最終更新:

19
Comment

【380393】子供の自主性

投稿者: ヘルプ!   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 07:52

小4女児の母です。
お恥ずかしいのですが、この年になっても宿題は?時間割は?塾の宿題はできたの?
といちいち聞かないと自分で動きません。
学校から帰宅後も、言われないとマンガを読んでいたりして自ら動く気配がありません。
娘は、通学に片道約1時間かけて、こちらで難関校と言われている学校に通っています。
習い事も多く時間に追われる感じで、ちょっと可哀想かなと思う事も
多々あるのですが、(習い事の整理についても話しているのですが、本人が
辞めたくないと言います)もう少し時間も使い方を考えて自ら動ける子に
なって欲しいと思うのです。
本人には、「もうママは言わないから、自分で考えて動いてみて」と言っています。
私の睨み(笑)に気がついて慌てて動く事はありますが
動かない子供にイライラしてしまいます。
小さい頃から、小学校受験もあり必要以上に子供を指示管理し過ぎていたのかも
しれないと反省しています。
年齢以上のものを期待し過ぎているのかもしれません。
他のお母様の考えをお聞かせ頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【380466】 投稿者: 感想ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 09:42

    自主性研究科様のご意見にほぼ同意いたします。
    性格というか気質というものは大きいでしょうが、
    神経質で完ぺき主義の子どもも恐ろしいものです。
     
    まずはお稽古事などで毎日が忙しすぎるのだと思います。
    電車で通う学校に行くだけでもましてや小学生で大変でしょう。
    うちの娘は中1から電車通学になりましたが
    そのほかには近所のお稽古に週1ッカイ歩いて行くだけの生活ですが
    毎日グッタリしています。
    朝になると元気にはなりますが。
     
    兄弟が多いと親もいくつもついていくのも体力が続きませんが、
    一人っ子さんだと親御さんは昼間エネルギーをたくわえおこさんが帰ってきたときには
    張り切っていられるかもしれませんが、
    お子さんにとってほとんど毎日なにかがあるような生活だとすると
    カナリきついのではないでしょうか?
     
    私も子どもも小学生時代はお稽古事は1つのみ。かなり本格的にはやりましたが。
    でも塾が始まればお稽古事はやすみました。
    今、娘は塾がないのが超嬉しいと言っています。
    中学に入ってからも塾に通うお子さんもいらっしゃるようですが
    うちはこののんびりした日々を貴重に思っています。

    でも今のお子さんは皆さん、イロイロならっていますし、
    それが元気の元になっているのでしたらいいのでしょうね。
    本人が楽しいのならしょうがないでしょうね。
    でもそれだったら自分でスケジュール管理ができなくても仕方がないと思います。
    優先順位を決めて
    どうしてもやらなくてはいけないものをどこでやるかだけ考えさせたらどうでしょう。
    毎日『今日は何をやるの?』とひとつだけ考えさせたら?
    きっとすべてを把握できないのではないかな。
    うちだったら学校の宿題がまずで、
    お稽古事の練習が必要な物は毎日ということかな。
     

  2. 【380468】 投稿者: 同感です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 09:45

    中学生の母さん、お母さまがさんのお二人に同感です。
    困らなければ、恥をかかなければ、学校で青くならなければ
    漫画を読んで適当にやっていた方が楽しいに決まってます。
    しかも、1回や2回の失敗で学習はしません。
    親としては、いらつくでしょうが
    本人が失敗から学習し納得できるようになるまで
    うんと、失敗をさせ続けてあげることが必要
    ということはないでしょうか。

  3. 【380487】 投稿者: UCHIMO  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 09:58

    ヘルプ!様のこと、とても他人のこととは思えず、まるで我が家の娘のことかと思ってしまいました。
    うちも突き放し作戦、話し合い作戦、書き出し作戦・・・等々ためしてみましたが、これはというものには未だに出会っていません。
    友達の話をきくと、姉妹で、長女は腰が重いマイペースタイプ、次女はテキパキ、いわゆる自主性バッチリタイプで、同じように育てたはずなのに、どうしてこうも違うのか、とお母様は嘆かれています。
    だから、というのか、結局は性格なのでしょうか?とはいえ、親としては、このままダラダラさせるわけにもいかないと思うのですが、最近ではアキラメムードです。親があせっても反抗的になるし、とりあえず、言うことだけ最低限いって、そのあとは遠巻きに見守るのがいいかな、と思っています。私も特効薬があれば知りたいです!

  4. 【380491】 投稿者: 自主性研究科  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 10:05

    >「もうママは言わないから、自分で考えて動いてみて」という前に
    >する事を一緒に箇条書きにして、終わったら消していくという方法を
    >何度か一緒にしました。
    >やはり、今後もこの方法で一緒に書き、「じゃあ頑張って消していこうね」と
    >子供に任せるいうスタイルにしてみようかなと思います。
    >(もちろん、あとでチェックしますが)


    この方法、自主性を育むという点ではいただけませんよ〜
    だって全部、親の支配下じゃないですか!
    ちょっと管理しすぎなのでは、、、。
    ホントに自主性のある子になってほしいですか?
    どうも文面みていると、自分(親)の思うように動いて欲しいような気がしますよ。
    親の目から見て、自主性があると思える2子ですが、学校の仕度をしている時なんか「ママ、向こうに行ってて。」ですよ〜(ちなみに小一の女児です。)
    その後この子が学校で忘れ物しているかしていないか、定かではありません。
    今度の面談が楽しみのような恐ろしいような、、、。


    ただ娘さん、小4でこれだけ親の言うことを素直に聞けるのも、長所として捉えてあげたらいかがでしょう(嫌味と受け取らないでくださいね。)
    女の子の素直で従順はとてもいいことだと思うので、、、。
    ムリに変えようなんて思わないほうが親子共々楽しくやっていけそう。


  5. 【380510】 投稿者: だらりん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 10:31

    1時間近くかけて通学して、お稽古事も沢山して・・・
    私だったら一緒に漫画読んじゃいますよ(笑)


    子供だって疲れますよ。
    1日1回、ちょっと自分のペースでホッとしたくなる時、4年生にもなればあるはず。
    一度電源落として、またスイッチ入れようとしているのにママからとやかく言われたら、
    まさしく「今やろうと思ったのにい〜」ってなるでしょうね。


    うちの娘なんて6年生だけど家ではやっぱりダラッとしてますよ。
    私も何度「いつになったらやるの!」と雷落としてるか分かりません。
    そうするとふくれっ面です。
    でも学校では「大変積極的、よく気がついてクラスの仕事も率先してやるし、
    下級生の面倒もよく見ている」そうです。


    家と外、両方出来れば文句ないけど、この際どちらかでも出来たら○です。
    大人でもそういう人、多いでしょう?
    お母さんが気にしすぎて疲れていると、おうちの空気が悪くなって
    お嬢さんも家で休む気がしなくなって・・・
    となると、良い方向には行かなくなる気がするんですけれど。

  6. 【380515】 投稿者: うちもうちも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 10:38

    うちの娘(小5)も、私が口出ししすぎたからでしょうか、自主性が感じられません。
    やはり、ヘルプ!様やUCHIMO様と同じく、突き放し作戦、話し合い作戦、書き出し作戦・・・等々いろいろやっても、長続きしませんでした。


    そこで、5年になってからは、「見ない」ことにしています。
    朝、小うるさく「はやくはやく」と言っても、全く何も言わなくても、同じようにぎりぎりの時間に出て行くことが分かりました。
    つまり、いらいらした私の口出しは全く無駄だったということです。


    時間割などは、小うるさく言っていた成果か、前の日にそろえておかなければならない、とは思っているらしく、やはり寝る時間ぎりぎりにやっています。
    忘れ物も多いようなのですが、特に学校で叱られることもないようです。
    それでも、校外学習の日など、絶対に忘れてはいけないものについては、自分で確認するようになってきました。


    はじめは、口出ししないことはやはり苦痛でした。
    見てしまうとつい言ってしまうのです。
    ○○はいつやるの?今何時か分かってる?って。
    そこで、苦肉の策、として、見ないこととしたわけです。
    ただ、放っておくと、漫画や本を読んでいつまでも何もやらないので、勉強の時間だけは声をかけることにしています。


  7. 【380522】 投稿者: 同じです  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 10:53

    ウチは小3女子。学童と塾、ピアノをやっています。朝はトロトロ、宿題もゆっくり 
    毎日追い立てるようにやらせ、子供の私も切れ気味
    ついに練習の必要なピアノはやめたいと・・・
    これまでは、「早くあれやりなさい」「今度はこれ」というように私が指示していました。
    紙にやることを書いてあげてやらせる方法も何度か試していましたが やはり私が
    口出しをしたのでは結局同じ・・・とにかくやらされていると思ってしまうみたい
    少しぐらい回り道しても「自分がやらないと困る」こいうことがわからなければ
    その場だけ取り繕う方法で勉強しても先々続かないということが私にもわかってきました。
    すこし、やることを少なくして ピアノも無理に練習しない。 もう一度一日やることを書き出してあげて後は、自分のペースで進めるという方法を試して数日が経過しています。
    今のところ 朝の漢字書き取りとピアノはやめていますが 他の宿題は帰って能率が上がっている様子。 子供の生活態度が気にかかり、ついつい口を挟みたくなるのをこらえて
    見守っています。
    それでもダメだったら さらにできる範囲に減らして、とにかく自分から動くことを
    させてみるつもりです。
    ただし、勉強でわからないところなどは答えるようにしています。
    母は、パズルを解いたり本に集中したりでなるべく子供の進度をチェックしない
    という姿勢です。

  8. 【380526】 投稿者: 夏子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 10:59

    みなさん自主性と言っていますが、結局のところ「すすんで勉強する、すすんで片づける、すすんで手伝いする」など自分が子供にして欲しいことを望んでいるだけではないですか?
    「すすんで漫画を読む、すすんで遊ぶ」の自主性は期待していない。


    要するに、自分の敷いたレールに乗せようとしているだけ。
    自分の思いのままに育って欲しいだけ。
    もちろん、子供の将来を思ってのことでしょうけれど。



    ウチの子は、中学受験を終えて、勉強の習慣がつき、積極的に予習復習に取り組むようになったのは
    中学2年になってからです。

    小学生の時は、怒ったこともありましたが、終わってしまえば
    優しく言ったときや誉めたときのほうが、やる気出してバリバリやっていたなあと思います。

    わかっていても口を出してしまう。
    わかっていても期待してしまう。
    やっぱり、積極的に勉強して欲しいですよね。
    でも、小学生のうちは、机に向うまでは親の仕事と思って良いのではないでしょうか?


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す