最終更新:

58
Comment

【568902】あなたの家は、子供に教育費をどう説明していますか

投稿者: 1   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 15日 11:17

掲示板ですでに書き込めなくなったものを見つけましたが、
あなたの家では、教育費について、どのような話をされていますか。

>11月にあった担任との三者面談を間近にに控えての家族会議。
>母のいわく
>「なになに、学芸高校? 小さいころお遊戯できなかったのに、
>あんたって子は、何考えてるの」
>学芸会との取り違う有様。(これ、実話ですw)
>母は、私が地元の都立高校に行くものだと考えていたらしい。

>日々の生活が経済的に圧迫する中、
>交通費のかかる学校なんて…と母は言いたそう。
>私が、学附に通うメリットを必至に説得する。
>「それでも、ない袖は振れないよ」

>高校在学にかかる費用というのは、授業料や交通費だけではない。
>大学受験に備えての学習費だってかかる。
>そこで、姉貴の高校時の支出一覧を参考に、
>収入64万円・支出122万円を内容とする高校収支概算書を作成し、提出。
>次の日、「東京学芸大学附属高校に合格すること
>を条件に、金60万円を支給する。
>このお金は、高校3年間の費用に当てられるものとする。
>やむをえず追加費用がいる場合は、別途考える。」
>という文言が書き加えられ、そこには、実印の捺印。
>非常にうれしかったですね。
>実印が押してあって、大人扱いされたことが。

>合格発表を見に行って、「お母さん、奇跡が起こったよ」
>って電話で報告した。
>「よくがんばったね。約束どおり60万。大事に使いなっ」と、
>かけつけた母から、60万円入った封筒を手渡されたとき、
>私は、その封筒がズシリと感じた。
>母の愛情を感じて、ここで涙が出てきた。
>封筒から入学金等を自分の手で支払ったとき、
>初めて自分が合格したんだなぁと実感できた。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【604336】 投稿者: メロディ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 12:49

     音大、音高出です。我が家は普通以下の収入に加え、兄弟三人でした。母もフルタイムで働き、高い学費+α(音大はこのαがかかる!)を捻出してくれました。感謝しきれません。  しかしながら華やかなご家庭のお嬢様が多く、多感な年頃に何となく寂しさも感じました。女の子は持ち物から何から、はっきり表面に出ますからね。ただ、音大は実力勝負です。目的に向かって突き進む強さがあれば、十分音楽学校は楽しめますよ。

  2. 【604345】 投稿者: やめちゃいました  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 13:01

    娘は、中3の春に音高受験に実力と同時に全てのことに疑問を感じて辞めました。
    コンクールに出場しても本選に出られないような実力では
    この先ずっと劣等感を持って過ごさなければならないし
    何より高額な楽器を買うような経済力、高額なレッスンを受け続けるような経済力が
    なかったからです。表向きのレッスン費以外にかかる費用の多いこと。。
    それまでに掛けた費用は、最高級の外車新車一台分。
    これから先どうなるのかと考えると眠れない夜もありました。
    でも親子で心から辞めて良かったと思います。
    楽器から離れることで他の事が見えてきたし、生活が心地よく楽なものになりました。
    毎日5時間以上の練習がなくなり、その時間を勉強にあてて部活動も楽しんでいます。
    音楽の道に進むのは大変です。
    誰もが認める実力があればお金がかかっても諦めがつきますが
    中途半端に上手くて中途半端に先生に期待されても、、困ります。


  3. 【604360】 投稿者: 小さい頃から  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 13:26

    来春 中学受験する息子には 小さい頃から お金の大切さを話してきました。
    自分のお小遣いは 手にするとすぐつかってしまって計画性はありませんが、
    分相応の感覚でいるようです。
    塾の費用は 年度初めに一覧表をもらうので 本人に見せて説明します。
    まわりに お医者さんや高収入の家庭のお子さんが沢山いるので 彼らの派手さを見ていますが うちは父も母も働いているけど そんなにお金は得られていない。でもそれなりの生活をしている。
    子供の教育にはできるだけの事はしてやりたいとは思っている。
    と、伝えて有るので 納得しているみたいです。
    もし 縁があって私立に通えることになっても 分相応でいきます。

  4. 【604368】 投稿者: BJ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 13:40

    遠慮 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高いで有名な私学に行ったわが子は最近ご飯の時お代わりを「遠慮」と言って
    > 辞退します。
    > 親が入れたくて入れたんだから気にするな!息子よ。
    > と↑だけ書くとふざけているようですが、「充実した学校生活を送ってたっぷり勉強も
    > してくれれば、全然高くありません。」というようにしています。
    > 子供って気にしますよね〜


    そうですよね。こちらが思っている以上に子供は感じていますよね。
    うちは一人っ子で余裕があった為、幼い時から彼女への出費は惜しみませんでした。
    親がなんちゃってお嬢様にしてしまったので、ちょっと心配でもありましたが
    最近になり、彼女が我が家の経済的な事を気にしている事に気づきました。
    そんな感じやすい娘とは知らず、塾代を口座へ入金するたびに「ああン万円が・・トホホ」とか聞こえよがしに言っていたので、反省しきりです。
    この手のブラックな冗談は、子供には言っちゃいけないですね・・

  5. 【604463】 投稿者: 新芽  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 17:00

    今まで子供に、塾でお金がかかった上に私立で・・・などと言ったこともありました。
    でも入学後、主人が世帯主としての使命感を改めて感じたのか、
    闘病や仕事に今まで以上に前向きに頑張り始めました。
    そして先月念願の角膜を提供いただき、お金にはかえられない大切さ、
    ありがたさを家族で実感しているところです。
    教育もお金にはかえられない部分が大きいと思うようになりました。
    とは言え余裕はないので、新築マンションをやめて中古購入で数千万安くなった分、
    教育費と治療費にまわしています。
    自ら私立進学を選び、真面目に勉強しているところをみると
    子供なりに状況をわかっていると思うので、
    教育費について特に説明をしていません。
    学校で裕福なお友達に引け目を感じるかと心配でしたが、
    心優しい子が多いそうで取り越し苦労でした。

  6. 【604528】 投稿者: これでいいのか・・?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 18:38

     先日、日能研に通って居る家庭の平均年収が
    新聞に載ってて、それをワイドショーで紹介してたけど
    1400万だとか。


     我が家も5年からの通塾+家庭教師代+
    中一の今まで 400万。高校卒業まで
    の総計だと1100万です。その上、この先
    塾に行こうとするとまたかかる・・・。
    肝心の大学の費用もある・・・
    何か馬鹿みたいと思うときがあります。


    お金をかけずに自分の力だけで頑張って
    上位校に入る子もたくさん居るだろうに、
    こんなに手をかけるから、自分で何にも出来ない子に
    なってしまうんだろうと思います。


     でも私を始め、親は皆不安なんだと思います。
    少しでも我が子に良い(?)人生歩ませたいから・・
    良いスタートラインに立って欲しいから・・
    でも老後の資金を削ってまで子供の教育資金を
    捻出して果たして、その子の為になるのかなと
    思います。学歴や大手企業だけが幸せの価値観じゃないと
    解る逞しさや、おおらかさを身につけさせる
    事の方が、本当は大切な教育なんでしょうね・・・。


    いずれにしても子供にも当たり前の金銭感覚を
    身につけさせたいので、必要以上の小遣いや物は
    買い与えていません。(せめてもですが)





  7. 【604547】 投稿者: BINBO〜  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 19:24

    我が家は母子家庭だったため、私は高卒です。
    弟は高校の先生の勧めで奨学金で
    私大に行きました。


    私も奨学金でも何でもいいから
    大学に行きたかったと今でも思います。
    (学びたいことも決まっていましたし
    将来就きたい職業もあったので)


    奨学金というシステムを知らなかった自分にも
    アドバイスしてくれなかった大人たちにも
    恨めしく、今でも悲しくなります。


    なので、二人の娘には学費を理由に
    勉学を断念させることだけはしたくありません!


    私も正社員で働いていますが、二人私学はキツイです!
    でも!夫と二人、ただただ学費のために働いております。
    老後資金のことを考えると、不安になりますが。

  8. 【604667】 投稿者: BJ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 22:01

    BINBO〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家は母子家庭だったため、私は高卒です。
    > 弟は高校の先生の勧めで奨学金で
    > 私大に行きました。
    >
    >
    > 私も奨学金でも何でもいいから
    > 大学に行きたかったと今でも思います。
    > (学びたいことも決まっていましたし
    > 将来就きたい職業もあったので)
    >
    >
    > 奨学金というシステムを知らなかった自分にも
    > アドバイスしてくれなかった大人たちにも
    > 恨めしく、今でも悲しくなります。
    >
    >
    > なので、二人の娘には学費を理由に
    > 勉学を断念させることだけはしたくありません!
    >
    >
    > 私も正社員で働いていますが、二人私学はキツイです!
    > でも!夫と二人、ただただ学費のために働いております。
    > 老後資金のことを考えると、不安になりますが。


    お互いに頑張りましょう!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す