最終更新:

76
Comment

【323327】医者になるのに数学は必要でしょうか

投稿者: かねてよりの疑問   (ID:5yIS3V51gAM) 投稿日時:2006年 03月 13日 19:10

先日、英国のケンブリッジ大学の医学生と話をする機会がありました。
高校までの勉強で大学に入ったの?と訊くと、
「塾」には行ってないけど、物理だけテューターをつけたといいました。
テューターとはまあ、家庭教師のようなものです。
選抜方法などいろいろ日本とは違いがあるのですが、
かれは、英語と生物と科学と芸術と物理で受けたといいました。
なんでも物理や嫌いなのでやめたかったけれど、その高校のシステムで数学と物理どちらかは取らないといけないということで、
数学はもっと嫌いだったから物理にしたそうです。
 
かつて、数学の点が悪くて医学を諦めた経験から、この話には興味を持ちました。
訊くと、「医学に数学はあまり関係がない」
と彼はいいました。
それよりも芸術など、人間性を高める事の方が重要だと。
彼はそういうとおりに、高校時代から色々なボランティア活動や音楽美術面でも活躍したようです。
ちなみに彼は外科医志望です。
 
日本では理系ということで、医学部の試験に数学は必須ですよね。
やっぱり必要でしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【354526】 投稿者: 内科医  (ID:DFU73z2pRlo) 投稿日時:2006年 04月 27日 12:16

    > スレをあげてくださってありがとうございます。
    > スレを始めたものです。
    > 確かにそうですね。
    > ですから医学部に様々な方法で入ったとしてもそこで学力のないものは(それとも大学できちんとマジメに学ばなかったものは)ふるわれるわけですね。
    > それで、医師国家試験に数学も出るのでしょうか?
    > 国家試験は学力というよりも大学での勉強をマジメにやっていれば通るものなのでしょうか。


    以前に投稿した内科医です。


    医師国家試験はすべて択一マークシート方式の試験です。
    もちろん数学などは出ませんし、実際の患者さんを前にしたときに必要な思考力や問題解決能力を問われるような問題もほとんどないと思います。
    普通に医学部の授業を受けて、過去問などの問題に数多く当たれば、普通は落ちるような代物ではありません。
    むしろ、医師として必要な医学的常識というか素養に多少乏しい学生でも、試験前半年〜1年何とか知識を詰め込めば十分合格可能な試験である、ということが問題なように思っています。

  2. 【354652】 投稿者: そうなんですか!  (ID:WJzJ6TF..Go) 投稿日時:2006年 04月 27日 15:35

    内科医様:
    またまたスレにお返事ありがとうございます。
    スレを始めたものです。
    医師国家試験ってそんなものなのですか・・・。
    対策のノウハウなどは当然あるでしょうし、
    それで落ちる人って逆に情けないと言うようなものなのでしょうね。
     
    ではやっぱり数学は医学部に入る為に必要なものという位置づけになりますね。
    論理的思考能力および空間把握などその他、
    数学ができる人を特定するある種の能力を見るためのものと考えることで自分を納得させていますが、
    数学不得意でも良いお医者さんになれる可能性はやはり否定できませんね。
     
    でもその国家試験、問題ですよ。

  3. 【355408】 投稿者: やはり  (ID:4b8RdKoeJac) 投稿日時:2006年 04月 28日 19:32

    司法試験など文系専門職の国家試験のほうが何十倍も難しいのですね・・・。
    論文あり、口頭試問あり・・・、と。
    いかに東大生でも現役でそうそう簡単に合格できないレベルなんですね。

  4. 【355654】 投稿者: かねてより・・  (ID:cpTtVhSfQbM) 投稿日時:2006年 04月 29日 09:29

    昨日たまたま大学の同窓会(文系)があったときの話題で、
    医者は誰でもできる職業ではないけれど、弁護士なら「俺でもできる」と思うときがある。
    と誰かが言ったら「おもう、おもう」と何人かが答えました。
    弁護士は今会社のコンプライアンス対策などでも需要があり、
    分単位でお金が取れるうまみのある職業といわれていました。
    抜け道を指南する役だとか。
     
    確かになる為の国家試験は難しいけれど、
    国家試験に合格後に日々の経験がものをいうようになってくるのはある意味技術職・専門職とも言える医者の方かもしれませんね。
    後で淘汰されるとはいえ、
    入試が難しくないと変なお医者さんがたくさん社会に出回るかもしれないのかな、と思います。

  5. 【357032】 投稿者: 内科医  (ID:arOfKBaGd46) 投稿日時:2006年 05月 01日 18:00

    > 入試が難しくないと変なお医者さんがたくさん社会に出回るかもしれないのかな、と思います。
    >


    変なお医者さんは今でもたくさん社会に出回ってますよ、残念ながら。
    医学部入試や医師国家試験を云々するより、試験による医師免許の更新制を導入すればかなりの程度問題は解決するのではないかと思われますがね・・・

  6. 【357075】 投稿者: かねてよりの疑問  (ID:Mb56jBMErVQ) 投稿日時:2006年 05月 01日 19:36

    内科医 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 入試が難しくないと変なお医者さんがたくさん社会に出回るかもしれないのかな、と思います。
    > >
    >
    >
    > 変なお医者さんは今でもたくさん社会に出回ってますよ、残念ながら。
    > 医学部入試や医師国家試験を云々するより、試験による医師免許の更新制を導入すればかなりの程度問題は解決するのではないかと思われますがね・・・

     
    これはまるで教師に対する考えと同じですね。
    でも試験準備などをすることで日常の仕事が疎外されるようなことは避けてほしいように思います。
    そのときだけ患者をほったらかして塾に通ったりしておろそかになったりしそうです。
     
    判断する側、評価する側が同類というところが医師も教師もあるのでは効果薄だと思います。
    先生と名がつくような職業の人は、
    もともとも志が高くても、
    そのうちにその環境になれてスポイルされてしまうということなのか、
    外部と遮断された世間にいると分からなくなってしまうのか、
    それを評価する機能がないのが問題なのか、
    私は父親が内科の勤務医だったのですが
    よく他のお医者さんの愚痴を言っていました。
    そういう父も人格的になんでしたが、医者としては優秀だったようです。
    その父も数学はできなかったそうですが、昔は旧帝国大医学部に入るのもそれほど倍率は高くなかったようですので。
    どうもそのことが私の頭にあるのだと思います。
     
    質のよくないお医者さんを見抜く目が患者に必要なのですが
    体を人質にとられていますので
    いえないのですよね。
    結局はその人自身の使命感と誇りに期待するしかないのです。
    あとは仲間同士の目、切磋琢磨ですね。

  7. 【371389】 投稿者: 東京地方裁判所統括判事  (ID:TvANMbZ7UMU) 投稿日時:2006年 05月 23日 22:05

    -------------------------------------------------------
    > 内科医 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > >
    > >
    > 入試が難しくないと変なお医者さんがたくさん社会に出回るかもしれないのかな、と思います。
    > > >
    > >
    > >
    > >
    > 変なお医者さんは今でもたくさん社会に出回ってますよ、残念ながら。
    > >
    > 医学部入試や医師国家試験を云々するより、試験による医師免許の更新制を導入すればかなりの程度問題は解決するのではないかと思われますがね・・・
    >
    >

    この国の裁判官も同じことが言えるのでは無いでしょうか?

    一度なったら、めったなことでは辞めさせられることのない職業制度に問題があるのでは?

  8. 【371641】 投稿者: ω  (ID:sYh0kzOSrJE) 投稿日時:2006年 05月 24日 05:25

     いくら勉強がよくできて学力が高くとも、それだけではよい医者にはなれない。
     残念ながらそれが現実です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す