最終更新:

165
Comment

【6582916】田中学園立命館慶祥小学校について

投稿者: 年少母   (ID:19/CHRtQoNo) 投稿日時:2021年 12月 09日 09:58

現在、年少の子供を立命館慶祥小学校へ通わせたいと考えております。
開校のニュースが出たタイミングから、小学校受験対応の幼児教室へ通い始めました。
まだ関連するスレッドが無いように見受けられましたので、作成させて頂きます。

私としては、説明会、学校訪問を受けて良いイメージを受け、今後の期待しかなかったのですが、
一期生の合格発表を終え、グーグルの口コミ投稿を拝見したところ、偏った選別基準があるのか?口コミを書きたくなる程の不満が既に出ているのか?と、疑問が出てまいりました。
今年度は新1年生〜新4年生の幅広い学年の保護者様が受験を検討され、その分、様々な視点での意見が出てくるのではないかと思います。
まだ始まっていないので判断は難しいとは思いますが、実際に受験をされてみてのそれぞれの感想・ご判断を教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【6666145】 投稿者: rui  (ID:ikvRYgcVZXA) 投稿日時:2022年 02月 10日 21:23

    ご返信ありがとうございます!
    系列だとしても、優先枠はないと私も聞きました!
    車が一台しかないので、バス通学できるところかなと思ってました。。

    他に、幼稚園でお受験させる子がおおいところってあるんですかね❓

  2. 【6704552】 投稿者: リテラシー  (ID:FlfwN..DwsA) 投稿日時:2022年 03月 10日 22:44

    特殊な例をあげて多数がそうなるような書き方は好ましくありませんね。求人数の地元エリアの割合ご存知ですか?かなり低いですよ。もう少しリテラシーを大切にされてください。

  3. 【6706196】 投稿者: たな  (ID:m4h1fbaRfSo) 投稿日時:2022年 03月 11日 22:18

    系列幼稚園からの推薦はあるのですかね?

  4. 【6735975】 投稿者: ふふ  (ID:rL.bBQEe9iA) 投稿日時:2022年 04月 07日 21:49

    お子さんと普段どう向き合ってるか、お子さんとの日々の接し方や家庭学習をいかにきちんとおこなっているか、これが一番問われます。みんな行ってるお受験塾、幼稚園、インターに入れたからよかったと思っている感覚では、合格の可能性は高くはないでしょう。お受験塾での入試用の想定問答や、本番のお子さんのペーパーがいかにできようとも、親子面接でのちょっとした受け答え、子供の態度、別室で行われる子供の行動観察で、家庭での育て方なのか、お受験塾でのマニュアル化された対応なのか、本当にのびのびと育てられたのか、百戦錬磨の試験官にはわかります。小学校受験の子供を起因とした合否の差なんて、そんなにありません、ペーパーはできて当たり前で、お子さんはみんな受験するだけの準備をしてきているのだから。合否の差は親の子供に対する向き合い方です。残り半年、一年あるのであればまだ間に合います。お受験塾や幼稚園に頼る前にまず、家庭学習をきちんとするよう、母親だけではなく、父親も(面接は父親も参加)一緒にする体制を整えるようにすべきと考えます。

  5. 【6739010】 投稿者: あきら  (ID:qU.p.KCV3kM) 投稿日時:2022年 04月 10日 18:04

    豊平にあるインターの幼稚舎は学習熱心で各所に受験を考える親も多い幼稚園として知られているとおもいますが、それでもこちらの小学校に落ちた子が複数いる話をきいています。
    受験は学習面第一重視でないのだとかえってその話を聞いて安心しました。

  6. 【6744425】 投稿者: くぷ  (ID:OqOhdpbKMPU) 投稿日時:2022年 04月 15日 11:20

    正直なところ、北海道には受験してまで行くような良い小学校はないと思います。

    いわゆる高学歴の大学、世界に羽ばたいてほしいと願うなら、小学校は本州の名門をお勧めいたします。道内から有名大に進学したいなら、普通に学区内の小中に通って東西南北に行けばいいと思いますよ。
    セーフティネットが立命館大って....道内で北大を志望する高校生が滑り止めにもしないですよね。コスパが悪過ぎます。

    Rにお子様を通わせている方々は、教育の質というよりも、良いお友達がいる環境だとかそういう副次的なものにお金を支払っているのだと思いますよ。上品で礼儀正しく学習意欲のある友達のいる環境はとても素晴らしいですし、高いお金を支払う価値のあるものだと思います。

  7. 【6746892】 投稿者: 燃料やネタにすらならない?!  (ID:Iiz2pGGyzaU) 投稿日時:2022年 04月 17日 12:25

    書いてあることがあまりにズレ過ぎてて、誰も反論すらする気にならないようです。

  8. 【6747194】 投稿者: その通りだと思います  (ID:eCirEV3xo2U) 投稿日時:2022年 04月 17日 17:31

    >Rにお子様を通わせている方々は、教育の質というよりも、良いお友達がいる環境だとかそういう副次的なものにお金を支払っているのだと思いますよ。上品で礼儀正しく学習意欲のある友達のいる環境はとても素晴らしいですし、高いお金を支払う価値のあるものだと思います。

    Rに進学する意義を正しく捉えていると思います。
    他の学校に比べ、行って後悔している家庭は少ないですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す