最終更新:

43
Comment

【501641】頂いたもののお返し

投稿者: アンケート調査   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 17:51

いつもこちらを拝見しています。
さて、「アンケート」をとらせていただきたいのですが・・・
きちんと答えてくださる方
荒らしでない方
お時間ある方、どうぞ宜しくお願い致します。


?子供の幼稚園や学校の制服関係、お古を1点頂いたとき
?子供の幼稚園や学校の制服関係、お古をフルセット頂いたとき
?子供の洋服(お古)を大量に頂いたとき
?買うと数千円する果物などを、頂き物で余っているからと頂いたとき


お返しをするかしないか、する場合おいくら程度のものを返すか
今後の参考までにお聞きしたいのです。
結構、お返しって難しくて悩んでしまいます。
例えば?なのですが、最近子供のお友達に差し上げました。
私から、余っているので良かったら使って、と言って差し上げたのに
新品で購入する額の半額ほどのお菓子を頂いて
かえって悪い気がしてしまいました。
それまで、?程度のものは、頂いたり差し上げたり何度もしていますが
私もお返しをしたことがなく、されたこともなかったのです。
たぶん、相手の方との普段の関係も影響しているかもしれません。
?も時々あって、お菓子のセットを買ってお返ししていますが・・・
お返ししなかったり、少なすぎてもいけないし
多すぎても、相手の方が気を遣うかなと思います。
よろしければ、ご意見お聞かせください。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【501845】 投稿者: 好意は厚意として受けるべし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 20:54

    少し何かをしただけで多額のお礼を渡してくる人には
    もう二度とかかわりたくないと思います。
    多額のお礼は失礼です。それもこちらが差し上げたものより
    数段も多額だった場合。引ますね。

  2. 【501890】 投稿者: hiroko  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 21:23

    すみません。愚痴です。
    主人の兄夫婦、自分以外はみんな非常識扱いをするのですが。。。。
    今年はわが子の七五三でした。 我が家はしっかりと、お祝いをつつんだのですが、
    お祝いなしです。
    けち臭い話ですが、お年玉も、普通自分たちの子供が頂いたときと同じ金額、
    もしくは、それ以上包むものだと、私は勝手に思っていましたが、少ない金額を
    包んできました。 あちらは 子供3人。うちは一人です。
    2年前に、長女を夏休み一週間預かって、色々連れて行ってあげました。
    その時も、おこずかいを一切もたせずにきました。帰ってから、帰宅後に桃を1箱おくられてきただけでした。主人とは、9歳も年が違い、年収だって数百万違います。
    でも、いつも「子供が三人いて、お金がない」と口癖のように言っては、どんなお祝いでも
    少なく包んだり、出席しなかったりです。 これって、普通ですか?

  3. 【501917】 投稿者: 自宅に親子で招かれたとき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 21:55

     少し何かをしただけで多額のお礼をしてくる人は、たぶん相手に方も同様に
    二度とかかわりたくないので、そのようになさっているのでしょうね。
    気さくだけれど、失礼ではない言葉遣いで話しかけても、あきれるほど丁寧な言葉づかいで
    話すのと同じでしょう。

     でも中には金銭感覚の違う方もいらっしゃいますから、無難な四桁を通り越し、
    五桁ほどのお返しでなければ、そんなに悪くとらなくてもよろしいのでは?

     ある方から過度な親切を受けてしまい、親切を返す機会がないからと
    お菓子などでお返しすると非常に気分を害されたことがあります。しばらくして
    その方は品物ではなく、その方の都合のよいように動き、いうことをきいてもらうのが
    お礼と思るとわかり、かなり引きました。
    そういうお礼を望む方もいらっしゃいます。これは金銭感覚というより、別な感覚?なのでしょうか。物で済むことなら、それはそれで気が楽ですよ。

    人に何かしたことでお礼を期待するのは恥ずかしいと教えられましたが、
    お礼は必ずするようにとも教えられました。それよりも、私はお呼ばれの手土産が
    気になるほうです。500円、1000円で
    目くじらをたてる方もいれば、一万円ほどのお菓子をお持ちになる方もいらしたり、
    本当にご家庭によってはさまざまです。これくらいならと思っても、相手にとっては
    口をききたくないほどの額だったり、見栄や競争心を煽りかねないので。


     

     

  4. 【501931】 投稿者: 思い出した  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 22:16

    思い出したのですが、
    入院された先生のお見舞いに行くときに子供に100円くらいのお菓子を持って
    行かせたり、(親子で行ったそうです)
    子供を預かったときのお礼として100円くらいの菓子パン一個が箱に入っていたり、
    家に遠くから遊びに来た彼女のお子さんの手土産が食べかけの袋入りお菓子一個
    だったり、それも結構引きますよ。
    私は、先生には五千円のお花を持ってきましたし、
    呼ばれたときのお土産も2000円から3000円のものです。
    子供に持たせるにしてもそうです。
    高価といってもその人によって違いますよね。
    5000円のお菓子くらいであれば常識の範囲ではないでしょうか。

  5. 【501942】 投稿者: 難しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 22:14

    人に要らない物を差し上げておいて、
    少々のお礼じゃ気に入らない人。
    お礼をされると気に入らないひと。
    難しすぎる。
    相手によって使い分けるほど人を見る目もないから
    貰わない、差し上げない。
    お友だち程度のお付き合いでは、これが一番じゃないかな?

  6. 【501952】 投稿者: うちの親戚も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 22:21

    hiroko さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > すみません。愚痴です。
    > 主人の兄夫婦、自分以外はみんな非常識扱いをするのですが。。。。
    > 今年はわが子の七五三でした。 我が家はしっかりと、お祝いをつつんだのですが、
    > お祝いなしです。

    私の父方の叔父の家もそういう家でした。差し上げる一方のお祝いに母が時々こぼしていました。
    私に子供が産まれたときも、叔父の家からのお祝いは小さな写真立て一つ。母はそのうちに赤ちゃんがうまれたとき、常識的なお金を包んでいたそうです。「お祝いの袋もあって、渡すの忘れたのかしら」と初めは思ったほどでしたが、それきりでした。非常識っていうんだか、気が利かないっていうんだか、感覚が違う親戚とのおつきあいは疲れます・・・・・

  7. 【501955】 投稿者: ミルキーウェイ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 22:25

    アンケート調査 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ?子供の幼稚園や学校の制服関係、お古を1点頂いたとき
       

    500円程度のちょっとしたお菓子。


    > ?子供の幼稚園や学校の制服関係、お古をフルセット頂いたとき


    1000〜1500円程度の菓子折。


    > ?子供の洋服(お古)を大量に頂いたとき


    1500〜2000円程度の菓子折。


    > ?買うと数千円する果物などを、頂き物で余っているからと頂いたとき


    少し時間を置いて、どこかに出かけたついでに半額程度のお土産を買ってくるか
    わざわざ買ったものでも「頂き物」と称して差し上げる。




  8. 【501956】 投稿者: 聞いた話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 22:25

    手土産なしで親子で遊びに行き、お茶とお菓子を出してもらった人が
    *せんべいしか出てこなかったわ!
    と怒りくるっていたのを聞いて、ぞっとしました。
    ↑高級菓子を期待してたのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す