最終更新:

21
Comment

【652027】招かれないストレス

投稿者: カエルの子   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 10:57

公立小2年の長男は、家に招いてくれる仲良しに恵まれません。

私自身、押し掛けたりするのは苦手で、友達を招く方が多いタイプなので、
親譲りと言えば、それまでなのかもしれませんが、
自分が引っ越したり(2年前)、相手が引っ越したりで、ここ半年、招く一方です。
と言っても、なるべく外で遊ぶ様に言い聞かせているので、月に数回程度ですが。

なるべく外でと言い聞かせる様になった理由は、健康面の他に、
未だ親掛かりでしか行き来できない頃、毎週の様に遊びに来ていた仲良しが、
「今度はウチにおいでねー。」と言いながら、頼んでも招いてくれない親で、
長男はそれでも招きたがったので、交際を続けていたら、どんどん遠慮がなくなり、
次男の出産で大変な時も、なかなか帰ってくれなくなった、苦い経験にあります。

何事も一方的だと、相手の気持ちが見えなくなって、良くないから。
家に来て貰ったら、今度は遊びに行かせて貰って、
(行きたい気持ちがあるなら、お願いする事も大切ですよね?)
モチロンお家の都合で呼べないお友達も居るだろうから、それでも遊びたいなら、
公園や校庭で遊ぶ様にしようね。と、約束させました。

6歳児にどこまで言って良いのか、かなり迷いましたが、
1年生の時からの1番の仲良しが又、1度も招いてもらって無いのに、
「ウチにも、また来てねー!」と帰ってゆくタイプで・・・。
公園の隣にある祖父母の家の近所に、親の代から付き合いのある子どもが多く、
約束せずとも家を行き来する地域(子どもの少ない我が家の地域とは少し離れている)から
通っているので、悪気はないのかもしれません。

でも、やっとの思いで「今日、遊びに行っていい?」と切り出した長男が、
反対に招いて帰る事、数回。「今日は○○が来る約束だから、一緒に来い!」
(○○君のお宅とは行き来があり、よく3人で遊んだけれど、転校したはず)
と言われたと、嬉々として待ち合わせの公園に行ってみれば、
違う子の家に行く話に変わっていたと、肩を落として帰って来たりの繰り返しです。

お母様とはランチに行く仲で、とても良い方ですが、
近所の祖父母でさえ初めて招いたと、先日話されていたので、直接交渉は無理そうです。
長男が行動範囲を広げ、知恵もつけ、自力で解決できる様になるまでに、
親として、どんな声掛けや、気配りをしてやれば良いと思われますか?

今年入園した次男は今のところ、招けば招き返してくれる仲良しに恵まれているのですが、
長男には、それも不満の種な様で、心が痛みます。
長くなって恐縮ですが、どうぞヨロシクお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【652068】 投稿者: いいわけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 11:51

    >近所の祖父母でさえ初めて招いたと、先日話されていたので、


    たぶんその方はおうちの都合ではないけれど、「片付けられない症候群」のお母さん
    なんですね。もしそうなら、心苦しいけれどどうしても無理なんです。
    私はそのタイプなので、子どもには外で遊んで欲しいです…
    うちの子は家で遊びたいこともあったけど、学校や公園で遊ぶように言い聞かせて
    います。それから習い事も増やしました。
    息子さんには、「お母さんの中には、家事が全くダメでそれでとても苦しんでいる人
    もいるから、我慢してあげて外で遊ぼうね」と言ってあげていただいてはだめかしら…

  2. 【652069】 投稿者: 質問  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 11:53

    お宅の息子さんだけが先方のお家によんでもらえないのですか?
    それとも、どのお友達もよんでもらっていないのか…
    どちらですか?

  3. 【652117】 投稿者: よくあること  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 13:13

    小学生の息子が二人います。

    上はまじめで良い子だけど、面白味がないので、誘われることが
    ほとんどなく、それでも外より家で遊びたいタイプだったので、
    いつも家に誘ってばかりでした。
    うちは学童保育のようなものだと割り切っていましたよ。
    気を使って、たまに誘ってくれる方もいました。
    ただ、何も気を使われない方もいますし、いろんな事情の
    方もいますので、

    うちでは、
    友達の家に行きたいなら自分で言う。
    誘ってくれなくても、誘いたいなら自分の家に誘う。
    それが不満なら、外で遊ぶことにしていました。
    約束を破られたり、遊ぶ友達がいなくて泣いている時は、
    トランプなどをママとしたり、一緒に買い物に誘ったりして
    気分を変えたりしました。

    スレ主さんもおっしゃってるように、いろんなトラブルを乗り越えて
    そのうち上手にお約束できるようになります。
    声かけは、まず子供の意見に同調すること、そして、一緒に考える。
    それだけでも子供は結構納得します。
    子供が悩んでいるのを見ると、自分のことより落ち込んだりしますが、
    ママは笑顔が一番ですよ。


  4. 【652133】 投稿者: 一緒に  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 13:39

    一緒に遊ぼうと誘われないならともかく、、、家に招かれないということなら、
    気にする必要なし・・だと思います。
    うちの上の女の子はお友達の家に行く事って全くありませんでした。
    私が約束もなしで、行く事に気をつかってしまい行かせなかったから・・。
    子は、友達と約束することがなかった、そういうことを知らなかったのだと思う。
    で、特に仲良しな子には、私からその子の親に遊びに行ってよいかしら?と伺い、
    親子セットでお邪魔したことが数回あります。
    親子セットなので、手土産は持参です。


    それ以外では、招いてもないお友達が自由に遊びに来る事がありました。
    でも、今ならそれでよかったのだと思います。
    親同士の付き合いが下手だったので、遊びにきてくれる子がいたときは、すごく嬉しかった。
    それ以外のお友達の親には、私から伺ってやることが出来ず、悲しい思いもさせました。

    かたや、二人目、男の子、
    こっちは、そこまで気を遣わなくてもよいかと思うようになっていきました。
    幼児の頃は、丸々君ちに連れて行けと言われて、最初のうちは、約束したか聞いていたいましたが、駄々をこねるので、約束がなくてもつれていってみたりしました。
    伺って断られて帰宅することもあれば、そのまま一緒にあそばせていただくこともありました。
    ただし、親との面識はないに等しかったので、私までお邪魔すると迷惑だろうと思い、
    親は何時に迎えにきますと帰宅しました。

    小学生になってからは、約束してようがしてなかろうが、自分が遊びに行きたいと思えば、
    自由自在にいっております。
    行ってみて、いなければ、他の子の所にといった具合、誰もいなければおとなしく帰ってきます。
    親が入らない方がよいみたいですよ。
    用事があれば、断られもするし、我が家にも突如として、お友達が遊ぼうとやってきます。
    子供同士、これでいいかなと思っています。
    そんな状況ですので、お友達の親のことはよく知りません。

    それから、私から遊びに着てね〜とは言えないタイプです。
    本心は、来て欲しいと思っていても、気をつかってしまうのです。
    相手からは行ってもいい?と聞かれない場合は、来たいと思っていないのだろう、
    迷惑なのだろうと思ってしまうので、誘えないのです。
    行ってもいい?と聞いてくだされば、用事がない場合は、どうぞと答え易いです。

    二人目の男の子は、そんなことお構いなし、、なので、結構あちこちのお友達の所に
    遊びに行っているようです。先客がいても、学校のお友達の一人なので、一緒になって
    遊んでいるようですよ。

    ちなみに、下校中、我が家の前での立ち話が家の中まで聞こえてきますが、、。
    「おう、丸々して遊ぼうぜ。」
    「おう、いいぞ。」
    「じゃ、あとで行くからな。」もしくは、「帰ったらすぐにうちに来いよ。」という
    子供の会話が聞こえてきています。
    行くか、呼ぶかは、どうも遊びの内容の違いだったり、気分のようです。

  5. 【652144】 投稿者: それぞれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 13:59

    子どもが低学年だったとき、下に子どもが生まれました。
    ちょうど、昼寝の時間にあたるため、上の子の友達を家にあげませんでした。
    (せまい家なので、音が家中にひびくのです)
    後に上の子の友達がうちの子の悪口を言っていたのを知りました。
    「一度も家に呼んでくれない子」と言われていたようです。
     
    人にはいろいろ事情があるのです。

  6. 【652157】 投稿者: すごくわかります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 14:09

    親同士が子供の人間関係のために頑張る幼稚園時代を経て、今、二人の子供たちは小学生となりました。


    もう親子共々というお付き合いはよほど気が合う相手で無い限りしていませんので、
    激減しました。これまでを振り返って感じているのは、
    ”家に呼ぶ人”と”相手の家に行くことが当然の人”の存在。
    もちろん呼んだり呼ばれたりのお互いにストレスを溜めあわない関係の人々もいますが、
    呼ぶことは一切無く、相手の家に行くだけの人には強いストレスを感じます。
    同じような話はよく耳にします。もちろん一方的に家に来られるサイドの方からです。
    それは子供同士の関係にまで及びます。


    あるお子さんは3年間通して5回しか相手の家に呼ばれたことは無く、残りの平日は
    ほとんど同じ相手のお友達の家に毎日来ていたそうです。
    親同士は仲が良いのに、そのことに触れることがどうしてもできなかったそうです。
    「仲が良いなら言えるはず」ではなく、言うことが情けないと感じるようです。
    そして、いつも一方的に遊びに来られるお子さんのお母さんは子供に習い事をさせ始めて、相手の親子と距離をとることにしたそうです。


    うちもよくお友達を呼ぶ子供たちでした。平日は週1の習い事の日以外毎日何人かのお友達が
    遊びに来ていましたが、誰も家に呼び返すことはしてくれませんでした。
    それどころか、溜まり場になり毎日お菓子を出すことにほとほと嫌気がさし、習い事を増やしました。
    今は週に1回くらいは家で遊びますが、ほとんど外に行かせます。
    中には外遊びか絶対に嫌だという子がいます。そういう子に限って自宅には呼びません。
    100%うちです。その子に「外で遊びなさい」というと怒って帰っちゃいますが、もう知ったこっちゃありません。


    今は子供の友達によるストレスがほとんど皆無です。
    ストレスを感じる一方的な付き合いは断ち切るべきです。


    望んでいるお付き合いができる人とはしますが、そうでない人はそれなりに。



  7. 【652162】 投稿者: 事情  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 14:19

    それぞれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子どもが低学年だったとき、下に子どもが生まれました。
    > ちょうど、昼寝の時間にあたるため、上の子の友達を家にあげませんでした。
    > (せまい家なので、音が家中にひびくのです)
    > 後に上の子の友達がうちの子の悪口を言っていたのを知りました。
    > 「一度も家に呼んでくれない子」と言われていたようです。
    >  
    > 人にはいろいろ事情があるのです。


    人にはいろいろ事情があるのはわかります。
    うちは私も仕事はしていますが子どもの下校時は在宅していたため、小学校が近いこともあって子どもたちの溜まり場状態でした。
    女の子でそれほど大騒ぎにならないし、相手の家に呼んでもらうか否かにこだわらず誰でもウェルカムでした。
    学区の端のほうの家に遊びに行って1人で暗くなってから帰宅されるほうが心配で、それくらいならうちで遊んでくれた方が安心でしたし。


    何人かお母さんが働いていたり下の子がいたりして「自分の家には呼べないので、他人の家にも上がりこんではいけない。外で遊びなさい」と言われて絶対に上がらない子がいました。
    どうしてもその子達と我が家で遊びたいときは、私が相手のお母様に電話してお願いしたものです(もちろん1、2年生のときですが)
    事情があるのは仕方ないけれど、それなら他の子の家を毎回遊び場にしてもいいかといえばそれもなんだかな〜と思うのです。
    娘の友人の家ほど厳しくしなくても、自分の家にはいっさい上がらせず相手の家に入り浸ってばかりというお子さんはやはり陰口を言われても仕方ない面もあるのではないでしょうか?
    お子さんに「うちには来てもらえないので、他の家にも上がらずに外で遊んでね」というか、
    よく上がらせてもらっているお宅に「いつもお邪魔してすみません」とたまにお菓子でも持たせて一声かければ、悪口を言われることもなかったと思います。
    子どもが集まればやはり何もしないわけにはいきませんからね。
    のどが渇いたといわれて、知らん振りも出来ないでしょう。今の子に水道水は飲ませられませんし。
    我が家は麦茶を常備し(我が子も甘いジュースは普段から飲まなかったので)ていましたが。


    思うに、それぞれの家の事情、考え方はさまざまだと思うのですが、親の側でその「我が家の事情」を前面に押し出してしまうか、他者への配慮を考えられるかの問題だと思います。
    スレ主さんもお招きするのはかまわない、でも毎日のように子どもが入り浸っているのに一言もない親御さんにストレスを感じているのではないでしょうか。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す