最終更新:

25
Comment

【381913】法事と子供

投稿者: 梅雨空   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 09日 11:35

昨年私の父が亡くなり、間もなく一周忌の法要が実家であります。
大学で知り合った私たち夫婦はそれぞれ全く別の地方出身、今住んでいる所からもかなり離れているため、今回の法事には私一人が参加することになりました。
子供は中学生と高校生なので、主人に預けて私が3泊くらいする予定です。
孫を可愛がってくれた父、父に先立たれて寂しく一人暮らしをしている母を想うと子供達を連れていったほうが良いとは想うのですが・・・
私立に子供を通わせつつローンも抱えているごくごく普通の地方出身サラリーマン夫婦にとって、帰省費用の捻出は頭の痛い問題です。
母は「孫には会いたいけれどこんな遠くに来させるのも悪いから、あなた一人でいいよ。」と言ってくれます。
また地元にいる兄弟達もお金のことを気遣ってか、自分たちは一家で出席するけれども私は一人でも良いと言ってくれます。
ただ正直なところ、これらの言葉に甘えていいものかどうか、本当はとても非常識なことをしているのではないか不安になってしまいます。
父のお葬式や弟の結婚式などには一家で出席しましたが、法事はどうしたものなのでしょうか。
私の実家は古い因習が残っている地方の旧家などではなく、転勤族も多く住む地方の中核都市です。
似たようなご経験をなさった方、見聞きされた方のお話を伺いたいと思い書き込みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【384470】 投稿者: ううううん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 11:19

    でも、ウソつくとホントになることもあるから。。
    本当に熱が出たらもっと困るよ。

  2. 【384596】 投稿者: あるある  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 14:43

    仮病のつもりが本当に具合悪くなって、ってこと、ありますよね。不思議と。
    頑張って嘘をつくと自己暗示にかかっちゃうような。
    うまい断り方って、難しいです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す