最終更新:

45
Comment

【596350】なぜ東大

投稿者: 灯台   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 15日 22:24

押しも押されもせぬ大学とは存じます。そこに入ることは一つのステイタスとも思います。子供のできが良ければ狙ってみても良いかなとぼんやり思ったり。しかし東大のその魅力がもひとつ見えてきません。東大の良さをどうか教えて下さい。東大に入るとこんな良い事があるという具体例を示してもらえると世間知らずの私にもわかりやすいので有り難いです。皆さんの考える東大像を知りたい気持ちもあります。
そんなこともわからないで目指すことなど考えるなというお叱りはご勘弁下さい。
ちょうど前期合格者数がエデュでも発表されているようなのでシーズンの話題として・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【596704】 投稿者: そうですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 10:15

    あまり深く考えない方が良いのかもしれませんね。
    「そこに山があるから」すごく心に響く喩えです。
    色々な登り方があっていいのかもしれません。
    遭難しないようにしなくっちゃ。それとも登る山を変えるか?(笑)

  2. 【596737】 投稿者: たとえばさんにもう一票!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 10:40

    たとえばさんのおっしゃる通りだと思います。

    ちなみに家のだんなは、塾無しで、東大現役 理?(一番難しい時代の頃)ですが、勉強の頭はすっごくいいけれど、生活している中での一般的なことは、あきれるほど、バカ!です。

    一緒に暮らしていても、それはもう山ほど、驚くことに出会い、これで東大???と思うことばかり・・・。

    正直、彼を見ていると、私でも東大入れたな!?と思います。
    私は、塾無し、受験勉強ほとんど無しで、六大学ですが、予備校に通い(その当時そういう情報に疎かった)、頑張れば、東大に入れたかも・・・なんて。だんなも、○○なら、東大入れたと思うよ!といってます。。。やはりそれも無理とは思いますけどね。

    ただ、東大のことを色々知って、またいろいろな経験の中で、それまで凄いと思っていたWやKは、凄い人も中にはいるけれど、東大生とは全く違うなぁということを感じるようになりました。

    普通の人が生活する上で、必要なことを身につけて、東大なら素晴らしいと思います。

  3. 【596754】 投稿者: スレ主ですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 11:00

    皆さん色々つけて下さって有り難いのですが、私の知りたい東大の良さについて具体的に語ってくれている方があまりいらっしゃらないようなのですが・・・決して釣りではなく素朴な疑問としてさせてもらいました。有難うございました。

  4. 【596761】 投稿者: たわごと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 11:09

    テレビニュースの特集で、受験生と東大の合格発表を見に行く場面がありました。

    ある女子受験生の場合「兄が現役で理?に受かったから」と兄弟に対抗して
    一浪の末、理?に合格しました。

    ある現役高校生の男子受験生は、物理オリンピック日本代表でした。その人は数学と理科に自信を持っていました。
    結果は理?合格。地頭がいい、とはこういう人のことを言うのだろうなと感じました。

    東大に入ることだけを目標としてやっと入れた人と、頭脳がもともと飛びぬけて優秀な人と
    その後の進路も違うんじゃないかな、と感じました。
    その男子受験生の方、理?より上をねらえたかも、と思いました。

    ドラゴン桜という漫画で「合格しやすいから理I」(文系科目を短時間で伸ばすのは
    難しいから、という主旨だったかも)
    主人公の桜木が、教師から「東大ならどこでもいいのか?」
    と聞かれ「あたりまえのこと聞くなよ」と言い切ったのが印象的です。


  5. 【596769】 投稿者: スレ主さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 11:17

    具体的に語ってくださいという方が無理ですよ。
    だって本当に理由なんてないんですから。
    考えてみて。どんな田舎の公立しか目指さない中学生でも
    親でも教師でもみんな偏差値が1ポイントでも上の高校を志望させるでしょ?
    大学でも同じ。少しでも上の大学を目指す。そのトップの大学が東大なら
    賢い子たちが東大を目指すのは当たり前でしょう?

  6. 【596788】 投稿者: ほんに・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 11:30

    スレ主です。問い立て自体を誤ったようです。(笑)

  7. 【596860】 投稿者: 笑  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 13:04

    東大の教育方式が他とこういう風に違うとか、他大学との具体的な違いを聞きたかったのなら無理ですよ。


    ここに現役東大生はいませんから(笑)


    東大生がいたとしてもいくつもの大学を渡り歩いてきていなかったら具体的に違いがわからないでしょ。


    教育方針とかそんなもので選ぶわけじゃないですもの。大学は。


    確実にいえることは老若男女誰でも知っていて皆がすごいと思う大学だということくらいでしょ。
    後は、学校案内に書いてあることしかわかりませんよ。

  8. 【596861】 投稿者: 東大は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 13:07

    学問のデパートです。大概の分野はそこそこです。もちろん、ブティックみたいに専門によっては別大学の方が良い先生がいたりもします。良い点はほんとにいろいろな分野が研究されているので、全学教養共通科目で、多彩な講義を聴く事ができます。覚えてるところではポーランド語入門、とか映画鑑賞法などなど。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す