最終更新:

81
Comment

【627290】ゲーム機を買い与える時期

投稿者: シロミミナグサ   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 02日 08:56

ほかで高校生のゲームの話があり、気になることが出てきたので立てさせてもらいます。
我が家は、小学校低学年の女子ですが、最近「DS欲しいなー」と言ってきました。
まだ、そこまでゲームのことは分かってないのですが、友達の話しを聞いてきて
「たまごっちのゲーム面白いんだってー」とかなんとか言ってます。
ゲーム機を遅くに与えると、のめり込むという印象を受けたので、我慢させるよりも
買い与えてぼちぼちさせておく(こんな甘くはないのかな)ほうが
後々の事を思うといいのかな・・と。
でも、欲しい順にいえば、まだまだテレビキャラクターのおもちゃのほうが優先のようです。なので、なんとしてでも欲しいと思っていないゲーム機をわざわざ買い与える必要はないかなとも・・・。
いやいや、どうしても欲しくなったときに買うと、それこそはまってしまうのかなとか・・。
最近、はじめて子供の口から「DS」と出たこともあり、ほかのスレ題を読んでいて気にもなりかかせてもらいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【628117】 投稿者: え!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 09:01

    ゲームをもってない一人のために、その他大勢が我慢しなきゃならないんですか?
    相手の親ももっと周りに少しは合わせたら?って感じます。
    とりあえずゲームを買っておいて、友達の家に行くときだけもたせるとか。
    色々方法はあるでしょうに。
    低額、高額とかではなくて、子供同士のレベルというかお付き合いもあるでしょう。
    ゲームをさせない、買わない方針?どうしてゲームごときでそんなに頑ななのでしょうか?
    変わってるなあと感じてしまいました。
    大げさというか大層ですねえ。

  2. 【628122】 投稿者: 気になる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 09:17

    わぁ〜今の成績が良ければ問題ない、親もそこそこの職業だから問題ない。。。随分短絡的なお考えですね。。。悩みないんだろうな〜羨ましい。
    いつもいつもDS容認VSDS否定派に分かれてしまうんですね。
    このスレは公立VS私立に分かれると思うと荒れそうな予感です。
    もっと前進的な意見聞けませんでしょうか。
    私はやはり子供にDS与えていますが、ゲーム脳に付いて少なくとも頭をかすめます。
    ぜひ、ゲームと上手く付き合っている経験談も聞かせて欲しいです。

  3. 【628135】 投稿者: せっかく  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 10:01

    もうひとつのゲーム関係のスレッドに比べて、良識的な方ばかりで和やかに進んでいたのに。
    約1名、へんな特権意識を持って、それをひけらかす鼻持ちならない方が書き込んでから、流れがおかしくなりましたね。
    おそらく、煽って皆さんを不愉快にさせることだけが目的でしょうから、相手をする気はありませんが、ひとつだけ。


    首都圏でも、北側や東側、つまり埼玉や千葉だとまだ公立王国の名残が残っています。
    高学歴かつ裕福なご家庭でも、特に男児の場合あえて公立を選択する親御さんも多いです。
    手前味噌になりますが、うちも確定申告組で両親4大卒ですが、中学までは公立にやりました。
    大学は旧帝ではありませんが(教科バランスが悪くて)JWKのいわゆる看板学部というところに進んでいます。
    それで「勉強が出来れば何をやってもいい」とは思っておりません。


    余談ですが、この「勉強が出来れば何をやってもいい」という考え方は、今問題になっている、高校野球の「特待生違反問題」にも通じる面があると思います。
    (この問題に関して、高野連に賛成しているわけではありません)
    つまり「野球が出来れば何をやってもいい=他は何も出来なくてもいい」と子どもが考えるようにしてしまった大人の責任ですね。

  4. 【628146】 投稿者: どっち  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 10:29

    え! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ゲームをもってない一人のために、その他大勢が我慢しなきゃならないんですか?
    > 相手の親ももっと周りに少しは合わせたら?って感じます。
    > とりあえずゲームを買っておいて、友達の家に行くときだけもたせるとか。
    > 色々方法はあるでしょうに。
    > 低額、高額とかではなくて、子供同士のレベルというかお付き合いもあるでしょう。
    > ゲームをさせない、買わない方針?どうしてゲームごときでそんなに頑ななのでしょうか?
    > 変わってるなあと感じてしまいました。
    > 大げさというか大層ですねえ。




    だから、子どもを産んだらゲームを買わなくちゃいけないんですか?
    友達に合わせるためにゲームを買ってあげる、付き合いのために買うって、なんでも他人と同じにしなくちゃいけない、するべきという発想はおかしくありません?
    どちらが頑なで、大層なんでしょう。

  5. 【628364】 投稿者: 推薦本  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 22:00

    岡田尊司著『脳内汚染』(文芸春秋)という本を読みました。
    一読をお勧めします。ゲームの依存症には、時間を守っているからOK
    などという議論は成り立たないのだそうです。
    著者は、京大医学部の高次脳機能障害の研究者で、京都医療少年院に
    勤務している方です。
    とにかく、衝撃的な内容です。
    この手の研究が、日本では、本当に少ないので貴重な情報源だと思います。
    (他の先進国では、もっとあるのですが)。
    小学生のうちは節度があるゲームプレイヤーだったとしても、
    年月がたつうちに、依存症になっていったという例は、枚挙のいとまが
    ないそうです。統計資料と脳の生理学の両方から説明されています。
    まだ、ゲームをお子さんに与えていない方は幸運です。
    うちは、すでにDSを買ってやってしまったので、考え直しているところです。
    (うちも、友達づきあいのためという親の気持ちが先走りました)。
    まだ依存とまでは行っていないので、(一つの目安は、時間制限を守れるか、
    だそうです)徐々に、ゲームを生活のなかからなくしてゆく算段です。

  6. 【628380】 投稿者: 気になる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 22:29

    推薦本 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 岡田尊司著『脳内汚染』(文芸春秋)という本を読みました。
    > 一読をお勧めします。ゲームの依存症には、時間を守っているからOK
    > などという議論は成り立たないのだそうです。
    > 著者は、京大医学部の高次脳機能障害の研究者で、京都医療少年院に
    > 勤務している方です。
    > とにかく、衝撃的な内容です。
    > この手の研究が、日本では、本当に少ないので貴重な情報源だと思います。
    > (他の先進国では、もっとあるのですが)。
    > 小学生のうちは節度があるゲームプレイヤーだったとしても、
    > 年月がたつうちに、依存症になっていったという例は、枚挙のいとまが
    > ないそうです。統計資料と脳の生理学の両方から説明されています。
    > まだ、ゲームをお子さんに与えていない方は幸運です。
    > うちは、すでにDSを買ってやってしまったので、考え直しているところです。
    > (うちも、友達づきあいのためという親の気持ちが先走りました)。
    > まだ依存とまでは行っていないので、(一つの目安は、時間制限を守れるか、
    > だそうです)徐々に、ゲームを生活のなかからなくしてゆく算段です。
    >
    >
    ありがとうございます。
    ぜひ、読んでみます。
    我が家のDSのルールは1日30分までと決めていますが、どうにも子供の様子が気になっています。
    今日は、出かけていたのでやっていません。
    外で思いっきり体を動かしました。
    今時、ゲームに頼らない生活にしようと思うと、子供だけで遊ばせられないご時世ですし、相当親の力量が試されると感じました。
    ただ、ゲームでは味わえない開放感や疲労感を子供のうちこそ味わって欲しいと思っています。
    今日は布団に入って数分で寝息を立てていました。
    いい寝顔です。


  7. 【628399】 投稿者: 通行人  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 22:53

    傍から見ていてどうしても言いたいことがあります。
    特に男の子のお母さんに。
    世の中にはゲームだけではなく、様々な欲望がありますよね。
    子供が大きくなるにつれ、親の知らないところで
    沢山の魅惑と出会う機会があります。
    今ゲームとのお付き合いで悩んでるお母さん達には、
    ゲームと付き合うのをきっかけにして
    そういう欲の数々とどういう風に付き合っていくのかを
    是非教えてあげてほしいですね。
    欲の制御ができないと、それこそもっと強い欲求が
    (例えば性欲、支配欲、ドラッグ等ですかね)
    暴発してしまった時、コントロールできないですよ。
    お母さん達。
    お子さんをいつまでもお人形さん風に扱わないで
    自立させてあげて下さいね。

  8. 【628401】 投稿者: ずっと読んでいましたが。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 03日 22:54

    ゲーム。こんなにも、皆さんが熱く様々な意見を語れる物。
    だからこそ、子どもも夢中になるのでしょうね。この「ゲーム」を作っているのは大人ですよね。子ども向きのソフトでも、大人は研究しつくして発売している物です、夢中になって当たり前です。大人でもゲームにのめり込む方が多いですしね。

    我が家には中1と小学低学年の子どもがいます。二人ともゲームが大好きです。
    上の子の時は、ゲームのやりすぎではないかと悩んだ事もありました。その中で、我が家のやり方をお知らせしますね。
    まず、一人でやるゲームは友達といる時はやらない。何人かで楽しめる物も沢山あります。友達と歓声をあげながら、それは楽しそうにやっていました。
    暴力的なソフトは買わない。年齢に合うものしか与えませんでした。
    時間を決める。6時になったら終わりです。休日は勉強等、やる事を済ませてからではないと、ゲームは出来ません。30分という方が多いようですが、それくらいだと調度のってきている時で、止めにくいようです。一時間、休憩、一時間位がすんなり終わります。
    外に行くときはゲームは持たない。盗難防止にもなります。

    このような感じでゲームと付き合ってきました。
    今、上の子は運動部に所属し、体を動かす事も大好きです。勉強もそこそこしてくれます。
    ゲーム以外にも楽しめる物を持っています。
    ゲームを悪と決め付けず、程ほどの距離をとりながら、上手に付き合っていきませんか?

    大人が、子どもが夢中になるように作った物なのです。実際に制作されている方のご意見も伺ってみたいですね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す