最終更新:

474
Comment

【6211966】南山男子部

投稿者: たか   (ID:LcmbS.KwCA6) 投稿日時:2021年 02月 13日 08:56

南山男子部と名古屋中学の場合、どちらを選ぶのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 42 / 60

  1. 【6269673】 投稿者: 公立でも  (ID:B/3c7xPSFXU) 投稿日時:2021年 03月 21日 15:16

    >特攻して間違うと2ランクくらい下の私立にいくハメになる。



    南山大学に滑り止まる高校でいいなら、沢山あるけどね。

  2. 【6269766】 投稿者: 勿論  (ID:LptLXVAHUKs) 投稿日時:2021年 03月 21日 16:40

    有益な情報これから引っ越す者には大変有り難いです。
    自宅から遠すぎても大学受験に不利ですよね。この学校の指導が特別優れているというよりは他に良い私立がなく三重の上位層が通学時間の関係で多く選んでいるからの進学結果という地方あるある話なんでしょうね…
    どうしても共学志向且つ滝は無理の方にはいいと思いますが…

    同志社はそれなりのエスカレーター附属が他にない関係で京都界隈の富裕層が小学校から来るので場違いな気もしますが同志社大学がほぼ確実になるのはありがたいですね。

    自分は東京で4・5年から大手塾という普通の中学受験経験してるので同じ感じになりそうです。
    夫が県立→名大なので真逆の進路ですが…

  3. 【6270355】 投稿者: 国公立併願は結構ヤバイ  (ID:jYXi9iqPP5g) 投稿日時:2021年 03月 21日 23:03

    南山大学信奉者じゃないけど、一般入試で南山大学軽く滑り止めできるとは簡単に思わないほうがいいと思うよ。
    公立高校の合格者数が多いから誰でも合格できるようによく錯覚する親がいるけど、ご存知のように合格者数は延べ数だから150人くらいいても実数は半分以下だったりする。南山大学は県内高校の受験生がかなりの確率で受けるから場合によってはそれより少なかったりする。つまりそれなりの県立高校でも半分くらいにはいないと安全に合格するとは言い難い。浪人覚悟なら別だけど、今や名大狙っても中京までいかないと滑り止まらない子も結構いる。
    それに南山大学じゃ、女子は別だけど、男子はトヨタをはじめとする県内優良企業への就職は覚束ない。
    そういう意味でも、公立高校に進むのなら国公立外れても同志社あたりには合格可能な準トップと言われる高校に進学しないと安心はできないと思う。

  4. 【6270403】 投稿者: 滑り止め  (ID:sU.rthA4wDA) 投稿日時:2021年 03月 22日 00:04

    >今や名大狙っても中京までいかないと滑り止まらない子も結構いる。


    まぁ、共通テスト200点台でも東大受験できるからね(笑)
    南山の共通テスト利用、法学部は5教科5科目で76%、理工学部は5教科6科目で69%

    そもそも、150名も合格して実数が半数以下なのは、かなりの滑り止めで使われている証拠。

    共通テスト利用は、一般入試合格者より一段上の学力だから、名大合格の可能性があるなら、一般入試では南山は落ちないでしょう。

  5. 【6270428】 投稿者: 某社人事部採用担当  (ID:Ke1kzVFyNp6) 投稿日時:2021年 03月 22日 00:32

    同志社と南山って全国的な知名度では圧倒的に同志社の方が上ですが、就職市場での立ち位置では京大阪大神大と国立大が揃ってる関西における同志社、名大しかない名古屋における南山という比較では大して変わらないと思います。関大や立命館の場合尚更。男子の場合、関関同立・南山とも誰でも知ってるような大企業(メガバン・総合商社・生保損保等)に総合職で入るのは狭き門、入れてもソルジャー枠っていうのは変わりませんが。

  6. 【6270491】 投稿者: 共学  (ID:qoCqjO678F2) 投稿日時:2021年 03月 22日 06:28

    共学で高田なんて話まで出ていますが、あれは中勢地区でのトップ校でわざわざ遠方まで通学する気がない優秀な子が通っているから東大や医学部が出ているだけ。
    愛知県から無理して通う学校ではないよ。高田にいったから成績があがるというわけではない。
    高校在学中は、6年制と3年制は建物も分けられ、ネクタイの色も区別されるけど、一般人には違いがわからない。3年制の子たちには学歴ロンダリングで人気だけど。

  7. 【6270498】 投稿者: 県内企業はこんなもん  (ID:jYXi9iqPP5g) 投稿日時:2021年 03月 22日 06:45

    2020年採用大学15位まで
    トヨタ
    東大名大各32、東工慶應各23、京大22、九州20、名工19、理科大早稲田立命各17、阪大15、同志社14、東北12、明治12、北大11

    デンソー
    名大52、名工32、阪大21、東大早稲田同志社各14、岐阜12、理科大立命各11、府大10、東北静岡神戸九州南山各9

    豊田自動織機
    名工24、名大17、阪大11、同志社9、東北岐阜7、三重6、早稲田立命各5、東大信州九州各4、京大慶應南山各3

    アイシン
    名大24、名工22、岐阜9、静岡同志社立命各7、信州豊工名城各5、東北早稲田各4、金沢岡山慶應関西各3

    中部電力
    名大24、名工21、立命10、阪大同志社各8、京大7、北大岐阜早稲田各6、東北信州5、横浜金沢名市各4、静岡三重慶應南山各3

    県内に所在する大手だとこんな感じ。同じ県内にありながら南山と名市大の劣勢が目立つ。なので、県内就職目指して名大に入れなければ、文系なら同志社立命に進学、理系ならできれば名工大ダメなら駅弁国公立に進学してUターンするのがより良い選択。
    こう考えると、名古屋中の戦略は悪くない。名大名工大を目指させつつ届かないようなら理系は地方駅弁に飛ばす。文系は指定校推薦で同志社立命に送り込めばいいからね。

  8. 【6270525】 投稿者: 母数  (ID:m08qK8yC/HA) 投稿日時:2021年 03月 22日 07:54

    同志社も立命館も学生数南山の3倍いますので。あと県内企業といえども上に挙がっている企業は東海地方は出身者が多い超全国区です。豊田合成・東海理化・ブラザーあたりで比較しないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す