最終更新:

51
Comment

【643464】お医者様の奥様が苦手です

投稿者: 弱い母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 16:38

突然ですが、私はDr家庭の奥様が苦手です。
夫はMRをしております。
子供が幼稚園時代の話なのですが、Drのお子さんと我が子が同じ幼稚園に通っていた時期がありました。
私は我が子ではなく、Drのお子さんの姿をビデオ撮影するように、奥様に依頼された事があるのです。
ビデオだけでなく、色々と頼まれては断れなくなる事が続き、私が体調を崩してしまいました。
Dr自身は良い人柄で、主人との関係も良かったのですが・・・
結局我が家が「引越し&転園」をして、その親子から離れる事になったのですが、
その頃の状況がトラウマとなり、私はDrの奥様が苦手になったわけです。

私はなぜかお医者様の奥様と接する事が多く、気付くと周囲に数名存在します。
(Dr家庭が住む地区に住むからかも知れません)
奥様と仲良くなってから、その方が「Dr家庭だった」と事実を知ると言うこともあり、
(とっても素敵な奥様も居られるので、全てが全て苦手!では無いのですが、)
事実を知ったとたんに、どんな素敵な奥様でも「会いたくない・避けたい」と思ってしまうのです。


今回の転勤・転校でも、我が子のクラスには、夫が営業担当する病院のDrが数名いる事が判明しました。
転校後、徐々にクラス内の事が分かってきて、現在に至ります。
主人はDrに「先生のお子さんと同じクラスでした」と伝えておりませんし、
私も懇談会等で奥様にお会いしても、会釈程度で主人の話はしておりません。
仕事は仕事、子供は子供、子供の母として接すれば良い!
このまま乗り切ろう!と思っていたのですが、
その奥様が役員をされており、何かとお手伝いを頼まれる機会が増えてきました。

 
子供は、そのお子さんと仲良くしており、何の問題もないのですが、本心は「仲良くしないで」と思ってしまいます。
「家に連れてこないでね」と我が子に釘を刺すのは、酷い親でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【643507】 投稿者: てるてる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 17:35

    お子さんに、そのトラウマを引き継がせていいとは思えません。
    ママもいろいろ大変だったんだと子どもが理解してくれるのは、もっと先の事。
    連れてこないでね・・・だけは、言って欲しくない。

  2. 【643523】 投稿者: うむむ・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 17:57

     嫌な人だったのは、お引越しされる前の奥様でしょ?
     お医者さんの奥様も人それぞれ。決め付けや思い込みはやめましょ。
     大人はさらっといこうよ!
     
     お子さんとあなたは別。もしかしたら、とてもいいお友達かもしれない。
     お子さんの視野まで狭めるのはやめましょう。

  3. 【643526】 投稿者: 気持ちはわかりますが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 18:02

    スレ主さんの気持ちって本当のところはどうなのでしょう。
    確かにお気持ちは良くわかりますが・・(私も医療従事者なので)でもあまり卑下せず生活すれば良いではないですか。
    きっとあちらは何にも思っていませんよ。

  4. 【643527】 投稿者: 医師妻ですが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 18:06

    私自身薬学卒なのでMRの人を私用で使う人の気が知れません。
    医師妻だというだけで敬遠されるとつらいです。
    子どもが医者の子だからといって遊んでもらえなかったら
    もっとつらいです。
    医師妻のみんながみんなMRを見下してるとは思わないでください。

  5. 【643528】 投稿者: わかります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 18:06

    開業医の奥様って、MRや医療器械のメーカー担当者に
    犬の散歩や買い物までやらせて、つまりパシリ扱いする人がいる
    と聞いたことがあります。


    前のおうちでは嫌な目に遭いましたね。
    でも、そんなのは個人の資質なんですよ〜。


    医師の奥様で、配慮の行き届いた素敵な方をたったの二人ほどですが
    知っています。役員さんが、仕事をみんなに割り振るのは当たり前ですから
    そんなに構えないで接してみてほしいな。
    もしもプライベートなことでの依頼をされてしまったら、そのときに
    お断りすればいいですよね。


    きっと、時間が経ったころに答えは出るのだろうけど、
    <なんてことなかった>と言える状況結果だといいですね。


    それに転勤が多いでしょう?イヤだと思ってもすぐに転勤だからいいや、
    と気楽に思えるのだから、ちょっとの辛抱よね。

  6. 【643533】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 18:12

    偏見です。そんな人もいるかもしれないけど、そんな人はきっと今までの育ちが悪く、我慢ばかりで育ちやっと今取り返せとばかりに人をこき使える上の立場に配偶者によって勝ち取り利用している玉の輿に乗れた人が多いのでは・・・

    生粋の育ちのいい人はそんなバカみたいな事しないのでは

  7. 【643543】 投稿者: 結局  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 18:23

    ↑ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 偏見です。そんな人もいるかもしれないけど、そんな人はきっと今までの育ちが悪く、我慢ばかりで育ちやっと今取り返せとばかりに人をこき使える上の立場に配偶者によって勝ち取り利用している玉の輿に乗れた人が多いのでは・・・
    >
    > 生粋の育ちのいい人はそんなバカみたいな事しないのでは



    いるということですね(笑)。
    生粋の育ちのいい人ばかりではないですから。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す