最終更新:

120
Comment

【14288】岡山の朝日塾中学について。

投稿者: 教えて   (ID:Y8jf/Ol8ilQ) 投稿日時:2005年 01月 04日 19:11

2007年度から高校も新設のようですが、中学の様子を教えてください。
偏差値はどのくらいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 16

  1. 【18279】 投稿者: ゆきんこ  (ID:O24H5APaq1.) 投稿日時:2005年 01月 15日 09:49

    せんいち様

    >やはり直接、保護者がオープン・スクールや様々な機会を利用されて
    >生徒の様子や授業を見学されて、必要ならば担当者に率直に質問されるべきだと
    >思います。

    そうですね。
    そうすべきでした。反省しております。
    ネット上の掲示板という公の場でお聞きする内容としては不適切でした。
    すみません。

  2. 【18313】 投稿者: 教えて  (ID:Y8jf/Ol8ilQ) 投稿日時:2005年 01月 15日 11:08

    たびたびすみません。

    中学の過去問を書店で見かけないのですが。
    (住まいは、岡山近県ではありません)
    岡山県内では販売されている書店ありますか?

    また、OHK主催の模試はどのようにして、申し込めばいいのでしょうか?
    学校へ質問メールしても回答がなく、また、資料請求しても連絡取れないのですが。

    他県で情報が入ってきませんので、わかる範囲で教えてください。
    お願いします。

  3. 【18452】 投稿者: まき  (ID:YmnQ5d3CigA) 投稿日時:2005年 01月 15日 17:27

    中学の過去問はやはり直接、学校に問い合わせてはいかがでしょうか。
    小学校の過去問はオープンスクールの時に購入しました。

    OHK模試(小学校受験)は、学校のWebSiteの児童募集欄で知り、
    私はメールで学校に問い合わせました。
    でも、メールも返事が来るまでしばらくかかったような覚えがあります。
    電話をしたら、確実かと思います。

  4. 【18751】 投稿者: 教えて  (ID:Y8jf/Ol8ilQ) 投稿日時:2005年 01月 16日 15:46

    まき様

    色々有難うございます。
    週明けにでも、直接学校に連絡してみようと思います。
    ところで、学校は制服ですか?

  5. 【18790】 投稿者: まき  (ID:UtwQSpPFvaQ) 投稿日時:2005年 01月 16日 17:10

    制服は、中学校についてですよね?
    小学校と中学校は離れた別の場所にあるのですよ。
    WebSiteを見てみると中学はブレザーのようです。

  6. 【19029】 投稿者: 教えて  (ID:Y8jf/Ol8ilQ) 投稿日時:2005年 01月 17日 05:53

    ありがとうございました。
    情報が少ないので、また、何かあったときは、よろしくお願いします。

    小学校から、朝日塾中に行かないで、他校に大体いかれているのでしょうか?
    実績をみると○○校○名合格などと。中学志望校の合格実績もいいほうなので、
    小学校から、ビシバシと中学受験に向けてされているのかなぁ?と思い気になっていました。
    公立、国立の違いはやはりありますか?

  7. 【19380】 投稿者: まき  (ID:UtwQSpPFvaQ) 投稿日時:2005年 01月 17日 20:49

    中学は去年できたばかりですから。

    小学校の授業は、公立とは違うと思いますが
    私はなにせ今どきの公立の内容を知らないので
    比べようがありません。

    高学年になると
    中学受験を意識した授業が行われています。

  8. 【19601】 投稿者: 聞き耳  (ID:SPCIz1a34Uw) 投稿日時:2005年 01月 18日 10:25

    知り合いが小学に通われています。
    小学においては、聞く所によると、公立にくらべ授業進度はかなり早く、
    学校の方針は、将来は東大へ〜という道しるべのようです。
    (裏をかえせば、東大以外大学ではないというくらい力をいれているらしい)
    同中学にあがられる子もいらっしゃいますが、
    他中学への進学も多いようです。
    同中学へあがられる場合も試験があるそうです。
    (これは、試験がなければ、勉強しなくなるからという考えからのそうです。)
    が、出来るお子様には、特待制度のようなものもあるようです。
    希望校へ受からなければ、授業料を返金するというほど、
    (そうおっしゃっていましたが、本当かどうかは知りません)
    力をいれられているということのようです。

    その知り合いの方は、塾にも通われています。
    学校事態も学校というより、塾といった感じだとおっしゃっていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す