最終更新:

15
Comment

【1356327】担任の評価方法とそれが及ぼす影響

投稿者: 本音を教えて下さい   (ID:dCibGfnncwI) 投稿日時:2009年 07月 06日 22:29

教師の方にお聞きしたいのですが、
担任の評価ってサラリーマンみたいにクラスの平均点等
の数値で評価されるのでしょうか?

息子(小3)の保護者面談の印象ですが、"特に問題は
ありません"みたいなことを言われましたが、学校での
様子等は詳しく説明していただけませんでした。
学業面については、算数の計算や漢字の読書きについて
は上位いるけど、もっと、上位にいけるはずだと言われ
ました。

算数の計算や漢字の読書きをこれ以上頑張るなんて、
クラスの平均点に寄与するだけで、将来的には、ほと
んど、プラスにならない分野だと思います。

どうも、担任の教師って、子供のことを考えるよりも、
サラリーマンのように自分の評価を考えているような
印象を強く持ちました。

実際、教頭や校長の担任に対する評価基準がうるさく
担任自体もそれが一番気になっているのでしょうか?

ちなみ、息子の小学校は学業、生活指導が厳しい
私立小学校です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1356531】 投稿者: あひゃ~  (ID:joCNm9jPrts) 投稿日時:2009年 07月 07日 01:27

    >>スレ主さん。
    >算数の計算や漢字の読書きについて は
    >上位いるけど、もっと、上位にいけるはず
    >だと言われ ました。
    あひゃ~なら????
    上記を!担任から!聞かされたら!!
    小3男子の!保護者の立場なら!!!
    子供の将来を!!!心配するけどな~
    だって!!!
    小3程度で!既に!!
    教室内(塾ではなく、学校)のトップ層に!
    多少とは言え?遅れを?取って?居るんでしょ???


    お子様が!行ってらっしゃる!
    私立小???が!!!
    男子卒業生の!90%以上が!
    御三家や!難関中学以上に進学される!!!
    スーパー御受験小学校なら??
    話は!!!違うのだけど???


    それなら!
    個別の校名を出されて!
    小受版か?
    学校別の板で?聞いて居るでしょうし???


    教育版で!
    都道府県別の!公立教員の評価システムを質問するならとにかく!!!
    学校毎に!
    違う事が!
    常識の!!
    私立教師の?評価基準?方法を?質問する???


    ますます!!!
    御子息の!将来が!心配よ~~~!!!

  2. 【1356550】 投稿者: 興味あります  (ID:Sc2Y/MeHeek) 投稿日時:2009年 07月 07日 02:12

    私も、担任教師の評価方法に興味あります。

    うちも、保護者面談では、特に問題ありません、のようなことしか言われません。
    やっぱり、担任教師って、自分の評価を最優先して仕事されているような気が
    してなりません。

    しかし、上のあひゃーって人、なんか、スレ主さんが全然意図していない部分に
    過剰反応しているみたいですね。
    それとも、スレをわけのわかんない方向に向けるために、わざと、アホな
    ふりをしてるのかな?

  3. 【1356807】 投稿者: こんなもの  (ID:AHLVysjIpvM) 投稿日時:2009年 07月 07日 10:16

    >特に問題はありません"
       ⇒先生から見て親に知ってもらう必要を感じるような困った点は生活面にも学習面にもない。
    >学校での様子等は詳しく説明していただけませんでした。
       ⇒問題ないから特に先生から言う必要がない。こっちも聞かないから先生も言わない。多分聞けば言ってくださる。
         (私なら早く切り上げて退散したいので貝になる)
    >学業面については、算数の計算や漢字の読書きについては上位いるけど、もっと上位にいけるはずだと言われました。
       ⇒今のままで十分クラスの上位だが、学習にこれでいいって事はないので、
        さらに頑張ればさらに実力がつくぞと尻を叩かれたと私なら受けとめる。
        全テスト100点の子にならこの調子でやりなさいというのかも。



    要は指導目標最低ラインより随分上には到達しているわけだから先生としては「よしよし」。
    家庭がさらに上位を望むなら「がんばれよ」と受け止めて「ラッキ~」で私なら終わりです。
    私学ですよね、中高も系列校に行くなら今のところは何の問題もないということで、
    先生の評価など気にしなくてもいいじゃないですか。
    中学受験するって言うなら、塾に頼ったほうがいいけど。

  4. 【1357798】 投稿者: あひゃ~  (ID:stZdO/Eri1Q) 投稿日時:2009年 07月 08日 02:17

    あひゃ~は!
    いつも!!!
    教員級知性を!
    馬鹿にしているけど!!!
    幾ら?教師しか出来ない!教員級知性でも???


    私立は!学校毎に!評価基準が違うのが!
    当然なのに!!それすら!理解できない???
    >>スレ主さんや。
    >>興味ありますさんみたいな!
    理解力に!欠如した!保護者を!
    毎日相手にするのは!!!
    幾らなんでも?可哀想!!


    >>興味ありますさん。
    貴女の!御子様の学力は!クラス平均以上!(決して!トップ層ではない)
    問題を起こさない?(代わりに?問題を起こすパワーも無い)
    って!明言されてるの!!!貴女の子供の担任から!!!


    そして!
    平均的小学校からの!!
    平均的生徒の進学先は!
    Fラン大か?高卒なの!


    平均的小学校で!
    学年上位5%が!(文字通り!トップ層だけよ!!!)
    公立トップ高以上に!進学可能なの!!!


    そしてね!!!
    公立トップ高の!上位1/2~1/3は!!!
    浪人して、旧帝一工国公医に?入れるけど!
    残りは!浪人で!マーチなの!!!
    東大&国公医だけだと!公立トップ高の学年で!実力一桁に入ってないと!
    つまり!!!
    世代内5%のトップ高の中の!さらにその5%に入ってないと行けないの!?


    2位高からだと!
    標準進学先が!!
    MARCH!!!
    極少数の上澄みが!
    旧帝一工国公医!!


    スレ主さんの所は!
    学業、生活指導が厳しい 私立だから!!!
    条件は?
    はるかに?
    ましだろうけど??


    >>興味ありますさん。
    ご自身の?御子様の将来?
    心配に?成らないの???

  5. 【1358360】 投稿者: この手のスレ  (ID:spYt5FS7aH6) 投稿日時:2009年 07月 08日 13:43

    高校時代の非常に成績が良かった友人が、何故か小学校の教員になりましたが、3年か5年経ったところで退職し、薬学部に入りなおしてました。
    彼女に高校の頃、数学の問題をたまに教えてもらったのですが、どんな難問も非常に分かりやすく丁寧に教えてくれました。明るく、誰にも優しく、こんな先生に教えてもらえる児童は幸せだろうと思ってました。


    この手のスレを見る度に、薬学部に入れるだけの学力と経済力があれば、辞めるよね、と思ってしまいます。

  6. 【1360038】 投稿者: 本音を教えて下さい  (ID:z6zR/gyAooQ) 投稿日時:2009年 07月 09日 20:02

    スレ主です。

    変に、成績のことに反応している人がいるようですが、息子の成績のことは
    どうでもいいのです。

    現場教師が何を気にしていて、何をどうでもいいと思っているのかを知りたいのです。
    それは、教頭は校長の担任に対する評価基準と関係があるのではないかと思っている
    のです。

    できれば、現役教師や知り合いに現役教師がいるかたのレスを希望します。

  7. 【1360177】 投稿者: 経験者です  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 07月 09日 21:54

    小学校10年の経験者です。
    管理職からの評価など、気にしても仕方がないことだったので、
    「叱られないように」程度のことを気にしていました。
    評価が高い…のは、やはり授業の上手い先生です。
    子どもへの評価の仕方やらなんやらが教師の評価に関係しているとは
    思っていませんでした。
    教科指導と生活指導の技量が、教師の評価の大部分だったと思っています。
    また、教師の評価なんて、「高い」ことが何か「いいこと」につながる…という感覚もなかったです。
    ひたすら授業後の指導が怖かったです。


    言葉にするときれい事のようになりますが、
    やっぱり一番気になったのは、
    「子どものやる気」への影響でしたよ。
    何のかんの言っても、「やる気のない子ども」にしてしまったら
    苦労するのは結局担任である自分…と思っていましたから。
    もちろん、親御さんも苦労なさるだろうし、
    子ども自身も「面白くない日々」を送ることになって
    かわいそうですから。


    評価の「材料」は、
    (昔の話ですから…その辺は察してお読み下さい)
    まず、単元のテスト。
    日々の小プリント。
    宿題。
    提出物。
    これらは出来る限り点数化して、積算し、
    評価の「基本」としました。
    あとは、作品、実技の技量、
    授業への参加の程度…つまり意識(コレが非常に評価が難しかったです)
    これらを合算して、
    点数の多い順に並べ、上位から順に成績をつけていました。
    当時は相対評価でしたから。
    あとは、以下の項目に気をつけて…。

    気をつけたのは、
    ・一気に2段階上下する事態がひんぱんにならないように
    (意外に安定するもので、困った経験はありませんでした)
    ・オール1は(管理職の指導もあって)つけないように
    ・大きく変動したとき、逆に全然上下しなかったときは、
     コメント欄で評価のフォローをするように
    ・通知表の時はきれいに書く
    (鉛筆書きを教務と教頭がチェックして、OKが出たらペン書きでした。3年目までは清書前のチェックを受けていました)


    当時は通知表をつけながら、懇談会の懇談内容をメモして
    面談による補足を心がけました。


    以上は、新任の時の教務が非常に厳しく新任指導する人で、
    「これは絶対にどこの学校へ赴任しても忘れてはいけない」と言っていたことです。


    スレ主さんが知りたいのは「今の」状態でしょうが、
    某管理教育県内の、少し管理がゆるい地区の、
    20年以上も前の話です。

    相対評価から絶対評価に変わっても、
    教師にとっての「評価」なんて、
    今もそんなに変わらないんじゃないかな、というのが
    子どもの学校の様子を見ていての感想です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す