最終更新:

25
Comment

【381913】法事と子供

投稿者: 梅雨空   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 09日 11:35

昨年私の父が亡くなり、間もなく一周忌の法要が実家であります。
大学で知り合った私たち夫婦はそれぞれ全く別の地方出身、今住んでいる所からもかなり離れているため、今回の法事には私一人が参加することになりました。
子供は中学生と高校生なので、主人に預けて私が3泊くらいする予定です。
孫を可愛がってくれた父、父に先立たれて寂しく一人暮らしをしている母を想うと子供達を連れていったほうが良いとは想うのですが・・・
私立に子供を通わせつつローンも抱えているごくごく普通の地方出身サラリーマン夫婦にとって、帰省費用の捻出は頭の痛い問題です。
母は「孫には会いたいけれどこんな遠くに来させるのも悪いから、あなた一人でいいよ。」と言ってくれます。
また地元にいる兄弟達もお金のことを気遣ってか、自分たちは一家で出席するけれども私は一人でも良いと言ってくれます。
ただ正直なところ、これらの言葉に甘えていいものかどうか、本当はとても非常識なことをしているのではないか不安になってしまいます。
父のお葬式や弟の結婚式などには一家で出席しましたが、法事はどうしたものなのでしょうか。
私の実家は古い因習が残っている地方の旧家などではなく、転勤族も多く住む地方の中核都市です。
似たようなご経験をなさった方、見聞きされた方のお話を伺いたいと思い書き込みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【383580】 投稿者: 親戚の葬儀  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 00:07

    横レスですみません。

    先日、義理の妹の夫の親の葬儀があり、夫と2人で出席するよう言われました。
    新幹線を使ってで3時間程の距離です。

    ふと考えたのですが、叔父・伯母もたくさんいる年代ですので、
    ここ10年程で、葬儀がかなりあるかと思います。
    叔父・伯母・その連れ合い、夫方の方まで勘定したら、ざっと数えても50人はいます。

    皆さんは、どの程度の親族まで、葬儀に出席されていますか。
    夫の実家は田舎なので、義理の父が、葬儀に出ろと言う範囲は、かなりです。

    義理の父の伯母の葬儀に夫婦で来いと言われた時には目が点になりました。(会った事もない)
    私はフルタイムワーカーですが正社員ではなく、有給休暇も忌引きもありません。
    1日休むと2〜3万引かれます。それに帰省代…考えただけでつらいです。

    今は私の収入で家計をかなり支えている事もありますし、
    また、そんなに頻繁に気軽に休める仕事でもないので、
    なんだか、そんな事を考えると憂鬱になります。

    でも、田舎の風習を強く言う義理の父に夫は逆らえません。
    私は、自分の方の叔父伯母のみ、一人で葬儀にでれば充分だと思うのですが。

  2. 【383592】 投稿者: 愛知県の  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 00:38

    三河地方の○○半島のちょっと大きい農家では
    7回忌過ぎていても100人以上招いて法事をすると聞きました。
    家によりけりでしょうが、祖母の実家の法事に夫婦でよばれるという感じです。

    私は近県在住で身内に三河出身がいてその人から聞いた話です。
    結婚式の派手さばかりが有名ですが、こちらもなかなか。
    都市部では幾分控えめだとおもいます。

    冠婚葬祭をどの範囲で行うかは土地柄次第家庭次第だと思います。

  3. 【383601】 投稿者: 田舎の風習  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 01:06

    田舎の風習は逆らわない方が無難です。
    田舎に住んでいる私がいうのもあれだけど、うっとおしい。
    田舎の中でも世代感覚が全く違います。
    ですが、親類まででてくるので、嫁の立場なら逆らわない方が無難です。
    自分の親とでもやりあって、へき易しています。
    他親類がそういう行動にでてきてはじめて、今の子はこうなのかね〜と
    少しずつ理解とまではいかないけど、じゃあ、うちの子達も夫婦そろってなくても
    いいか〜とか伯父母だから・・となってきます。
    いつも娘である私が何かにつけて反抗的、自分たちのやり方をしようとしては
    ぶつかっています。
    が、他もそうなってきているので、弟の時は、親も何も言わなくてこんなものでしょ
    ってなっています。
    うちの場合、実娘で、親類からもこれですでにイメージは定着してるからいいけど、
    ネチネチ言われても強く言い返すのでこいつは・・駄目だで終わっていますが、
    嫁という立場では、
    たった一つの出来事で、イメージが悪くなり、いつまでもネチネチ言われますよ。

    なんで、一番最初に風習に逆らった私には文句言われるのに、
    続く人たちは大目なのだと思うけど、、、。

    嫁の立場では、夫が強く逆らってくれない限り、立場上きついと思います。

    出来るものなら、無難にすませましょう。
    そして、同世代のまわりがまず最初に風習に従わない行動をとったときの
    まわりの反応をしっかりとみておきましょう。
    全く問題なしなら、即OK.文句や愚痴がでてたら、もう一組同世代の様子をみるほうが
    賢い。
    そして、二番目の実験、同世代もそうしてきたら、自分たちもそうしても
    もう、さほど差し支えないでしょう。


  4. 【383602】 投稿者: 田舎の風習  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 01:08

    ただし、従兄弟で、逆らわず、ちゃんとしてくる所は、大変だろうにと言いながら、
    さすがに評判いいですよ。

  5. 【383608】 投稿者: そうですねえ。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 01:50

    義理の妹さんの夫の親ということは
    ご主人の妹さんの嫁ぎ先のお葬式ということですよね。

    近くなら出席しますが遠方だとお香典だけ出して不義理をしてしまうかもしれません。


    ご主人関係なのでご主人だけでもいいと思いますが
    土地柄がわからないのでなんとも言えません。
    ご主人と話し合って決められる以外ないと思います。
    お父様にご主人から事情を話してわかって頂くことは出来ませんか?

    ご主人もお父様と同じ考えなら難しいですね。


    参考までに、我が家は夫婦で出席するのは祖父母親兄弟まで。遠くでも行く。
    自分のおじおばいとこは一人で。おじおばの場合は許す限り遠くでも行く。
    近所で親戚づきあいがある家だと遠縁でも出席の場合あり。
    基本的には自分や夫のかつての同居親族以外の葬儀の出席は
    状況によりけりですね。

  6. 【384298】 投稿者: 一族の異端児です、私。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 02:46

    私の父の7回忌がもうじきです。
    子供はまだ受験学年ではないのですが、実家の母が法要を予定している時期が組分けテストの日が、あるいはその前の週の土曜か日曜。
    前回の組分けで本人が不本意な成績だったので、次はがんばるぞ!と、
    子供にしては珍しく(というか初めて)やるき満々で、
    前の週に塾を休むとか、組分けを振り替えにする、なんてことになったら...苦悩しそう。
    私だけでも都合をつけて出席するから、早く日を決めておいてね、と母には話をしたのですが、
    親戚はなんと思うのかと考えると、ぞっとします。
    田舎の集まりなので、中学受験なんて考えたことがない年配者ばかりです。
    両親は長男長女、私も長女。弟は独身。
    子供にとってのいとこも、はとこもいません。
    前回の3回忌の時には、沢山の大人にわが子はとてもかわいがってもらったので、今回、
    「なんで連れてこないの!」と言われたときに
    「テストがあるから。」
    なんて言いづらい。

  7. 【384299】 投稿者: 一族の異端児です、私。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 02:49

    >組分けテストの日が、
      
    日か、
      
    の間違いです、読みにくくてごめんなさい。

  8. 【384458】 投稿者: うそも方便  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 11:08

    発熱でお休み〜〜にしたらどうですか?
    振り替えできるならそれにこしたことはないですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す