最終更新:

47
Comment

【1200815】中学受験に猛反対

投稿者: pipi   (ID:m2uB/DFK2EY) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:13

 春から小5の一人娘について。
 国立中学の受検を考え、四谷大塚の予習シリーズを中心として自学学習をしています。
 現在は塾へも通っていません。
 その理由として、夫・同居する義母の猛反対があります。
「他の学校なんてわざわざ行かせてどうする」
「高校受験からで充分」
「あんたの見得のためか」
 しまいには
「大学出の女は親をバカにする」
まで。
 私は小さな田舎町で育ちましたが、特に猛勉強もせずに中堅の公立高校に進学しました。経済的な理由で高校に行けなかった同級生も、就職先で定時制に通っていました。
 しかし、今住んでいる地域は、愛知県の低い高校進学率の中でも特に低いところです。各種学校にも行かず、就職もせず、夜になると遊び歩く子どもたちが目立ちます。
 夫や義母はそういった雰囲気に慣れきった地元育ちなので、進学にはまったく関心がありません。
 地元中学へ通うメリットも、他地域への進学のデメリットも考え、娘が行きたがっている学校へのチャレンジを応援してあげたいのです。
 いい方法があったら、教えていただけませんか?
 
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1200945】 投稿者: まじ?  (ID:Q2nFmMb.8Y.) 投稿日時:2009年 02月 24日 00:49

    >「大学出の女は親をバカにする」
    今時、だれでも大学に行けるし、余りに変な考えですね。


    これから益々格差社会になって行くんだから、塾は行かなくても、勉強はしないと駄目だよ。

  2. 【1200959】 投稿者: イメージと…  (ID:sk/Jxjz9.IQ) 投稿日時:2009年 02月 24日 01:07

    私は埼玉在住ですが、愛知県の印象は
    公立重視だが岡崎高校など優秀な公立を筆頭に進学に非常に関心のある県
    思っていました。
    年寄りの考えを変えるのは容易ではありません。
    不謹慎ですが死ぬまで待つしか…いや死んでも変わらないでしょう。
    なので、地元公立中から公立進学高校で推薦で国立大。
    これが一番文句が出ないルートではないでしょうか。

    または通塾なしで国立中、これは難しいですがこれくらいしか…。
    あとは、あくまでも娘さんの強い希望で勉強しないとだめですね。
    母親がさせている雰囲気でもみせたら無理ですね。
    孫が自発的に勉強するのをやめろとは言えないでしょう。
    すごい逆風下でのチャレンジですが、頑張ってください。

  3. 【1200985】 投稿者: あひゃ~  (ID:e/KiPtROUkA) 投稿日時:2009年 02月 24日 02:22

    >>pipiさん。
    >夫・同居する義母の猛反対があります。
    頑張ってね!!!
    >国立中学の受検を考え
    ???
    中部地方の女子は!!
    南女か滝じゃないの?
    良く分からないけど?
    通学可能地域の問題なのかしら???
    なんと言っても!娘の人生を一番真剣に考えて居るのが!母親!
    頑張ってね!

  4. 【1201007】 投稿者: 通りすがり  (ID:3mymOfneMi.) 投稿日時:2009年 02月 24日 06:10

    私も愛知県在住です。
    男子の高校進学率が9割を切っている地域に
    お住まいでしょうか。なんとなくあの辺りかな~と
    推察します。
    お姑さんの反対理由のなかには、昔ながらの
    濃い近所付き合いにもあるような気がします。
    孫が受験するなんて地元中学を否定するみたいで
    自分の居心地が悪くなってしまうみたいな。
    お姑さんの説得は難しいと思います。
    私の想像する地域でなければごめんなさい。
    ご主人が、お嬢さんの父の立場で考えてくれるといいですね。

  5. 【1201119】 投稿者: 国立中の母  (ID:82mss.CtmKQ) 投稿日時:2009年 02月 24日 09:06

    国立中の受験は、大賛成です。お嬢様の熱意あれば、
    塾へ行かなくても・・過去門題集を手に入れていただければ
    わかりますが、他の中受とは少し違います。
    7倍の門は狭いのですが、これからの時代は、男女の別なく勉強が必要です。
    姑様の揚げ足をとるようですが、
    >「大学出の女は、親をバカに・・・」
    無学な子がいつまでも親を頼るのとどちらがいいのでしょうか?

  6. 【1201166】 投稿者: 根っから愛知県民  (ID:z6DqGsj0ViM) 投稿日時:2009年 02月 24日 09:29

    その中でも地元志向・公立志向が強大な地域在住です。
    通りすがりさんの「読み」は、地域住民(保護者じゃないのよね…)の意識の実状をかなりうまく言い表していらっしゃるような気がします。
    自分の出身中学の校区に住んでいる人が多いのではないでしょうか。
    現在でこそ、この不況ですから言えなくなったことですけど、
    ソコソコ暮らせるぐらいの仕事はたくさんあって、
    ノーローンの持ち家率も高く、車は成人家族の人数分あり、
    田舎ながらちょっとばかりの資産はある…と言う場合、
    やっぱり地元の人の意識は「なんでそこまでして?」でしょう。
    出身校を否定されたような気持ちになるのかもしれませんね。
    また、「横並び」を重視する土地柄ですもんね。
    そういう気持ちが激してしまって、ひどい言葉になって
    スレ主さんに浴びせられているんだろうと思います。
    本当にお気の毒です。


    愛知県の国立中は3校で、名大附属(中高一貫)と愛教大附属(名古屋と岡崎)
    ですね。
    うちの子は、その中の1校に通っています。
    他の附属は分かりませんが、子どもの中学に限って言えば、
    何も特別に国立対策のある塾に行かなくても大丈夫だと思います。


    専門の塾でなくても、地元の子が行く普通の塾に通って、
    そこで上位クラスをキープしつつ、(そんなに大変ではないです)
    家庭でコッソリがんばるのも1つの方法ですよ。
    すでに予習シリーズで勉強を進めているスレ主さんのお子さんなら
    この方法でも無理はない、と思います。
    子どもの同級生も、同じ塾出身者が多いです。
    (私立はやっぱり専用の塾へ行かないと難しいみたいです)
    落ちたときにも、それなりの準備(塾に通うなど)をしていれば
    地元中でいい成績をキープできますし。
    その先を考えても、損はないです。
    あらためて思ったのは「塾友」のメリットです。
    同じ塾出身ということで、塾のテスト(のボヤキ?)の話題などで
    妙な連帯もあるらしく…。
    うちの子どもは最初に「同系列塾友」に助けられました。


    それはそうと、言わずもがなですけど、
    お子さんの意志は?
    東京や大阪などの受験や、南女、滝などの受験と違って、
    そんなにもガチガチにやることはないと思いますが、
    それでも、受験は受験。
    受験しない子よりはたくさん机に向かわなくてはならないし、
    落ちるということも考えられます。
    そういう意味でもお子さんは
    附属を受験するということに対してどのようにおっしゃっていますか。
    受験するだけでなく、そこへ通うとなれば
    公立中へ進むのとは違う意味での覚悟も必要です。
    (遠い&最初は友達がいない、授業は変わっている…など)
    そもそも中学受験が珍しいでしょうから、まれにやっかみを言う人もいますしね…。
    お子さんの意志が決まっているのなら、スレ主さんは
    諦めずに応援してあげて下さい。
    お子さんが頑張っているのなら、そのうち逆風も弱まると思いますよ。
    うちは私の実父が渋い顔をしましたが、妹(一応都会に住んでいる)が
    私や子どもを応援してくれ、実父にも「頑張ってる子の芽を摘むな」と言ってくれました。
    頑張っていれば、そういう応援もあるかもしれませんよ。


    諦めずにがんばって下さいね。

  7. 【1201175】 投稿者: 自由だー!  (ID:gsEACdju9Ek) 投稿日時:2009年 02月 24日 09:34

     家族の協力は欠かせないものになるので、理解がない家族と同居している場合、母親としては辛い立場になると想像しますが、いまや学校は自らが選んでいくものだと思います。子供さんがどうしてもこの学校に進学したいという理由を明確にして、よく話し、説得し続けるのが一番だと思いますが、どうでしょうか。子供さんの意思であることが大切だと思います。親の見栄なんて思われたら益々理解してもらえない気がしますね。今はそういう時代でもあるし、子供の将来を誰よりも考えてのことだと察します。すぐには理解されなくても、結果良かったと思っていただけたら良いのではないでしょうか。長いスパンで考えて後悔のございませんように・・・。応援してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す