最終更新:

21
Comment

【652027】招かれないストレス

投稿者: カエルの子   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 10:57

公立小2年の長男は、家に招いてくれる仲良しに恵まれません。

私自身、押し掛けたりするのは苦手で、友達を招く方が多いタイプなので、
親譲りと言えば、それまでなのかもしれませんが、
自分が引っ越したり(2年前)、相手が引っ越したりで、ここ半年、招く一方です。
と言っても、なるべく外で遊ぶ様に言い聞かせているので、月に数回程度ですが。

なるべく外でと言い聞かせる様になった理由は、健康面の他に、
未だ親掛かりでしか行き来できない頃、毎週の様に遊びに来ていた仲良しが、
「今度はウチにおいでねー。」と言いながら、頼んでも招いてくれない親で、
長男はそれでも招きたがったので、交際を続けていたら、どんどん遠慮がなくなり、
次男の出産で大変な時も、なかなか帰ってくれなくなった、苦い経験にあります。

何事も一方的だと、相手の気持ちが見えなくなって、良くないから。
家に来て貰ったら、今度は遊びに行かせて貰って、
(行きたい気持ちがあるなら、お願いする事も大切ですよね?)
モチロンお家の都合で呼べないお友達も居るだろうから、それでも遊びたいなら、
公園や校庭で遊ぶ様にしようね。と、約束させました。

6歳児にどこまで言って良いのか、かなり迷いましたが、
1年生の時からの1番の仲良しが又、1度も招いてもらって無いのに、
「ウチにも、また来てねー!」と帰ってゆくタイプで・・・。
公園の隣にある祖父母の家の近所に、親の代から付き合いのある子どもが多く、
約束せずとも家を行き来する地域(子どもの少ない我が家の地域とは少し離れている)から
通っているので、悪気はないのかもしれません。

でも、やっとの思いで「今日、遊びに行っていい?」と切り出した長男が、
反対に招いて帰る事、数回。「今日は○○が来る約束だから、一緒に来い!」
(○○君のお宅とは行き来があり、よく3人で遊んだけれど、転校したはず)
と言われたと、嬉々として待ち合わせの公園に行ってみれば、
違う子の家に行く話に変わっていたと、肩を落として帰って来たりの繰り返しです。

お母様とはランチに行く仲で、とても良い方ですが、
近所の祖父母でさえ初めて招いたと、先日話されていたので、直接交渉は無理そうです。
長男が行動範囲を広げ、知恵もつけ、自力で解決できる様になるまでに、
親として、どんな声掛けや、気配りをしてやれば良いと思われますか?

今年入園した次男は今のところ、招けば招き返してくれる仲良しに恵まれているのですが、
長男には、それも不満の種な様で、心が痛みます。
長くなって恐縮ですが、どうぞヨロシクお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【652318】 投稿者: 想像力  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 19:28

    幼稚園、というのは親が介入してきますから、いろいろなご家庭に触れる機会が多くありました。
    子供同士の折り合いが悪く、仲間外れで呼んでくれない場合もありましたし、家が片付かなくて恥ずかしいという方もありましたし、子供嫌いでストレスを考えて呼ばない方、と言う方もいましたね。。
    家が片付かない場合は、察します。他のお子さんがその方の家に無理をして招いたときに、汚いとか狭いとか平気で言われてしまったことがあるそうで、中には、気持ちを逆撫でしてしてしまうお子さんがいるものです。自宅に帰られてから親に報告していたようで、またさらにその片が言いふらしていたり、、。片付かない、と仰っている方は本当に片付けられないのでしょう。。事情がある場合がほとんどでしょうし。傷付くことを恐れて、ということが考えられますので、呼ばれなくても仕方ない、とあきらめますね。
    子供嫌いで呼びたくない、という場合も、呼ばれても困りますから、あきらめますね。あきらめる、というよりも、結構です、となりますよ。まあ、元来呼んではいただけませんがね。
    仲間はずれで呼ばれない場合は深刻ですね。でも、どうして仲間はずれになってしまっているのかをリサーチしたほうがよさそうですね。我が子の場合は、活発系のお友達に、運動神経の悪い我が子が仲間はずれにされたのですが。それはもう、他のお友達を探しましょう、ということにしまして、お付き合いも深入りしませんでした。
    他のお子さんは呼んでいらっしゃるのに、お宅だけは呼ばれない、となると、想像ですが。
    お宅が素晴らしすぎて、やっかまれているという事もありませんか。。母親は女性ですから、女性らしい方だと気になってしまうことも有り得ます。
    逆に、精神的にガサツで、人の気持ちを考えない方もいらっしゃいますよ。自分の子がお友達を呼びたい、とお願いしても、まったく知らん振りの方も実際いらっしゃいました。お子さんが、かわいそうですが、もし呼ばれても困るかしら。。
    また、お友達が遊びに来たときに、自分の子がしきりすぎるとか、我儘すぎて周りの子がつまらなくなってしまうとか、トラブルメーカーだったりということも考えられますよ。。我が家なんだから、我が子の方針に合わせてね、という感じの方もいらっしゃいます。気付いていらっしゃらないんですけどね。そういうお宅だとしたら、敬遠されがちかもしれませんよ。

  2. 【652321】 投稿者: もっと単純に  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 19:32

    男の子の低学年って、外で伸び伸びと遊ぶ方が楽しいんじゃないの?
    わざわざ親がかりで、遊びの段取りするんですか。
    今の親って、いちいち子供の遊び方、遊び相手に口出しすぎ。
    親の役目は、子供が間違ったことをした時正しい方向へ促すだけでいいんじゃないの?
    家の親はけして教育に関心がある親ではなかったけれど、毎日遊びに来る数人の男の子にジュースを嬉しそうに出してくれた。。。その事にはとても感謝している。
    だからと言って今度は招いて欲しいなんて思いもしなかったよ。

  3. 【652324】 投稿者: 東京タワー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 19:34

    私も呼ぶことのほうが呼ばれることより圧倒的に多く、なんだかな、と思うことがしばしばありました。でも、テレビの「東京タワー」を見て、おかん役の田中裕子が病気になったとき息子の友達がおかんに世話になったことを思い出し、本当に心配しているシーンにじーんと来ました。節度のあるお付き合いの地域ですが、あまり損得や公平に気をとられすぎず私らしく温かいやり方でいこうと思いました。招かれると嬉しいですけど、ままならない人も多いようですし。

  4. 【652340】 投稿者: いずれにせよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 20:06

    この場合、幼稚園児だから互いの親の舵取りひとつで決まっちゃいますね。
    子供本位で親切・律儀な方ほど利用される一方
    母親本位で不義理・無精な方ほど人を利用する・・のような印象を持っています。
    この格差は広がるばかり?
    日常の育児に大変なのは、お互い様だというのに・・さぞお辛いでしょうね。
    スレ主さまの下のお子さんの場合は問題ないのだから
    上のお子さんの代のカラーが確かに関係しているように感じました。
    どうか無理せずに過ごしてくださいね。
    ところで提案ですが、習い事を始めるとか
    時間を有効につかって、目先を変えてみてはいかがでしょうか?
    我が家は幼稚園が目と鼻の先で大変な目にあいました。
    習い事貧乏ぎみですが
    これで地域を越えて、親子共に行き来できるお友達に出会う事ができましたから。






  5. 【652609】 投稿者: カエルの子  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 07日 00:57

    こうした掲示板で、自分あての意見を頂く事が、
    こんなに心に染みるとは、思いませんでした。

    身近な人に相談して、相手にとって不愉快な噂が立ったら悲しいし、
    私が子どもの頃は、一人で外遊びできる時代だった為、親も相談相手にならなかったので、
    この気持ちを外に出すのは初めてに近く、
    それを否定されなかっただけで、ストレスが激減しました。
    (長男のストレスに気を取られてましたが、私も溜めてたんですね)
    勇気を出して投稿して、本当に良かったです。

    そして、皆様の意見を読み返すうちに、 親掛かりの家遊びの心得みたいなものは案外、
    確立に向かう過渡期なのかもしれないと、思い至りました。
    私は高齢出産だったので何となく、若いお母様方は違うと思い込んでいたのですが、
    まだまだ一人で外遊びできる時代を過されて来たのかもしれないし、
    狭いマンションも、今よりは少なかったのかもしれない。
    だとすれば、親掛かりの家遊びの心得など、仕込まれて育った親は存在しない訳で、
    (心得の基本は、教え継がれた常識だと思いますが)
    心得違いに、辛い思いをする親子が絶えない理由かもしれないと、感じたのです。

    呼べないなら、行かない心得。招かれなくても、悪く言わない心得。
    長男の場合は、呼べそうもないのに「ウチに来てね!」と言わない。って心得が
    確立していれば、辛くないのになぁと思います。
    本当は安心して、一人で外遊びできる時代になるのが、1番ですが。

    招く幸せ、来て貰える幸せも、忘れがちだったので反省しました。
    私よりも大変な思いをしながら乗り越えられた方だって、沢山いらっしゃるのですから、
    なるべく子どもの気持ちに寄り添いながら、相手の気持ちも考え、
    成長を見守りたいと思います。

    レスが進んでしまい、お一人お一人に返事を差し上げられず、申し訳ありませんが、
    皆様、ありがとうございました。

  6. 【652963】 投稿者: 事情  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 07日 12:55

    〆後にごめんなさいね。
    スレ主さん、ここでご相談なさって皆さんから励ましの言葉をいただいて、気持ちが楽になったようですね。


    「情けは人のためならず」お子さんの為に一生懸命お友達をお呼びしているその心がいつか必ずスレ主さんとお子さんに幸せをもたらすと思います。
    私も大変だと思ったこともあったけれど、今は懐かしい思い出です。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す