最終更新:

82
Comment

【520290】家のことにお金を出さない夫

投稿者: 働きたくないけど働く母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 11:01


 結婚してから10年になります。

 件名の通り、夫は家のことにお金を出しません。食費、ソファ、カーテン、家の改装費
 子供の洋服、子供の幼稚園・お稽古のお月謝、私立小受験のためのお教室のお月謝、
 小学校の入学金、全部、私が払いました。

 夫は家事を一切やりません。お産のために入院していたときに、自分の洗濯物を
 ほしていたのが最後です。

 フルタイムではありません。専門職ですので、そこそこ働く時間も選べます。が、
 もちろん毎回自分の都合のいい時間を選べるわけでもありません。
 私の収入は月に40ー50万円程度です。

 それでも夫にしたら、資格を生かして好きに仕事している幸せな人間、と
 思えるようです。毎日働いているわけでもないですし。

 自分は大きいものにはお金を払うから、というだけです。確かに車は夫のお金でした。
 でも、毎日のコンスタントにでていく出費は全て自分持ちです。
 
 自分の洋服はもちろん自分持ち、ご主人にいろいろなものを買ってもらえる専業主婦の
 方が本当にうらやましいです。

 夫は別にフリーターでもなんでもありません。一応定職についていて、○○長みたいな
 肩書きも持っています。でも管理職になったら、残業代が減るんだよ、などと言って
 ケチケチ度は高まるばかり。

 夫は朝、スーツに着替えて食事をしたらでていきます。

 私は、5時おきで上の子供のお弁 当をつくって最寄のバス停まで送り、下の子を着替え させ、食べさせて徒歩15分の幼稚 園に送り、洗濯をして、お皿を洗って台所を綺麗に して、ゴミを出して子犬の散歩をして犬小屋の掃除をして、夕ご飯の仕込みをして朝の9 時半くらいに家をでます。

 3時くらいに仕事から帰ってきても休む間もなく、料理・掃除・仕事の準備・子供の勉強 を見てピアノの稽古につれていったり、友達のうちにいきたいという子供を送りにいって
 兄弟喧嘩を仲裁し・・・。と休む暇もありません。

 本当は自分は仕事を辞めて家にいたいのです。働く時間が選べるといっても、たまの
 休みの日は疲れた体でたまった家事をこなすのが精一杯。
 仕事は好きな仕事なのですが、もう本当に疲れました。そして自分の手取りとして
 残るお金は本当にわずかなのです。自分の貯金は全く増えません。
 
 もちろん夫に出してもらえばいい、というご意見がくるのはわかっています。
 何十回もその話しはしましたが、「稼げる資格を持っている人が、それなりの
 負担をするのは当たり前。」(夫はアメリカで育った人なので、そういう発想)
 で終わってしまいます。泣いても、叫んでも、物をぶつけても、ダメなものはダメ。

 「本当に○○さんは好きな仕事で活き活きと働けてうらましいわあ」などと専業主婦の
 義母に言われるたびに、泣きたくなります。

 こんな方、ほかにいませんか?働いてるお母さん、家庭の費用負担はどうしていますか?



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【521487】 投稿者: ようは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 19:05

    要は、スレ主様とそのご主人、どちらも他人感覚なのよね。
    スレ主様自身も不公平と書かれています。
    私は、専業主婦ですけど、夫は自分の給料は、家のものという感覚です。
    自分が苦労して稼いだお金でも、家族みんなのために稼いでる感覚なので、
    私がどう使おうと何も言わないわけです。
    判断を全て任されているのですよね。
    夫が稼いだお金であるけれど、夫のものを買う買わないも私の判断次第で、
    それに不満をいうことはありません。おねだりしてくることはあるけどね。

  2. 【521505】 投稿者: ダーリン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 19:36

    > ご主人からシッター代を出してくれたり、家事や育児で大変なスレ主さんに対して
    > 労いの優しい言葉でもあれば随分気持ち的にお楽になれるのにね・・・
      
    それもあるけど、スレ主様は今までちょっといい妻でありすぎたんじゃないかなあ、という気がします
    うちも子どもが生まれたばかりの頃、夫にウンのほうのおしめを替えてもらおうとしたら、やっぱり「できない」と言いました
    その時、私はマタニティーブルーもあったのか「1ヶ月前まで私だってできなかった!必死になってやっているのに何故あなたはできないで済ませるの!」と鬼のようにわめいて号泣してしまいました
    その後、夫は黙ってどんなおしめも替えるようになりました
      
    お金は最初から全部お互いにオープンにしています
    新婚の時って恋人気分の延長で、お金の話なんかしたくないものですよね
    でも一緒に生活するならしなくちゃいけないと思います
    どなたかも言っていたけれど、スレ主様はそういう努力を怠ってきたのじゃないでしょうか
     
    ご主人が外国育ちというのも関係あるのかな
    外国の夫婦って、いつも奥さんもきちんとしてパパとママじゃない男と女の気持ちを忘れなくて素敵♪っていうけど、あれは裏をかえせば奥さんはすごく大変だと聞いたことがあります
    アメリカの主婦なんか、家も床までピカピカに磨いてテーブルコーディネートしてお料理して、その後急いで着替えてお化粧をして甘い笑顔で夫を迎える・・
    これ、すべて別の女性に夫をとられないためにやらざるを得ないんだとか。
    昔の日本の夫婦は結婚したら離婚しないのが前提になっていたから奥さんが気を抜いていても大丈夫で楽、お財布も妻のほうが握っていることが多いし。
    外国の結婚は契約だから、結婚時のような良い妻じゃなくなったら夫は愛想をつかして当然なのだ、というようなことでした
      
    スレ主様のご主人のお話を聞いたら、この話を思い出しました
    ご主人にいやな女、ぬかみそくさい女房とおもわれたくなくて、がんばってきすぎちゃったっていう面はありませんか?

  3. 【521535】 投稿者: 結局・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 20:19

    ご主人を愛しているのですか?
    そして、ご主人は愛してくれていますか?

    うちは、貧しいから共働き。
    旦那は会社にほんとうにかわいそうなくらい、こき使われています。
    私も、安月給で会社でがんばっています。お互い30すぎなのですが、少々バテ気味。
    でも、可愛い子供のため、家のローンのため、頑張っています。
    (無理なローンをくんだわけではないのですが、できるだけ早く完済したいので)
    私が、子供を寝かしつけたつもりがそのまま寝てしまって・・・(結構いつもですが
    でも朝起きると、洗濯物がきちんと干されていて、お風呂掃除も出来上がっています。
    お金のことも、お互い給料を全額入れての小遣い制。
    できることを補い合う、それが家族だと思います。正直、結構幸せです。

  4. 【521546】 投稿者: love love love  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 20:30

    うーん。結局さんのレスなどと読んでみると、何が幸せかわからなくなりますね。
    お金があっても、仕事に恵まれていても、愛がないとね・・・

  5. 【521576】 投稿者: はー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 21:05

    うちは家族旅行はもう1年以上行ってないのに、主人は毎月旅行してますよ〜。
    いいかげんにしろ。

  6. 【521583】 投稿者: 質問です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 21:10

    働きたくないけど働く母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >夫が負担しているのは、光熱費・生命保険料・車(ガソリン・税金等)・外食費くらいに
    >なります。5−6年ほど前までは、借家に住んでいて夫が家賃を払っていた(月15−6m万円程度)のでそれほど不公平感はなかったのです。
    > 
    ということは、マイホームを現金購入なさったということですか?
    だとすると、ご主人の貯金で……ってことですよね。それならば
    なんとなくわかる気もします。

  7. 【521610】 投稿者: うちも共働き  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 21:55

    共働き、30代で子ども二人です。
    給料はお互い10万づつ小遣いとして先に手元に取り、あとは全部1つの口座(主人名義)に入れます。
    そこから住宅ローンや光熱費、食費、雑費、教育費、すべてを出していきます。
    もちろん手取りに差はありますが、働いているという条件は同じ。
    ですから、どちらがどれだけ出して不公平…とならないようにこうしています。
    主人は小遣いの中から趣味の分やレジャー費を、私は洋服代や外食費などを出しています。
    時々主人が「晩ご飯おごってあげるから外食しよう。」
    と言ってくれると、それだけでも幸せです。
    家事ももちろん分担。
    平日は基本は私がすべてやっていますが、休みの日に家中の掃除(風呂含む)と洗濯物を干すのは主人です。
    私はその間に子どもを連れて一週間分の買い物に出ています。
    午後からは家族揃って遊びに行くのが日課です。
    忙しくて時間の余裕はあまりありませんが、夫婦で家族で協力してますのでとても楽しいです。
    これは結婚した時に二人で話し合って決めたことで、結婚8年が過ぎましたが今でもずっと通してきている我が家のスタイルです。

  8. 【521630】 投稿者: 所詮他人のお金  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 15日 22:29

    ご主人は、自分のお金には細かいのでしょうね。
    だから、1円でも安いガソリンスタンドへ行かれるのでしょう。

    そして、奥様のお金は、沸いてでてくる魔法の泉というか財布なんでしょうね。
    だから、減っても自分のお金じゃないし、気にすることは無いっていうような感覚なんでしょう。

    どなたかも書かれてましたが、この際「交換しましょ」が良い気がします。
    半年限定でもいいので。
    とにかく、どのくらい必要なのか?をご主人にきちんとわかってもらいましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す