最終更新:

58
Comment

【2326301】大手前併願 明星か開明か迷っています

投稿者: mikan   (ID:dFpNDjrU8Aw) 投稿日時:2011年 11月 14日 06:37

はじめまして。

希望は 共学、国公立進学実績が良い、緩めのサッカー部に入れる、1時間位で通える ですが
桐蔭は遠すぎて無理です。

ネックは 明星は男子校 開明はこのサイトでもあまり評判が良くないのと、新校舎建設のため来年4月から2年間仮設校舎に通わなければいけないことです。

出来れば在校生か近年の卒業生の方にご意見頂けないでしょうか。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2358536】 投稿者: うちも決めました  (ID:u8jRHxxzuEc) 投稿日時:2011年 12月 16日 17:03

    スレ主様

    息子は(こちらでの)大手塾Rに通っています。
    こちらの教室は小規模なのでSSクラスはなく、
    教科によってはSクラスもないです。

    そもそもR塾の広告にはSクラスの3分の2が
    文理学科”設置校”(普通科含む)に合格!
    と書いてあるので、Sクラスで安心とは思っていません。

    他のクラスのみなさんはどんな学校を受験するのか知らない…とは
    暢気すぎますかしら?

    中学からの合格数はわかりませんが、昨年は結構良好だったときいています。
    それでも、なんせ、レベル低めの中学校なので、そんなたくさんは合格していないでしょうね。
    とにかく、前期は、上向きでがんばってみるようです。
    後期は、現実をしっかり見据えて、もう一度考え直すつもりです。
    明星に合格できれば、そちらに通うことと後期受験校に通うことと
    天秤にかけて考えさせようと思います。

    大手塾は様、ありがとうございます。
    うちは、合格者数を争う「私立」受験も塾の指導に背いている状態なので、
    この勢いで、公立も本当に納得できる学校を塾の意見に惑わされずに受験したいです。

    現実は3年後様もありがとうございます。
    私もそのあたりの公立高校出身なので、ある程度の現実はわかっているつもりです。
    お金が潤沢にあれば、私立専願もありかなぁ…と思っていたのですが、
    そういう状況ではなく…。

  2. 【2359080】 投稿者: スレ主です 三年後は・・・  (ID:kcW/NEELq8c) 投稿日時:2011年 12月 17日 06:28

    最初はみんな国公立志望でも 現実は関関同立に行けたら恩の字なのでしょうね。
    市立大府立大もそんなに難しいなんて最近まで知りませんでした。

    うちも決めました様

    うちもR塾ですが、最近替わったばかりなので うちも私学は好きな所を受けます。
    ですがSSクラスの他の友達は難関私学対策もしているので

    西大和か東大寺学園を 『景気付け』に受けて、京阪統一日には洛南Ⅲ類Bを

    1.5次で明星か清風を受けるように勧められています。

    受かっても通えない奈良を受験するのは 誰の『景気付け』なのでしょう。
    難関私学の勉強が文理学科受験の対策にもなるからと言われているようです。

    うちも文理はチャレンジで受けますが、後期は冒険する余裕は無いので実力に見合う学校に決めようと思います。

  3. 【2359397】 投稿者: 忘れてよい。  (ID:SochbAEcxMU) 投稿日時:2011年 12月 17日 14:01

    >1/3が浪人で関関同立に進学してる事も忘れずに


    其れは現状ですよな。
    文理学科卒業生が出るのは26年春、各校従来レベルと仮定しても上位半数なんで
    そういう図式は成り立たない。

    少なくとも北野・天高あたりでは
    文理出身で同志社・関学は認知されるが そのほかは恥ずかしいっていうことになるだろうね~
    これは今みたいな私学全盛になる以前の姿に戻るだけですが(笑)


    それと今春に北野や天王寺高校の文理学科に合格したもので
    開明や明星を滑り止めにしたものなどほとんど存在はしません。

  4. 【2360004】 投稿者: うちも決めました  (ID:u8jRHxxzuEc) 投稿日時:2011年 12月 18日 07:47

    スレ主様

    息子についても同じような受験校を勧められましたよ。
    洛南3Bについては、結構真剣に考えていました。
    明星1.5次実施が公表されていれば、そうするつもりでした。
    説明会でも個別相談で聞いてみましたが、
    実施するかどうか公表はできない…といわれ、
    中学校からの同様の回答をもらっています。
    (去年のような1.5次試験の使い方はあまりよくないという話になっている…とか…)

    清風には絶対行きたくないというし、
    開明は、このあたりからは受験する人あまり聞かないし、
    どんな学校かよくわからない。

    洛南3Bも塾では偏差値は合格レベル以上だから、
    できる問題とできない問題を見分ければ大丈夫だと思う…
    といわれたそうですが、私立にしては高競争率かつ難問だし、
    もし、明星1.5次が実施されなかったら、
    これ1本で行こう…という勇気はなく…。

    行ってもいい私立合格を確保したい=明星受験、という結論になったのです。
    塾には正式には報告していませんので、何か言われるかもしれませんが。

    西大和は、通えるか通えないかの問題ではなく、
    本番の文理受験のためにできるだけ多くの「場数」を踏むことが大切…
    ということもあるようです。
    本人が、「景気付け」どころか、覚悟はしていても不合格ならへこむからパス…
    といってます。(笑)
    塾の実績づくりに貢献はできそうにないですね。


    忘れてよい。様

    実は、公立前期は、北野受験予定なのです。
    併願校明星のみ…という「ほとんど存在しない」人になれますように。

  5. 【2361964】 投稿者: スレ主です  (ID:24eeWVnBKDQ) 投稿日時:2011年 12月 20日 06:56

    うちも決めました様

    併願を明星一校に決められた経緯がよく分かりました。塾の勧めを断って意思を通すのは大変だったでしょうね。

    『ほとんど存在しない』という 明星併願の北野文理合格者になられますよう 心よりお祈りします。


    文理学科について ですが、

    大手前の説明会を聞いての感想は 「大変そう・・・」の一言です。

    普通の受験勉強だけでも大変なのに 2年生から3年生までの一年かけての課題研究と英語での発表など
    盛りだくさんなカリキュラムで

    普通の勉強する時間が取れるの?と思いました。

    確かに 入試では優秀な生徒が集まって来るので 三年後の進学実績も普通科より良いと考えられますが

    受験勉強に有利かというと ちょっと違うように思えるのですが。

  6. 【2425695】 投稿者: 明星に合格しました  (ID:KFYdxCaaD3w) 投稿日時:2012年 02月 13日 06:42

    スレ主mikanです。ご無沙汰しております。

    昨日 明星の文理選抜に合格しました。
    結局、開明には行きたい気がしないと開明の1・5次は受けない事になりました。

    次はいよいよ公立前期です。大手前文理の倍率は2・37倍と今年も厳しい戦いになりそうです。

  7. 【2425772】 投稿者: うちも決めました  (ID:tk3ScBzElEo) 投稿日時:2012年 02月 13日 08:49

    こちらも明星の文理選抜に合格しました。
    面接は、とてもあっさり…だったようですね。

    おたがい、公立でいい結果がでますように。

  8. 【2427371】 投稿者: スレ主です  (ID:u.6/wc6/XZI) 投稿日時:2012年 02月 14日 06:45

    うちも決めました様

    本人によると 国語と社会が難しく、数英理は簡単だったそうです。

    今年から始まったという面接は 頭髪検査や携帯持ち込み禁止の説明を受けただけで
    何も質問されなかったようですね。

    うちと同じ大手前文理を目指すR塾のお友達は 東大寺学園を景気付け受験して3人とも合格していました。
    彼らの本当の滑り止めは洛南なので もちろん行く気は無く入学金は払いませんでしたけど。

    もうひとつの塾トップクラスの北野文理志望の子は 西大和を景気付け受験しましたがダメだったそうです。
    今年は西大和は専願が多く、併願は受かりにくかったとか。

    来週はいよいよ文理学科入試ですね。お互いベストを尽くせますように。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す