最終更新:

335
Comment

【384443】子供の進学先を世間話のついでに尋ねる近所の人

投稿者: 受験生の親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 10:51

大学受験、高校受験、中学受験の結果を 世間話ついでに聞いてきて、それを近所に広める人がいますが、そんな人のことをどう思いますか?自分の子が受験を経験したことがある人はあまり聞いてきませんが、子供が受験を経験したことがなくこれからという人に多いと思います。「どこの学校に行ってるの〜」と聞かれて、言いたくないときにとっさにかわせるうまい言葉ありませんか?それとも下手に隠さずに、聞かれたことには答えたほうが無難でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 27 / 42

  1. 【573948】 投稿者: 経験上  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 19日 23:22

    進学校を言うのはしかたないけれど
    併願校は言わないほうがいいかもしれない。
    ○でも×でも。

  2. 【574031】 投稿者: 撃退のセリフを常備する  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 20日 00:33

    根堀り葉堀り聞く人は、きっとそれを言いふらす人だと思ってます。
    そういうネタのお土産を持って、いろんな人に擦り寄っていくのでしょう。
    ご近所で宅配食材の配達している奥さんは、
    正々堂々とピンポンして扉を開けさせる立場を最大限利用して
    たった数分の間に、前の家で聞き込んだ事を、次の家でご披露。
    特にこの時期は水を得た魚のように生き生きとしていますよ。
    言いたくないと言っても「こうじゃない?違う?わかった、じゃこうでしょ?」と
    相手に考える隙も与えず、どこで訓練したのかと思うほどの取調べスキルを持ってます。
    どこで何を言われても【親子ともに】平気だという人は別として、
    話題のお土産になるのはまっぴらゴメンという人、
    強引に迫られると逃げ切れる自信のない人は、
    撃退するセリフ、言わずにすむセリフをいくつか常備しておくしかないと思う。
    以前どこかで見て気に入ったのは「聞いてどうするの?」の一言。
    マジマジと顔を覗き込んで目をパチクリさせながら聞くといいかも。
    他にもっといいセリフがあったらどなたか教えて下さい。

  3. 【574035】 投稿者: 聞いてどうするの?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 20日 00:38

    使います!

  4. 【574044】 投稿者: むむっ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 20日 00:48


    撃退のセリフを常備するさんへ
    >相手に考える隙もあたえず、どこで訓練したのかと思うほどの取調べスキルを持ってます。
    この表現、まさにピタリ賞!爆笑してしまいました。
    こういう人って
    私はあなたの味方よー・・・ビームも発射してます。

  5. 【580945】 投稿者: 演技派女優  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 26日 18:59

    うちのマンションのドンは、マンション内の全てを知らないと気がすまない!
    ってぐらいにアンテナを張り巡らしていますよ。
    生きがいなんでしょうかね?
    私は最近、マンション内を移動するときは、携帯を耳に当てています。
    電話中のふり。
    話しかけるな光線です。

  6. 【583284】 投稿者: うちも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 09:04

    うちのボスも近所の子供の進学先が気になる人。「xxさんとこ、どこの高校に決まったか知ってる?」とよく聞かれる。「xxちゃんはxx中学合格したんだって。やっぱり全然遊んでなかったもんね〜。」と知らせに来る。親しい間柄でもないのに〜近所に広めてる。
    今年は自分の子が初めての高校受験だからなのか、姿を見せなくなった。

  7. 【583404】 投稿者: 面白いもので  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 10:40

    子供が中学受験で無念の第二志望進学の時には、よく進学先を聞かれ、ヘトヘトでしたが、
    今年無事に大学受験を終え、念願の志望校に合格を果たし、みんな聞いて〜!と思いきや
    誰からも聞かれずじまい。


    そうか〜、中学受験の時には子供の進学先知っていて聞いて来てたのね、と最近になってやっと理解しました。
    敵もやるもの!
    で、一体犯人の”スピーカー”は誰だったんだろう!?

  8. 【583660】 投稿者: 聞いて欲しくない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 15:38

    高校受験、息子には私立に是非行って欲しかったんです。
    「付属なら、中入って必死に受験勉強しなくてもいいんだよ(そんなことないけど)」
    「部活にも熱中できるし、楽しそうだよ〜」
    でも、息子はあまり気が乗らず近所の県トップの公立男子校受験したいと。
    こちらの公立は前期後期とありまして、前期は5倍近い倍率だったので
    「まあ無理だろうな。前期終わったら私立受けてもらって、そっちに行かせよう」
    等、子供の思惑無視し、そう予定していました。


    人からどこ進学希望なの?と聞かれる度に
    「(中堅の)私立付属かな。本人は公立希望してるけど、多分無理なので」
    等と言いまくっていたら、その公立にまさかの前期合格。


    浅はかな親の思惑なんて、現実には通用しないんですね。
    通用するのは塾の合否判定と、子供本人の意志だけ。
    変な親の希望なんて、言わない方が良かった。
    あの人、あんな事言ってて、息子さん○○高校だって!
    なんて陰口が聞こえてきそう。
    自業自得ですが。
    卒業式はぎりぎりに行って、終わったらダッシュで帰ってきます。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す