最終更新:

120
Comment

【14288】岡山の朝日塾中学について。

投稿者: 教えて   (ID:Y8jf/Ol8ilQ) 投稿日時:2005年 01月 04日 19:11

2007年度から高校も新設のようですが、中学の様子を教えてください。
偏差値はどのくらいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 14 / 16

  1. 【1189724】 投稿者: 駅西口  (ID:zgDW7YLfMiA) 投稿日時:2009年 02月 16日 08:21

    またまた、なんだか荒れそうな予感が。
    学校の擁護をするなら、疑惑を生まないためにも
    必要以上に(懇切丁寧に)説明しない方が
    いいのではないかな。


    さて、当初は外部高校受験を押し出して生徒を集めた学校。
    今年が約束を果たす、その最後の機会になりました。
    外部受験者と中高一貫でそのまま内部進学する者が存在する事実。


    若干の内部操作があるにしても
    相反する事態をどう成し遂げるのか、と
    見届けてみたい気はします。

  2. 【1190990】 投稿者: 元朝日塾中学生の保護者  (ID:HMH1Wp42a9Y) 投稿日時:2009年 02月 16日 23:18

    この三月、外部進学の道を選ぶことができる最後の学年中3年生、心より志望校合格をお祈りします。中高の授業進行しながらの外部受験勉強、あなたの努力に感動です。

  3. 【1191107】 投稿者: アレルゲン  (ID:ULRhzlNUUM2) 投稿日時:2009年 02月 17日 00:40

    >他校で実績のある先生が多数おられますし、他校に上の子が行かれている保>護者に聞いても、朝日塾のほうが先生の質がそろっていると、言われており>ました。
    こんなことを書かれれば荒れるのは当たり前。他校がどこかはともかく他校の先生は、そんなに質がそろっていないのですか。

    >以前、後輩の有名進学塾に勤める後輩に聞いてみたことがありますが、プロ>意識・職人意識が強い先生は、収入の額で働かないと言っておりました。今>までの自分の経験を新しい学校のに注ぐことができるならば、自分も誘いが>あったら今の給料の半額でもいくだろうと言っておりました。
     これも荒れる原因ですね。解釈によっては他の進学校の先生がお金目当てで勤務しているプロ意識のない先生と言っている様にきこえますよ。あなた様が朝日塾中学校を褒められるのはご自由ですが他の学校の先生方を引き合いに出されないことですね。事実に反するとはいいませんが、常識的に給料が半額でも行く先生は日本に何人いますでしょうか?いくらなんでも言いすぎではないですか。教師だって家族を養い、住宅ローンを返したりして生活がかかっていますから。あと給与以外の条件ですが、朝日塾中学の教師募集に社保・厚生年金完備と書いてあったのにびっくりしました。私学共済には入れないのですか?
    >また、ホームページに載ったときには、一度聞いて見てやってください
    この書き込みには苦笑しました。まだホームページに載ってもいないのに普通の保護者の発言としては不自然ですね。あなた様がホームページを作っているのですか?ホームページから校歌の音源をダウンロードできる学校は少ないと思いますが、文面からは既に仕様が決定されていることを前提にされていますね。不自然ですね。
    何人かの保護者に聞いてみましたがホームページにどのような格好で校歌が載るのかは知らないといっていましたから。特定の保護者だけが、知っているのならそれはそれで問題ですね。
     もしも、特別に教えてもらったのであれば
    >載ったときには・・・
    とは書かないでしょう。

  4. 【1191140】 投稿者: 元保護者  (ID:HMH1Wp42a9Y) 投稿日時:2009年 02月 17日 01:20

    それが朝日塾中学校です。
    普通の保護者様の発言としては不自然ですね。
    別に校歌を聞かせてもらわなくてもいいですよ。
    甲子園にでも行けば別ですが・・・・
    校歌は校内で生徒が歌うものですからね。

  5. 【1191191】 投稿者: 公立と私立  (ID:dct8I8EynQs) 投稿日時:2009年 02月 17日 06:27

    この手の学校は、子どもを通わせて満足している保護者と、不満をもつ保護者に分かれます。

    満足して学校を賛美するのは、お子さんの成績が上位の保護者。
    不満をぶちまけるのは、お子さんの成績が下位の保護者の方に多い傾向があります。

     子どもの成績がよければ、少々のことは気にならなくなるし、子どもの成績が悪ければ、些細なことでも気になり始め、学校に当たり散らすことになります。

     

     

  6. 【1191413】 投稿者: 保護者  (ID:HMH1Wp42a9Y) 投稿日時:2009年 02月 17日 10:13

    成績上位の生徒が上位と言うことでかなりのいじめに合い転校しました。
    二度と校門はくぐりたくないとのことです。
    下位層の保護者でも満足している方もおられます。(内心は?)
    でも授業についていけない・四倍速の速さの授業・・けどいまさら転校も・・・
    とにかくよく考えて色んな意見を聞いて学校は選んだほうがいいです。
    内部の方は絶対に悪くは言いません。自分の子供が通ってる学校ですから・・

  7. 【1191976】 投稿者: 客観的データ  (ID:5U3bigkUfyU) 投稿日時:2009年 02月 17日 17:24

    >この手の学校は、子どもを通わせて満足している保護者と、不満をもつ保護者に分かれます。満足して学校を賛美するのは、お子さんの成績が上位の保護者。
    不満をぶちまけるのは、お子さんの成績が下位の保護者の方に多い傾向があります。

     子どもの成績がよければ、少々のことは気にならなくなるし、子どもの成績が悪ければ、些細なことでも気になり始め、学校に当たり散らすことになります。<
    ↑は事実ではないですね。朝日高校(県立のほう)の公式HPのデーターによれば、高1・2年に10人以上の朝日塾中学校の出身者がいます。学校に満足しておられればわざわざ、危険を冒してまで他の高校に行かないでしょう。
    まさか、朝日塾中学で成績が下位でついていけなくなり、しかたなく朝日高校に進学したわけではないでしょう。

  8. 【1192045】 投稿者: 公立と私立??  (ID:dct8I8EynQs) 投稿日時:2009年 02月 17日 18:15

     朝日高校へ進学したのは、朝日塾中学へ不満をもっているからだなんて、ちょっといわれていることがよく理解できないのですけれども。

     朝日高校は岡山県では、進学校に入るのではないですか?だとしたら、朝日高校へ行くために地元中学より朝日塾中学を選んだという選択はあり得ないのでしょうか。

     広島でいえば、修道高校生が修道高校へ不満を持っているから、修道大学へ進学しなかったといわれるのと同じ理屈なのかなと思うのですが、???とても不思議な感じがします。





     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す