最終更新:

335
Comment

【384443】子供の進学先を世間話のついでに尋ねる近所の人

投稿者: 受験生の親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 10:51

大学受験、高校受験、中学受験の結果を 世間話ついでに聞いてきて、それを近所に広める人がいますが、そんな人のことをどう思いますか?自分の子が受験を経験したことがある人はあまり聞いてきませんが、子供が受験を経験したことがなくこれからという人に多いと思います。「どこの学校に行ってるの〜」と聞かれて、言いたくないときにとっさにかわせるうまい言葉ありませんか?それとも下手に隠さずに、聞かれたことには答えたほうが無難でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 22 / 42

  1. 【570298】 投稿者: へとへとです。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 13:54

    授業参観で学校に行ったら、ママ達に質問攻めにあいました。
    子供は、「誰にも言ってないのに、○○が皆に言いふらしてる」と・・・
    子供の値踏みが始まりました。

  2. 【570325】 投稿者: 低学年のママ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 14:20

    こんにちは。
    うちの子と同級生のママの、上のお子さんが小6受験生の場合。
    ご自分から切り出さない限り、この手の話題に触れるのはタブーでしょうか?
    ちなみに、親子ともどもそれ程仲良しではありませんがご近所なのでよくお見かけします。

  3. 【570330】 投稿者: えー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 14:23

    なかよしでもない、よく見かける程度の人の
    上のお子さんの進学の話題にあえて触れる必要性を感じません。
    そもそも、相手がどのような仲であっても
    相手から切り出しもしないのに話題を振るなんておかしいと思いますが。

  4. 【570465】 投稿者: へとへとです。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 16:26

    私もえ−さんと同じ意見です。
    相手から切り出しもしないのに進学の話題を振るなんて
    おかしいですよ。
    井戸端会議の大好きな人は、相手から切り出しもしないのに
    色々な話題を振って聞き出して、移動スピーカ−になるんですよ。
    大人だけでなく、子供の世界でも同じで、
    子供は、ストレートに聞いてくるから、もっとキツイかもしれません。

  5. 【570515】 投稿者: 低学年ママ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 17:10

    世論はそうなのかしら。
    だってね、なんとなく聞かれたそうな雰囲気なんですわよ。
    「○ちゃん(うちの子)は何年から塾通い?」とか、ご自分で塾の話題にも転じる場合も多いし。
    ちなみに低学年からの進学塾への通塾は習い事と同様に一般的な地域です。

  6. 【570532】 投稿者: 上手の息子  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 17:23

    「どこ行ってるの?」と聞かれたら
    「○○の方」と地名だけでいいんでは。意地悪な言い方かもしれませんが、聞く方も、それなり(その方にもよりますが)の学校に行っていれば堂々と言うだろうな〜と思いながら聞いてくるだろうから、学校名言わなきゃそれ以上突っ込まないでしょ普通。
    我が愚息も来年受験です。親が聞いて来いとでも言ってるのか、同じクラスに中学どこ行くのかやたらに聞いてくる子(受験しない子)がいるというので・・・たぶん親が聞いて来いと言ってるんだろうし、何言われるかわからないから絶対言わない方がいい。と言ったところ、「受験して受かったら行くけど受からなかったら行かないからまだわからないと答えておいた。」だと。そりゃそうだ!笑った!笑った!さすが我が息子くん。。。失礼しました!

  7. 【570606】 投稿者: ぐったり母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 18:35

    そうそう、受験がらみはいろいろあります。

    下の子の仲良しのお母さんが、うちの上の子の進学先を知りたがって
    執拗に何回も聞いてきたそう。
    そのたびうちの子は「〇〇(上の子)は合格したよ、共学だよ」と言って
    ごまかしていたけど、学校名を知るまで数ヶ月に渡って質問してきたそうで。
    それからそのお友達のお母さんとの距離は置くことにしました。が


    あらぬ噂が飛び交うことになり・・・


    中受をされない方針のお宅だったし、
    なんとなく話の合わない感じのお母さんだったのであえてお話しなかっただけなのに
    噂も悪口も作り話もいいところ。
    PTAで会った時「うちも高校は附属に入れるの」だって。目つきが怖かった!


    その嫉妬の矛先をあらわにするのは大人気ないかな?と思います。
    考えてるうちに噂も本当のことのような気になってしまうのね?
    傍から見ていても見苦しいし。その場に居合わせると走って逃げてます。
    回りも見て見ぬ振りに気づいてないんですよね。
    かえって気の毒・・と思ってしまうこともあるんですけどね。


  8. 【570703】 投稿者: 心の内  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 20:06

    知ってどうするのよね〜
    でもそういう人って今度は大学はどこ〜?お勤めは〜?って聞いてきますよ。そのたびにホッとしたり嫉妬されたりするんでしょうか。どうも 知り合いに自分家より格上の方がいるのがお気に召さない方が多い様で。お勤めなんか、本人の実力ではどうにもならない理不尽なこともあるのにさ・・コネとか。
    でも逆を考えると、聞いてほしい人もきっといっぱいいるんだろうな〜。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す