最終更新:

54
Comment

【617587】自分が怖い

投稿者: 三年寝太郎   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 17日 09:13

おかしな相談ですみません。

小学生の子供が二人いる専業主婦です。
何年か前に近所の方に子供のことで怒鳴り込まれてから、
あまり外出ができなくなってしまいました。

最初はふさぎ込んでいただけだったのですが、そのうちに家事も出来なくなり家の中は
散らかり放題になっています。
現在は主人と子供の世話だけはしていますが、それ以外は何も出来ずぼうっとしています。

今特に困っているのは、夜寝る前にメイクを落とさずに寝てしまうことです。
顔に吹き出物が沢山出来てよくないことだとわかっているのですが、どうしても駄目です。
夜はお風呂にも入りません。
翌日主人や子供達が出かけてからゆっくり入浴して洗顔をしています。

くだらない相談で申し訳有りません。
夜になるとどうしてなのか入浴が出来ないのです。
せめてメイクだけは落として寝たいのですが.......
こんな経験をされた方はいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【618382】 投稿者: うつ経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 13:18

    トリガーや状況などから察するに、私も早めに心療内科などに相談をされる方が良い、と感じます。
    珍しくもなく、異常でもありません。時間はかかるかも知れませんが、適切な医者から適切な治療を受けていれば必ず治ります。
    日々の小さな変化(特に悪化)は気にしないこと。気分転換になるものをゆっくりと探すこと。ご家族への相談と協力もお忘れなく。
    > あんなふうに喧嘩腰でいいたいこといってくる人
    狂犬のごとく、周囲に当り散らす輩というのは、社会に一定の割合で介在します。そういう輩との接触は人生の損失です。聞き流して無視してやり過ごしましょう。

  2. 【618411】 投稿者: 数ヶ月前  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 14:00

    三年寝太郎さま
     
    私に言って来た人も、仲間がいるようで(私は名前と顔が一致しない程度しか知らない人)、私のことを噂しているようです。
    いわれの無いことでいちゃもん付けられたり、それを私が説明して相手の勘違いだとわかっても、ばつが悪そうにはしますが謝りはしません。
    私は言われっぱなしではなく、事実とおかしいと思ったら自分の言い分は言いますが、それでも気分は全然すっきりしませんでした。
    すごく嫌な気分でしたねぇ。
    引きずりました。
     
    うつ経験者さんのおっしゃるように聞き流す、というのが一番いいのでしょうね。
    この間、仲間の方からいちゃもん付けられた時には、心の中でベーってしながら、言葉だけは丁寧に「それはそれは、申し訳ありません」「気をつけます」を抑揚無く繰り返しておきました。
     
    専門家のお力を借りるのもいいかもしれませんね。
    今は考えられないかもしれませんが、必ずもう平気と思える日が来ますよ。

  3. 【618438】 投稿者: 二年前  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 14:36

    私も10年ほど仲良くしていた近所の方に、余りにも強い言葉をなげかけられ、半年は立ち直れませんでした。どちらが悪いということもないのですが、人生観のちがいです。なにを一番大切に思うかが違うと、もう二度と前と同じようにランチなんて出来ません。
    その方を含むご近所同士のお付き合いも、自然となくなりました。それも仕方ないと思っています。
    先日、家の周りですれ違ったとき、彼女はにっこり笑いかけてくれたのに、私は黙って会釈するのがやっとでした。
    詳しい事情が書きこめなくて、変な投稿になってしまいました。
    私は、自分に非があると思えなかったので、この2年間外に出たり買い物をしたりの日常は変えたくありませんでした。
    そんな事で生活まで変わったら本当に負けたような気がするからです。
    朝から入浴。いいじゃないですか。
    夜は家族がのんびりはいるから、主婦はゆっくり入れません。わたしも時々朝風呂に入ります。家族には内緒ですけど。
    がんばりましょう。

  4. 【618445】 投稿者: 外の世界  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 14:53

    スレ主様はお子さんのことでトラブルがあった時、
    それが自分の思いもしない事だったんじゃないですか?
    それで、ビックリして気持ちが萎縮してしまってる印象を受けました。
    そしてたぶん真面目な方ですね。


    お子さんの件で「うちが悪かった」と思うところを改善すれば
    それで終わりですよ。
    それを終わりに出来ないのは
    『皆に好かれたい』『上手く立ち回りたい』的な
    良い人に見られたいという希望があるからです。


    でも100%の人に『良い人』と思われるのは不可能だし
    誰だって失敗するんです。
    言葉は悪いかもしれませんが
    『キライになってくれてよかった!わずらわしい人達と関わらずに済んで』
    と上から目線で考えたらどうですか?


    自分がキチンとやってるなら他人の評価を気にするのはナンセンスです。
    家族を大切にして、逆に趣味で別の世界を持って外へ出る事で
    解決できると思います。
    そこしか居場所がないと身動きがとれなくなってしまいますよ、
    別の居場所を作りましょう!

  5. 【618466】 投稿者: 私もありました。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 15:35

    スレ主さまとは事情が違うかも知れませんが、今まではご近所だったことから、ずっと我慢
    していたのですがどうにもこうにも我慢いかなくなったことをきっかけに、お付き合いを止
    めた方がいます。
    もう、限界だったんです…。
    もう、これ以上何で私が我慢しなければいけないのだろうと感じ、お付き合いを一切止めたのです。


    そうしたら、上の方にもいらっしゃいましたが会うと体が拒否してしまい、挨拶すら出来なってしまいました。
    うちは、毎年旅行に行きます。
    それは主人のお疲れさま〜でも子供達のリフレッシュでもあります。
    そして、私自身そう言う毎日関わる煩わしさから快方される為のものでもあります。


    そう、スレ主さまも日帰りでも良いですから一度勇気を出してご家族で小旅行を楽しまれて
    みては?
    いつも家の中に閉じこもっていては見えないものがたくさん見えて来ますよ!
    それは青い空だったり、美味しい空気だったりそれこそ普段とは全く違う景色だったり…。
    きっと、気持ちも快方されると思います。


    きっと、今までどんなに狭い世界にいたかに気づかれることでしょう。
    そして、悩んでいたことの小ささに馬鹿げていると思うことが出来るかも!
    ご自分を解放してしてあげてください。

  6. 【618496】 投稿者: わたしもよ〜  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 16:37

    私も、似たような経験をしました。
    つらいし、いつまでも忘れられませんね。
    引きこもりにもなりましたし、うつにもなりました。
    おまけに自暴自棄にもなってしまって・・・。
    それまでは、人の失敗には寛容だったし、
    でも反対に人に迷惑をかけるのが、何だかむしょうに嫌だったんです。
    相手はこちらの事情など全く聞き入れてくれず、一方的に責め立てました。

    でも必ず良くなりますよ。
    少しずつ、失敗をしてもいいんだよって自分を認めてあげてくださいね。
    今では出会う人すべて上手くいかなくてもいい。
    すれ違うこともあるのだからと思っています。
    大丈夫!私もそう考えてやってこれました。
    お子さんのためにも笑顔が戻るといいですね。
    ちなみに私もメークお落としは今でも愛用してますよ〜。

  7. 【618513】 投稿者: 私も経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 17:06

    私にも似たようなことがありました。
    電話で、でした。

    電話の内容を家族(夫と高校生の息子)に話したら、ふたりとも大笑い。「小学校高学年の女子みたいだな」と、息子に言われました。夫は「Aさん(電話の主)と今後も付き合っていきたいと思ってるの? そうでないなら、ええやん。ほっとけば。ああいうタイプはほっとかれるのが、一番嫌がるんだから」
    家族は大笑いでしたが、私はまだ落ち込んでいました。
    それで、親しくしていた三人の人たちと順にランチの時間をとってもらい、話を聞いてもらいました。気持ちを吐き出すことが一番の薬になると思ったのです。
    ひとりは「実は、私にも同じような経験があるの」といって、自分の話をしてくれました。三人にゆっくりと話をきいてもらううちに、だんだんいつもの自分に戻っていくことができました。その後は、笑って、この時の話をすることができるようになりました。Aさんとの関係は完全に切れてしまいましたが、三人とはそれまで以上に親しくなったと思います。ご参考になればいいのですが。

  8. 【618543】 投稿者: ストレス社会  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 17:43

    みなさん、大変な目にあってるんですね。
    私も、こどもの幼稚園や学校のPTAで、あることないこと、
    さも真実のように言いふらす、
    一見いい人、実は悪魔、みたいな人にお目にかかって、ほとんど人間不信でした。
    私でなく、友人が被害にあったのですが、
    何なんでしょうね、ああいう人たちって。
    しかし、今6年生のこどもの様子見てると、
    こども社会も、同じようなことやってるんですよね。
    私が6年の頃って、受験する人も少なかったせいもあるかもしれませんが、
    子どもたち全体が、もっと他人に優しかった気がするんですよ。
    世の中全体が、すさんでるなあ、と思う今日このごろです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す