最終更新:

58
Comment

【568902】あなたの家は、子供に教育費をどう説明していますか

投稿者: 1   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 15日 11:17

掲示板ですでに書き込めなくなったものを見つけましたが、
あなたの家では、教育費について、どのような話をされていますか。

>11月にあった担任との三者面談を間近にに控えての家族会議。
>母のいわく
>「なになに、学芸高校? 小さいころお遊戯できなかったのに、
>あんたって子は、何考えてるの」
>学芸会との取り違う有様。(これ、実話ですw)
>母は、私が地元の都立高校に行くものだと考えていたらしい。

>日々の生活が経済的に圧迫する中、
>交通費のかかる学校なんて…と母は言いたそう。
>私が、学附に通うメリットを必至に説得する。
>「それでも、ない袖は振れないよ」

>高校在学にかかる費用というのは、授業料や交通費だけではない。
>大学受験に備えての学習費だってかかる。
>そこで、姉貴の高校時の支出一覧を参考に、
>収入64万円・支出122万円を内容とする高校収支概算書を作成し、提出。
>次の日、「東京学芸大学附属高校に合格すること
>を条件に、金60万円を支給する。
>このお金は、高校3年間の費用に当てられるものとする。
>やむをえず追加費用がいる場合は、別途考える。」
>という文言が書き加えられ、そこには、実印の捺印。
>非常にうれしかったですね。
>実印が押してあって、大人扱いされたことが。

>合格発表を見に行って、「お母さん、奇跡が起こったよ」
>って電話で報告した。
>「よくがんばったね。約束どおり60万。大事に使いなっ」と、
>かけつけた母から、60万円入った封筒を手渡されたとき、
>私は、その封筒がズシリと感じた。
>母の愛情を感じて、ここで涙が出てきた。
>封筒から入学金等を自分の手で支払ったとき、
>初めて自分が合格したんだなぁと実感できた。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【569819】 投稿者: りんどう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 07:22

    弟が15年前に洛南中学に進学した際、
    学費は弟自ら持参していた記憶があります。


    入学時の説明で、ありがたみを子供たちにもわかって貰いたい
    というようなお話を伺いました。


    今では安全上、考えられませんが・・・。


  2. 【569888】 投稿者: コアラのマッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 08:54

    子供の通う一貫校では、入学手続きの際に生徒名義の通帳を作ります。実に明解です。
    2学期分が自動的に引き落とされた時点で「見せて」と言われ、見せました。
    社会の授業で、3000万円の手術をする少年のために、募金活動をした事があります。
    3000万円というのは、人が生まれて成人するまでのおおよその金額だとも習いました。
    その時の募金目標が20万円でした。3日間では到底無理だった事でしょう。
    募金の目標額より高い私立の学費2学期分、更には入学費用を含む1学期分の記録を見て
    わが子は神妙な面持ちをしていました。

  3. 【569905】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 09:04

    あ〜、レスしてから思ったのですが、それで子コアラは塾行かないのかな?
    塾に行くよりも、参考書で好きに時間活用した方が無駄がないとか。
    でも無駄に頼る時が来るかもしれないし、無駄にならなければいいんだな。
    嗚呼、本日も元気に働きませう。

  4. 【603530】 投稿者: 春はあけぼの  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 02:09

     受験がやっと終わったと思うこの季節
    本当にお金がかかりますね。
    我が家は、子供と常に話し合っています。
    どの程度理解しているかは疑問ですが・・・

  5. 【603596】 投稿者: 遠慮  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 08:27

    高いで有名な私学に行ったわが子は最近ご飯の時お代わりを「遠慮」と言って
    辞退します。
    親が入れたくて入れたんだから気にするな!息子よ。
    と↑だけ書くとふざけているようですが、「充実した学校生活を送ってたっぷり勉強も
    してくれれば、全然高くありません。」というようにしています。
    子供って気にしますよね〜

  6. 【603661】 投稿者: すてき!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 10:50

    「遠慮」様のご子息、可愛い!(中学の男子には失礼かしら?)すてき!
    こんな風に遠慮されたら楽しくってうれしいですね。

  7. 【603777】 投稿者: 家計簿  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 15:40

    家計簿、資産簿などをPC上で管理しているので、
    今月までの統計だとか、先月や昨年と比較してどうか、等の変化が容易にわかり、
    親子の話題にする事は多いです。
    まだ小学校の中学年なので、父親の給与の額などはあまり具体的な数字では伝えていませんが、
    直接子供にかかわりのある「食費(おやつ、主食などの内訳も含めて)や被服費などを、親子で話し合ったりします。
    光熱費が高すぎるという話になり、家族で電灯のつけっぱなしや暖房をこまめに切るなどの注意喚起をお互いにして、それが統計に現れたときにはみんなで喜びました。
    なぜおやつ費がこんなに高いかという話になって、購入の仕方や食べ方に気をつけた事もありました。
    生活の仕方や、価値観(何を優先するか)が、如実に数字にも表れるというのはおもしろいものです。
    教育費について、あまり生々しい話をするのは確かにためらわれますが、家計の中のどれほどの割合のお金が、自分のしたい勉強、すすみたい進路のために使われるのか、知っておくのは大事。
    その子も大きくなれば、この誘惑の多い社会の中で、何にお金をかけるのかを賢く選択してゆかねばならないのですし、いい勉強になると思います。

  8. 【604306】 投稿者: 貧しい生活?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 11:57

    娘がこの春、音楽高校に入学します。念願かなっての入学なので親子ともども喜んでいるのですが、本当にお金がかかります・・・。多分日本の私立高校で一番授業料その他が高額だと思います。
    小さいころからお稽古してきて、もう11年。レッスン代、発表会代、コンクール参加代、コンサート参加代、楽器の費用、先生への謝礼、そのほか家のローンなど・・・・・考えると怖いです。
    海外のコンクールに行ったりする場合、一緒に先生が行ってくださる場合の先生の滞在費用も親が持つという話も聞いています。みなさん優秀だから、そういう生徒が多くて無視もできないです。
    これから先は、お金が必要なくなるときはありません。更に海外に講習会に行ったりもっと上の先生に習ったりしたら、かかるかかる。どうするのか自転車操業です。お金のない人は音楽やるな、ってことかなぁ・・・などと少々落ち込んでしまいます。
    娘には、お金の話はしていますが、何だかお金は天から降ってくる的な考え方みたいで、時々この子が音楽をやっていなければ私の生活も違ったかな、と思ったりします。私の洋服は買えないけれど娘の服はそれなりにしなきゃかわいそうだし・・。私もパートで少しは働いていますが、うちは普通のサラリーマンです、実家などの援助も少しあって、今は何とかやっています。
    娘の入る高校は、みなさん裕福に見えます。どうしよう・・・。お金の面でついていけなかったら・・・。
    ちょっとスレ違いになってしまってすみません。こんなかた、居られませんでしょうか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す