最終更新:

90
Comment

【420799】河合塾トップ50

投稿者: 受験サバイバル   (ID:gobdeFjvjRc) 投稿日時:2006年 08月 08日 00:08

 
6年12月の統一テストで50位以内であれば、毎年、ほぼ100%の確率で
東海・南女に合格できる。
今回、現在の6年生について、5年時(昨年)の成績から、トップ50の残留率を掲載する。
 
◇5年第2回統一テスト(H17.7実施)上位50名が、6年第2回統一テスト
 (H18.7実施)の上位50名に残れる確率
 
 5年 50位以内 → 6年 50位以内  44%
 5年 40 〃  →    〃      53%
 5年 30 〃  →    〃      60%
 5年 20 〃  →    〃      65%
 5年 10 〃  →    〃     100%
 
◇その他の参考データ(4年時の第2回統一テスト(H16.7実施)は2科目)
 5年 10位以内 → 6年 10位以内  50%
 4年 10 〃  →    〃     20%
 4年 50 〃  → 6年 50位以内  24%
 
私見:
6年のトップ50の新顔(64%)は、昨年度トップ層(50位以下を含む)の顔ぶれ、
および、6年第1回トップ50の顔ぶれを見る限り、昨年度の統一テスト受験生の
50位以下がランクインした可能性は低く、5年時には未受験であった主に他塾の
成績優秀者がランクインした可能性が高い。
*受験者数 5年816人 → 6年1095人
  
つまり、5年時に50位前後の場合、64%が6年時にランク外になるが、34%の枠は、
残念ながら5年時から継続している塾生がランクインすることは極めて厳しい。
また、4年時 トップ50 は僅か24%しか、生き残れない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【427400】 投稿者: 掲示板利用法  (ID:Rr8Wxht6DOE) 投稿日時:2006年 08月 23日 14:16

    ねえねえさんへ


    あなたのするべきことは、人を個人塾経営者呼ばわりすることではなくて、河合塾の東海、南男、淑徳、椙山の合格者数を調べること。ネットで簡単に調べられから。
    そこから河合塾のだいたいの母数を割り出して、東海、南女合格率50%が本当なのかうそなのかを知ること。


    それすらできなくて、書かれてる情報がうそか本当か見抜けないのなら、掲示板の利用は難しいと思います。

  2. 【427481】 投稿者: 超えてますよ♪  (ID:7TfKaN84VXI) 投稿日時:2006年 08月 23日 17:21

     
    今年2月の河合塾の合格実績
     *()内は昨年
       
    東海中学 121名(118名)
    南女    55名( 72名)
    合計   176名(190名)
     
    *いずれも講習生・テスト生を除く、グリーンコース生のみの結果
      
    確か、去年の6年生は350名以下で、その前は300名前後です。
     
    ちなみに、昨年度に比べ各塾とも30%〜60%の塾生が増えいてる
    今年の河合塾の6年生でも約380名です。
     
    ある有名な中・小規模塾の入塾説明会に参加した時、
    塾長が、河合塾生は1000名いるというデマを平気で流し、
    河合塾の合格率はとにかく低く、その塾の合格率は高い!という論調の話を
    聞いて唖然としたことを思い出しました。
    1000名は他塾生も含めた統一テストの受験者数です。

  3. 【427499】 投稿者: 河合塾合格者数  (ID:fs6dQiJ8H7A) 投稿日時:2006年 08月 23日 17:57

    河合塾の合格者数はここで見れます。

    http://homepage3.nifty.com/nagoyanojuken/suuji.htm


    確かに東海、南女の合格者数は計176名です。

    そして、淑徳、椙山、東海、南男の合格者合計数は352名です。
    この4つは、同一試験日、男女別なので、重複は一切ありません。

    この数だけで350名を超えていますが。どういうことでしょう。

    この4つの学校の受験者から合格者をひいた倍率は約2倍です。合格者とほぼ同じだけの不合格者がいると考えるのが普通でしょう。
    それにチャレンジデータみても、東海、南男、淑徳、椙山、たくさん落ちてますよ。


    さらにいえば少数ですが、この4つの学校を一つ受けない受験者もいます。
    南女−金城とか、滝−春日丘とか。


    以上のことのことを考えれば、塾生の数はわかりませんが、東海、南女176名のデータの母数はどんなに少なくても600人以上ということになります。
    したがって合格率は3割以下。


    常識で考えても東海、南女の合格率が6割超える(昨年度)ということはありえません。
    南女の倍率しってますか?
    まぁ、河合塾1000名という塾もかなりひどいですがね。

  4. 【427504】 投稿者: 河合塾合格者数  (ID:fs6dQiJ8H7A) 投稿日時:2006年 08月 23日 18:04

    受験者から合格者をひいた倍率→受験者数と合格者数からだした倍率


    失礼しました。

  5. 【427505】 投稿者: 河合塾合格者数  (ID:fs6dQiJ8H7A) 投稿日時:2006年 08月 23日 18:17

    ほかにもいくつか誤字脱字がありました。
    重ね重ね失礼いたしました。

  6. 【427516】 投稿者: あの・・・  (ID:cAsrVKIdSS2) 投稿日時:2006年 08月 23日 18:38

     
    チャレンジデータの実績は
    河合塾生だけではありませんよ。
     
    12月に統一テストを受験した(他塾生を含む)児童にヒアリングをして
    判明した(教えてくれた)数のみです。
     
    誰だかわかりませんが、いちいち反論されても面倒くさいので
    河合塾の教務課にでも電話して聞いてください。
     
    塾生数は4月時点のものなので、多少の誤差は生じます。
      
    いろいろ大変ですね。

  7. 【427528】 投稿者: 模試の過去問  (ID:4CUkwWShdmU) 投稿日時:2006年 08月 23日 18:52

    名古屋さんへ
     
    受験校の対策として、過去問に取り組むことは、受験者全員が取り組むことであり、
    平等です。
     
    統一テストの過去問は、河合塾生のほとんどが知らないことであり、
    また、統一テストの主な目的は、
     
    ?ライバルに対する現在の自分のポジションを把握すること
    ?弱点を発見すること
     
    それで統一テストの過去問に取り組むということは、
     
    ?対策をしていないほとんどの受験生に対し、有利です(それが不幸の始まりですが)。
     その結果、実力以上の結果(偏差値)がでます。
     
     例えば、7月16日実施の第2回統一テスト社会を例にとると、
     70点 → 偏差値 63.4
     72点 → 偏差値 64.4
     80点 → 偏差値 68.3
     
     のように、僅か2点(1問相当)でも偏差値1ポイント、10点だと5ポイントも
    「下駄をはかせた成績」 になってしまいます。
     社会1教科でもこれほど違ってくるのです。4教科だと・・・恐ろしい結果になります。
     
    ?また、その時は過去問により、一夜漬けに似た状態で、知識が定着していない問題も
     正解してしまうので、過去問をしていなければ、不正解になり、せっかくその後も
     注意深く復習できる大事な機会を失ってしまうのです。
     
    それが積み重なっていくと、最後の統一テスト結果で
    「よしよし♪ 偏差値60あるから○○中学は大丈夫かも・・・」
    と思っていても実際には、(例えば)53〜55程度ですから、
    「まさかの不合格!」(笑)になる可能性が高いのです。
     
    12月の統一テストまでは、統一テストの過去問でとりつくろっていても、
    実際に合否を決めるのは、更に難易度が高い入試問題です。
      
    多くの河合塾生・名進研生などには必要のない「1月特訓」
    をしなければならない事情がわかりましたか。
    「つじつま」はどこかで合わせなければなりません。

  8. 【427554】 投稿者: 河合塾合格者数  (ID:fs6dQiJ8H7A) 投稿日時:2006年 08月 23日 19:49

    あのさま


    もちろん、誤差はあるでしょう。
    でも何十人もいないのでは。
    河合塾は全員が淑徳、椙山、東海、南男を受けて、しかもほとんどが合格するのですか?
    チャレンジデータで不合格になっている人はほとんどすべて他塾なんですか?
    私の周りだけみても、河合で東海、南男などを落ちている人をいくらでも知っていますが。


    ちゃんとしたこの地区の中学受験の知識のある人なら誰でも、淑徳、椙山、東海、南男の合格者数が352人の場合、そのデータの母数を350人前後と考える人は皆無でしょう。


    私は個人塾関係者でもなんでもなく、間違った情報が出回ってそれにだまされる人がいるとかわいそうなので、書き込んでいるだけです。
    河合塾にはなんのうらみもありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す