わないようにお願いします。


     奈良カレッジは周りの環境がいいので少し興味はありますが、高受の偏差値はほんとわかりませんね。
     ひいきさんのいうように65なら、郡山か平城あたりの併願校になりそうですね。

  4. 【428045】 投稿者: 奈良県民  (ID:NDrw.Mqzqyw) 投稿日時:2006年 08月 24日 18:29

     ごめんなさい、訂正です。


     進学実績→合格実績


     失礼いたしました。

  5. 【428329】 投稿者: 推定偏差値70-73  (ID:8n9zYJVkw.c) 投稿日時:2006年 08月 25日 08:50

    http://juken.in/list_shiritutyugaku/0412_t_other_chibennara.html
    http://002.momo7.com/indexnarakenn.html
    智辯学園奈良カレッジ  中学  偏差値  50   予想70-73??
    智辯学園和歌山中学  偏差値  51  智辯学園和歌山高 (編入)74
    帝塚山中学校・高等学校     英数・偏差値  46-56帝塚山高校・英数・併71

  6. 【428332】 投稿者: 予測  (ID:uHzrhV85VFA) 投稿日時:2006年 08月 25日 09:03

    奈良県民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 予測 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    >
    > >
    > 畝傍の下クラスの進学先は近大,龍谷.関関同立にも通れないレベルなんだよ.
    >
    >
    >  乱入失礼します。
    >
    >
    >  畝傍の下のクラスって郡山ですよね。


    ちゃいますって,畝傍で成績下位の学生の進学先ってことです.

  7. 【428392】 投稿者: 奈良県民  (ID:lv7XfW0lB36) 投稿日時:2006年 08月 25日 10:27

    予測 さんへ:


    >ちゃいますって,畝傍で成績下位の学生の進学先ってことです.


     入学時にいくら成績がよくても、その後3年間勉強しなかったら、それはそうでしょう。
     それは学校のレベルがどうこうというよりも本人の問題だと思いますよ。
     現に中学偏差50で奈良カレッジに合格した子も(成績不振かどうかはわかりませんが)何人か退学されているんでしょう? 星光だって成績不振者には放校制度があるようだし、まして面倒見の悪い公立のことですからね。

     
     でも逆に言えば成績が不振だといづらくて退学せざるをえない私学が多いのに比べて、公立はよっぽど素行不良でなければとりあえず卒業はさせてくれるようです。
     それがいいのか悪いのかはともかくとしてね。 



    >偏差値70といっても,中学入試組が抜けた後でクラスの4番くらいでも畝傍は入れる.


     よく考えたらこれもおかしいですよ。
     奈良の公立中学は全部で100校(正確には107校)あります。
     で、奈良高校の定員が400名、畝傍も400名。
     中学受験で抜けようが抜けなかろうが、単純に計算すると各校、奈良に4名、畝傍に4名に入れます(もちろん学校によって学力差がありますから奈高に20名も進学している学校もありますし、東大寺や国立付属などもっと偏差値の高い学校へ進学する子もいるでしょう)。
     それにそもそも高校の偏差値は、中学入試組が抜けた後のものでしょう。
     つまり中受組は高校受験模試を受けていないのだから、中受組が抜けたことは高校偏差70にはなんの関係もないんじゃないでしょうか?

  8. 【428406】 投稿者: 予測  (ID:8nhDShrBHpA) 投稿日時:2006年 08月 25日 10:46

    模擬テストにもよりますが、中学入試の偏差値40〜60ぐらいでは
    中学入試の偏差値+20=高校入試の偏差値ぐらいでは。
    もっと上と下は違うと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す